ブログ
2016年 11月 24日 この時期の過ごし方
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール町田校担任助手の徳満瑛大です。
僕は今明治大学理工学部数学科に通っています!
もうすぐセンター試験本番まで50日をきりますね。
一日一日を大切に過ごしていきましょう!
今日は僕が受験生だった頃のこの時期の過ごし方について話します!
参考になるところがあれば見習ってください!
僕は国立大学志望の理系でした。この時期やっていた勉強は、第一志望校の過去問演習です!
演習をして復習し、何の勉強を重点的にするべきか考えた上で1週間の勉強を決め実行するという流れで行っていました。
受験勉強は時間が限られているので、優先順位をつけて勉強することが大切です。
特にこの時期は受験直前期なので、より時間が無いように感じると思います。
効率よく勉強できている!と自信を持つことも心の余裕につながるので、とてもオススメです。
また、意識していたことは、休日は15時間勉強をすることです。
夏休みは毎日15時間勉強していましたが、学校が始まり生活リズムが変わってから休日でもできていない人は多いと思います。
僕は量にこだわっていたので、丸々時間がとれる日は15時間勉強実行していました。
今考えると、15時間勉強にこだわって実行できたことは、受験期の気持ちの強さにもつながっていたと思います。
ここからの時期は精神面もかなり大切です。
自分が納得できることを実行することは精神面の強さにもつながります。
時間は限られていますができることはたくさんあります!思考錯誤して目標を立て、実行してみてください!
ここで高校1・2年生にお知らせです。
東進ハイスクール町田校では今冬期特別招待講習という無料講習を実施しています。
今申し込みをすると、最大3講座(1講座:90分×5コマ)まで無料で授業を受けることができます!
東進の実力講師の授業を体験してみませんか??
お申込みはコチラ