ブログ
2014年 6月 12日 休憩の重要性
さて、みなさんは勉強の合間にしっかり休憩を取れていますか?
休憩は効率的に勉強を進めるうえで非常に重要なものなのです。
まず皆さんに問題です。
次の2人の受験生の内、3ヶ月後成績がより伸びる生徒はどちらでしょう?
A:部活で忙しいが毎日3時間、適宜休憩をとりながらしっかり集中して勉強してきた。
B:部活をやっていないので、毎日6時間ぶっ続けで机に座って勉強し続けた。
一応2人が受験勉強を始めた時期、元々の学校での成績等は考えないものとしてください。
さてみなさんどちらの生徒の成績がより伸びると思いますか?
当然長い時間勉強してきたB君だろうと思ったアナタ!
実は不正解です。
正解はなんとA君なのです。
その秘密を解き明かしていきましょう。
実は人間が一度に集中し続けられる時間は人にもよりますがおよそ90分と言われています。
つまり、集中して勉強するためにはちょうど東進の時間割と同じように90分ごとに10~15分の休憩を挟む必要があるのです。
長い時間勉強することがいけないことではありません。
だらだらと勉強を続けるよりは、
A君のように短い時間の中でも休憩をとっていたた方が集中を保つことができ、効率の良い勉強ができたのです。
皆さんもA君のように休憩を上手にとって勉強するようにしましょう。
ここで皆さんにお知らせがあります。
町田校では7月12日(土)の19時から渡辺勝彦先生による公開授業があります。
普段映像でしか見れない超人気講師の授業を生で受けられる貴重なチャンスです。
英語が苦手な方はぜひ積極的に参加してみてください。
お申し込みはコチラ