ブログ
2016年 12月 3日 分析と弱点補強
こんにちは!
首都大学東京、建築都市コース2年の美代です。
今日は、12月に突入したということで「センター試験直前対策」について話していこうと思います。
私が、この時期に行っていたセンター試験対策は…
「過去問演習と弱点補強」です。
(自分は、国公立大学志望だったため、この時期からセンター試験対策に勉強を切り替えました。)
やる事としては、夏に徹底して取り組んだ過去演習の3周目を解いていきます。
しかし、ただ量をこなすために解くのではなく、重要なことが2つあります。
それは、
①本番のように演習する
②演習後の分析と補強をきちんと行う
というものです。
1つ目は、演習する環境を出来るだけ集中できるものにして、時間と目標得点を意識しながら演習をすることです。 また、センター試験は2日に分かれているのでわざと文系科目と理系科目を分けて演習するのも本番を意識する要素になります。
本番での集中状態になるべく近づけて行きましょう。
2つ目は、とても大切かつ一番やってほしいことです。
夏の段階では、演習後の分析という所まできちんと出来ていなかったかもしれません。
しかし、9月からここまで一般受験や二次試験の過去問演習を通して分析の力を養ってきています。
そして、その分析力をセンター試験の過去問に適応して弱点の補強を行ってけば、夏以上にセンターの点数を伸ばせるはずです!
以上が、自分流のセンター直前対策です。
ぜひ参考にしてみて下さいね。
ここでBIG NEWS!★
もう聞いたことがあると思いますが、
ただいま東進では冬期特別招待講習を実施しています!
今なら3講座無料で授業が受けられます!
時間も自分の好きなときに受けられて時間の有効活用になります!
是非、東進のわかりやすい授業と学校との両立しやすい勉強環境を試してみてください!
一緒にみなさんの勉強週間をつくります!
お待ちしています。