ブログ
2014年 10月 20日 大学での学び ver.渡辺
こんにちは、町田校担任助手の渡辺です。
もう10月も終わりに近づいていますが、きちんと勉強はできていますか?
文化祭や体育祭、修学旅行など行事がもりだくさんの秋、少し勉強から離れてる時間が増えてしまった人もいるんじゃないでしょうか・・・??
そんなみなさんはきちんと挽回していきましょうね!
自分が大学に入ってからのことや、どんな勉強をしたいか、どんな大学生になりたいか、そういうことを考えながらわくわくした気持ちで勉強してみるのもいいんじゃないでしょうか。
ところで、私は今中央大学の総合政策学部政策科学科に通っています。
総合政策ってなにするの?って思う人がほとんどだと思います。
へえ!こんな学部もあるんだあ!と知ってもらえたらいいなと思うので、ここで私が学んでいることについてお話します。
ということで今日のテーマは引き続き大学での学びについてです。
総合政策学部は、簡単に言うと総合的にいろいろ勉強できる学部です。
法律の勉強や経営学の勉強、国際的なことや、映像や表現についての授業、体育を専門的に勉強したり、社会学や政治学、経済学など、さまざまな分野の教授が揃っていて、いろいろな勉強をすることができます!
自分の全く興味のなかった分野の授業でも受けてみたら面白く思うものも多いです!
たとえば経営学。
私は全然興味がなかったのですが、いざ授業を受けてみると、自分の知らない世界のことを教えてもらっているようでわくわくします!
それから社会学など自分が好きな分野の授業でも新しい発見をすることができ、いつも新鮮な気持ちで授業を受けています。
自分の頭の中に知識が増えていくのはやはり楽しいです!
みなさんも今苦手なものがあっても、知らないことを知れるのって楽しいな!と、そんな風にポジティブな気持ちで勉強してほしいです!
また、私の通っている学部は、中央大学の中で1番英語に力を入れている学部で、コミュニケーションの授業や、プレゼンテーションをしたり、スピーチをしたり、実践的に英語を使う授業も多いです!
そんな風に私は毎日楽しく大学で授業を受けています!
高校3年生のみなさんはセンターまであと89日ですね。
不安もあるかもしれませんが、その不安に打ち勝てるくらい1日1日を大切にして強い気持ちを持って、全力で勉強してください。
10月26日には全学年対象の全国統一高校生テストがあります。
ここできちんと自分の今の実力と向き合ってみましょう。
→お申し込みはコチラ
また、高校1.2年生のみなさん!
11月1日(土)に東進の数学講師 河合正人先生による特別公開授業があります。
ぜひ参加して、受験生としてのスタートを切りましょう!
→お申し込みはコチラ