2018年 1月 31日 大学受験で学んだこと 井上ver.【東進HS町田校】
こんにちは!
慶応義塾大学経済学部2年の井上です。
私の通う大学ではテスト期間はもうすぐ終わり、春休みを迎えます。
春休みは、この1年で学んだことをしっかり復習し、
大学3年から始まるゼミでのより専門的な勉強に備えようと思います!
先日に引き続き、【大学受験を通じて学んだこと】について書いていきます!!
①実現可能な計画を立てる力
大学受験で学び、そして大学に入ったいま最も役に立っているのは、
計画を立てる力です。
例えば、ちょうど1年後の目標を達成したいとき、何から始めますか?
もちろん計画をたてますよね!
どれだけ大きな目標でも、どれだけ目標までの距離が遠くても、
計画を立てることで実現できる可能性はぐっと高まります。
目標を設定し、それに向けてやるべきことをやっていく力、特に、
ゴールから逆算して計画を立てる力は、目標達成までの最短ルートです!!
ゴールから逆算し、いつまでに、何を、どのくらいやるか決め、日々やるべきことに落とし込む。
シンプルですが、常にやるべきことが明確になるのでおすすめです!
また、計画を立てるときに、「とりあえず今週やることを考えよう」ということをやってしまいがちですが、
これだと途中で「このままやっていて終わるのだろうか」と不安になることがありますよね。
終わりが見えないまま「とりあえず」やっていると、途中で違った方向に逸れることもあります。
大学受験のように時間に限りがあるなら尚更、最短距離で、確実に目標を達成したいですよね!
そんなとき、ゴールから逆算して、
数か月単位でやること、今月やること、今週やること、というように決めていくと、
実現可能な計画が立てやすくなり、目標達成に近づいていきます。
②より高い目標を目指せるようになる
これは先日のブログにもありましたね!
大学受験での猛烈な努力を通じて、いままで限界だと思っていたことはまだまだ限界ではなかったと知ることができました。
そして、より高い目標を目指せるようになります。
大学受験を考えている高校生のみなさんの中にも、今の実力で行ける大学でいいや、と半ばあきらめている人はいませんか??
今から始めて、自分の本当に行きたい大学を目指しましょう!!
東進ハイスクール町田校では、新年度特別招待講習のお申込みも受け付けています。
3/13(火)までのお申込みで2講座(1講座90分×5コマ)が無料で受講できます!
まずは大学受験に向けた1歩を踏み出してみませんか??
お待ちしています!!