2017年 1月 25日 大学生って普段なにしてるの??
みなさんこんにちは!
担任助手の内山です。
センター試験も終わり、少し勉強のペースが落ちていたりしませんか?
ホッとする気持ちも分かりますが、ここからが大勝負です!!
やる気をUPさせるために、行きたい大学への憧れや大学生活のイメージができたらいいな~と思い、
今日は私事ですが、今年の大学生活について振り返ってお話しします。
私は大学2年生で、GMS(global media studies)学部に通っています。
英語は全てネイティブの先生で、毎回決まったトピックについて会話をし、
文法のミスをしたり、会話が止まってしまったらお終いで、そこまでのタイムがスコアになる授業や、
アカデミックライティングを使って長文のエッセイを書く授業など
難しいけれどためになる授業が必修で楽しかったです。
また、英語で演劇をしたり歌を歌って発表する授業を履修していて家でも練習をしたり、
海外ドラマを見てそこから学ぶ授業では、
1900年代のイギリスの時代背景と国境をまたぐ遺産相続問題を海外ドラマを見つつ読み取っていくもので
難しかったけれど興味深くて楽しんで学べました。
反対に苦手で興味のない統計学の授業が必修で
数学が苦手なのでテストに苦しみました…
一番ためになった授業は英語のプレゼンテーションです。
自分でプレゼンを作ってクラスみんなの前で発表します。
英語の原稿を覚えるのに一苦労ですが、それよりアイコンタクトや姿勢や声のボリューム、適切なジェスチャーを自然にすることが大変で、
その分、評価をもらえたときはとてもうれしかったです!
授業の他には、所属しているアカペラのサークルの練習に熱を注ぎました。
学園祭では教場でライブをしたのと、外で突然歌って踊りだすフラッシュモブをしたりしました。
夏には大きなホールを借りて色々な企画がつまった大きなライブをしました。
今年を振り返ると、大学1年の一年間より充実していた気がします。
その最大の理由は常に楽しむことと、目標を持っていたからだと思います。
みなさんは大学生になったらしたいこと、何かありますか?
可能性は無限大です!!なんでもできます。
実際にアカペラのライブを見て「こんなものを同じ学生が作っているのか!」と驚きました。
時間を有効活用することと、人脈を広げること、そしてなんでもチャレンジすることを意識してみてください!
私も今年は新たな挑戦として、イギリスに長期留学をします!
みなさんが最後まで受験を頑張り、素敵な大学生になっているころ、私もきっと素敵なブリティッシュガールに…
そのためにも出発前に勉強を頑張ります!
みなさんも第一志望に合格できるように一緒に頑張りましょう!!
さて、ここでお知らせです!
ただいま東進では新年度特別招待講習を実施しています。
2講座(90分×5コマ×2講座)を無料で体験できます!
新3年生のみなさん!急いでください!受験はもう始まっています!
新2・1年生、そして中高一貫に通っている中3のみなさん!
早期スタートが大切です。新学年になる前にスタートを切りましょう。
お申込はこちら!