ブログ
2014年 10月 7日 担任助手になったきっかけ【宮地】
こんにちは!町田校担任助手の宮地です。 いよいよセンター試験まで残り102日になりましたね! 焦る気持ちもあるかもしれませんが、今までやってきたことを信じて、1日1日を大切にしてくださいね。
今日も引き続き、「担任助手になったきっかけ」についてお話ししたいと思います。
私が担任助手になったきっかけは、自分の少し特殊な受験での経験を通して、私もしてもらったように生徒をサポートできないかな、と考えたからです。
私は現在大学で栄養の勉強をしています。
東進に入ったのは高校2年生の春でしたが、その時には既に自分の中で、大学では栄養の勉強をしたいと考えていました。 私は文理選択で文系を選択していましたが、栄養の勉強ができる学部はほとんどが理系に分類されます。 オーソドックスな文系の科目で受験ができず、しかも理転ということになるので、大学に入ってからかなり苦労する、という理由で学校の先生や両親にも反対されていました。 そんな時に、私がどうしても栄養の勉強がしたいと東進の先生に話をすると「いいね!一緒に頑張ろう!」と言って、私でも受験ができそうな大学や受験科目についての具体的な話をして下さいました。
私はそれがとても嬉しかったです。
また、模試で思ったような点数が取れなかった時や不安になった時に担任助手の先生が相談に乗ってくださったのも心強かったです。 なかなか人に悩み事を言うのが得意ではないのですが、私の様子を見て話しかけてくださったようで、嬉しかったです。
中高一貫校の学校に通っており、学校のカリキュラムや学期制も特殊な中で、効率良く勉強できたのは東進のおかげだと思っています。
私も、そのような生徒の力になってあげたいと思い、現在担任助手をやっています。 生徒のみなさんがかわいくて仕方なく、勉強を頑張っている姿を見ていると、何とかして協力してあげたいといつも思っています。 担任助手の先生達はそれぞれ尊敬できる部分があり、そんな中で刺激を受けながら働かせてもらっていることはとてもありがたいです。 これからも生徒のみなさんと一緒に頑張っていきます!
さて、ここで東進のイベントを紹介したいと思います。
まずは10月26日に行われる、全国統一高校生テストについてです。 これは、名前の通り高校1年生~3年生を対象にした模試で、学年関係なく同じ問題が出題されます。 学年別の順位や、志望大学に合格した先輩と比較してどうだったか、などが詳しく成績表に出るので、今の実力を知りたい1、2年生やセンター試験が近づいてきた3年生など、無料で受けることができるのでぜひ積極的に活用して下さいね。
お申し込みはコチラ
次に、11月1日(土)に行われる公開授業についてです。 今回は、数学の河合先生が町田校にいらっしゃいます! 内容は「センター数学ⅠA」なので、数学が苦手な人も得意な人も、ぜひこの機会に授業を受けてみてください!
お申し込みはコチラ