ブログ
2015年 3月 10日 春休み勉強の仕方 ver.中村
こんにちは!町田校担任助手の中村です。
皆さん学校の定期テストは順調ですか?
学校の勉強もおろそかにはしないでくださいね。
学校の勉強もおろそかにはしないでくださいね。
本日も引き続き「春休み勉強の仕方」についてお話していきます。
自分から皆さんに伝えたいことは主に二点です!
①基礎基本の総復習
英語で言うなら、単語・熟語・文法は何度も反復して覚えていきましょう。
東進生なら高速基礎マスターを繰り返しやりましょう。
東進生なら高速基礎マスターを繰り返しやりましょう。
毎年、受験がうまくいかなかった生徒から「もっと早く高速基礎マスターをやっておけば・・・」という声を聞きます。
皆さんは後悔しないためにもしっかりと反復していきましょう。
特に新高校3年生は今がラスト チャンスですよ!!!
他教科も基本的な範囲はこの春休みに完璧にしていきましょう!
②自分を試す
知っている方も多いとは思いますが、夏休みは受験の天王山と言われています。
高校3年生であれば一日15時間勉強をします。
高校3年生であれば一日15時間勉強をします。
夏休みの話がなぜ春休みに関係するんだろう?と思われた方もいると思います。
しかし、とても関係しているのです!
夏休みまで長時間勉強をしてこなかった人にとって、いきなり15時間勉強することはかなり厳しいです。
何が言いたいのかわかったと思いますが、この春休みを「模擬夏休み」として勉強してみて下さい!
部活をしている人にとってはかなり厳しいかもしれません。
部活をしている人にとってはかなり厳しいかもしれません。
その人は、部活がoffの一日だ けでもいいので長時間勉強に励んでみて下さい。
以上です。これを見事達成した人は春休み明け、絶対の自信をもって新学年をスタートできるはずです!
頑張りましょう!
ぜひぜひ参加してみて下さい!!
お申し込みはコチラ