2016年 10月 2日 東大生の1日
こんにちは。担任助手1年の渡邉です!
最近寒い日が増えましたね…
長袖を出したかと思ったら次の日は暑かったり…早く秋服に衣替えしたいです。
さて、皆さんは今、自分の行きたい大学に通うために頑張っていると思います。ですが実際、大学生ってどんな風に過ごしているの?と不安に思ったことはありませんか?
今日は私の東京大学での1日を紹介したいと思います。
登校
1限は8時30分から、2限は10時30分から始まります。授業はなんと1コマ105分。東京大学では、1年生は取れる授業に自由度があります。例えば私の場合は、必修(必ずとらなければならない授業)が5コマ、選択科目(自分で自由に選べる授業)が8コマもあります。好きな授業を取れる分、105分もあっという間です!
お昼
2限が終わるとお昼時間になります。お昼ご飯は、食堂で友達と食べることが多いです。ですが、食堂はとても混んでいるので、売店でお弁当を買ってピクニックをすることもあります!
午後の授業
午後は、授業に出たり、授業と授業の間の空きコマに友達と渋谷に行ってみたり、楽しく過ごしています。午後は5限まで授業があります。
放課後
5限が終わると放課後!この時間は何をしているかというと、サークルに行ったり、アルバイトに行ったり、早く家に帰って勉強したり、オープンスペースで友達と夜まで勉強したり、一緒に夕飯を食べたり、とこれまた楽しいです。
大学生の一日は、高校生と違って、かなり制約がありません。一日自由に使うことができます。それは同時に、自分で時間をうまく使えるようにならないと、一日が充実しない、ということでもあります。
あれ?この言葉受験勉強にもあてはまりますね。
うまく時間を使って、充実した毎日を過ごすことが、大学への第一歩です。頑張りましょう。
さて、ここでお知らせです。
東進ハイスクールでは10月30日(日)に全国統一高校生テストを実施します。
センター試験本番レベル模試を無料で受験することができます。
全国の高校生と競って自分の力を試す絶好の機会です。ぜひお申し込みください。