2022年 6月 16日 模試の復習について【東進HS町田校】
こんにちは!担任助手1年の久保彩楓です。
青山学院大学 地球社会共生学部に通っています。
昨日まではひんやりした気温が続いていましたが、
今日からは25℃越えの夏らしい天気に戻っていきそうですね。
気温の上下が激しいので体調には十分気を付けて、
肉体的に、精神的に辛いときはしっかり休憩を取りながらメリハリをつけて勉強していきましょう。
私の学部はタイかマレーシアへ約半年間の留学が必須になっていて、
留学するために一定のスコアをIELTS(英語の検定試験)で取らなければならないのですが、ついに先週受けてきました!
大学受験ではリーディングとリスニングの勉強しかしていなかったので、
ライティングやスピーキングがなかなか大変ですが、新しく勉強することはとても楽しいです。
さて、全国統一高校生テストから4日が経ちました。
SPDシートの提出期限は昨日でしたが、みなさん忘れずに提出できましたか?
SPDシートは模試の復習でしたことを整理して、次の勉強につなげるためにあります。
いい加減に書かず、必ずしっかり文字に起こして記入しましょう。
ということで、今回は模試の復習について書いていきます。
単刀直入に言うと、
絶対に模試の復習を今週中にしてください!!!
模試が終わってからチームミーティングなどでは、
何人かから模試の様々な感想を聞きました。(お疲れさまでした!)
特に、今回の全国統一高校生テストに向けて4月の共通テスト模試から約2か月間一生懸命勉強していた子たちほど、
点数関係なく悔しそうな顔をしていました。
言い方を変えれば、
たくさん頑張ったからこそ、できなかった部分が具体的に把握できていて悔しかったのではないかと思います。
ただ、模試は点数や偏差値、判定を見て感情的になるものではないと私は思っています。
目標点に届いていてもいなくても、
復習をすることで何が出来て何が出来なかったのか洗い出し、
次回の模試にむけて自分は何をしなければならないのか計画を立てることが大切です。
(東進では合格作戦打ち合わせで担任助手と計画を立てますね!)
よって、私は模試本番でどれだけ本気で解いたとしても、
復習をしなければ模試の意味はゼロだと思っています。
私も去年受験生でしたが、模試の復習をやっていなかった時期がありました。
そして案の定、秋冬になってから復習をしなかったことを後悔しました。
もしSPDシートに書くためだけの自己採点とちょっとした復習しかしていない人がいたら、
今週中に少なくとも各教科に30分はかけて全教科復習してください。
2か月に一回の大切な共通テスト模試を最大限活用できるかは、復習にかかっています!
_______________________
現在
東進ハイスクールでは
1日体験の申し込みを受け付けています!
この機会に東進の一流講師の授業を
無料で体験してみませんか?
少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!
↓ ↓ ↓