2016年 9月 2日 私の座右の銘!
こんにちは。担任助手の髙橋雅史です。
今日は私の座右の銘をご紹介します。
私の座右の銘は2つあります。
それは…
堅忍不抜 至誠無息
です。
これは私の出身高校の神奈川県立小田原高等学校の校訓ですが、意味は次の通りです。
【堅忍不抜】(けんにんふばつ)
辛いことも耐え忍んで、どんな困難にも心を動かさないこと。
【至誠無息】(しせいむそく/しせいやまざらん)
この上ない誠実さ、まごころをもって物事に取り組むという姿勢を貫くこと。
自分も高校生のときは、部活動で少しくらいキツイと思っても、この言葉を思い出しては手を抜かず稽古を乗り切ったり、受験勉強も決して楽なものではなかったのですが、夢を実現する為に諦めることなく頑張ろうという動機になりました。
高校生活に限らず、普段生きていく中でもこれらの言葉は何事にも通じてくると思います。
私も高校を卒業した今になっても様々な物事に取り組む姿勢としてこのことばを日々大切にしています。
余談ですが、豊臣秀吉の天下統一を成し遂げた際、籠城を最後まで続けていた関東の覇者・後北条氏の古城の跡に立つ小田原高校のこの校訓は、幕末の武士として有名な吉田松陰の甥の人物が定めたと言われています。
体育館には、日本海軍を率いたあの東郷平八郎元帥の堅忍不抜の書と、日本陸軍を率いた山縣有朋元帥の至誠無息の書が掛けられています。
皆さんもぜひ、堅忍不抜・至誠無息という言葉を参考にして、高校生活を充実したものにしてみてくださいね。
さて!ここでお知らせです!!
10月30日(日)全国統一高校生テストが実施されます。
高校1〜3年生のみなさん、全国の高校生と戦ってみませんか?
受験料は無料です。
お申し込みはこちらをクリック☝
また、東進ハイスクールでは体験授業や個別相談を受け付けております!
気になった方は下記のバナーからクリックしてみて下さい!!