ブログ
2016年 11月 3日 青学の機会創造工学科
こんにちは★
担任助手の宮崎です!
早いもので2016年もあと2ヶ月。
街並みもハロウィンムードから一気にクリスマスへ。
クリスマスって1ヶ月も先なのに準備早いなぁなんて
思ってたりするんですけど
きっとあっという間にすぎていくんでしょうね……。
私は現在青山学院大学理工学部の機械創造工学科に通っています。
機械創造工学科では【ものづくり】に必要となってくる知識や技術を学びます!
1年生では座学中心でしたが
なんと2年生になってから自転車の分解実習が始まりました笑
分解なので前輪後輪を取る~っていうだけではなく
本当にバラバラにします。バラバラです。
分解していくうちに工具の使い方だったり、自転車の動力伝達原理なんかを学んでいきます。
まさに大学っぽいですね~!
自転車分解だけでなくパソコンを使ったプログラミング実習だったり
ネジや歯車設計だったり
2年生は実習が多くなります。
理系で座学ばっかりは嫌だなぁなんて考えてる人!
色々調べてみましょう!
実際に手を動かす実習だったり実験を沢山やっている大学があると思います!
さて、実際に動かす……ということで
英語学習+実際に動かす=音読!
もう知っている人もいると思いますが
11月13日(日)15:00~
あの!あの!安河内先生による特別公開授業が行われます!!!!!
英語のスペシャリストである安河内先生の授業はでるしかない!
1人だと心細いな……って人は
ぜひぜひお友達を連れてきてください!
みんなで参加しよう!
お申し込みはコチラから!