校舎からのお知らせ
2017年 12月 20日 <早期スタートを東進で!!!> HS町田校
皆さんこんにちは!
東進ハイスクール町田校担任助手1年の遠藤巨登です!
私は今、北里大学獣医学部獣医学科に通っています。
最近はますます真冬に差し掛かり、本格的に寒くなってきましたね。
インフルエンザの予防接種などは受けましたか?
体調管理も勉強のうちです!
今のうちに予防できることはしておきましょう!
さて!今回は「早くから塾に入ってよかったこと」ということで、昨日は晶彦先生が紹介してくれましたね!
私は高校1年生の2月に東進に入塾して、晶彦先生と私は早くから東進に入塾した者同士、いい勉強仲間であり、ライバルでもありました!
なんだか懐かしいです……(笑)
私が思い出に耽っているのは置いておきましょう!
それでは、私が早くから東進に入ってよかったと思うことを紹介したいと思います!
1.勉強時間の確保ができる!
早くから入塾するということは早くから受験勉強を意識して勉強できるということです。
よく「量より質」という言葉がありますが、何事も身につけるにはまずは「質より量」。
その量の積み重ねが質に変わると私は思います。
12月18日(月)では、渡邉先生が「学力の差は時間の差」というお話をしてくださいました!本当に早くからスタートダッシュをきることが一番の近道だと思います。
また、受験生がどれだけ勉強しているのかを間近で感じることができるので、自分がどれくらい勉強しなければいけないのかを知ることができます!
私は高校では硬式テニス部に所属していて、活動は週に6回ということもあり、中々自分自身では勉強をしようという気になれませんでした。
そこで、勉強ができる環境を作ることで忙しい中でも確実に勉強時間を確保できました!
私よりももっと忙しい生活を送っている方もいると思います!
自分から勉強できる環境を作ることも大切なことだと思うのでおすすめです!
2.夢や志を見つける時間がある!
東進では、自分の夢や心と向き合う時間がたくさんあります。
特に高校2年生までは毎月といってもいいほど、自分の夢や志と向き合います!
先ほど「質より量」と言いましたが、何も考えずに、ただ勉強して積み重ねた量と自分の夢や志を持って積み重ねた量とでは中に詰まっている密度は違います!
夢や志を持って勉強することはモチベーションを高く保つことができ、継続しやすいのです!
夢や志といってもなんでもいいことで、どんな人生を送りたい、どんな事をしたいかなどとなんでもいいと思います。
私は獣医師になりたいという夢があったので、自分が大学に入るにはどれくらいの勉強が必要なのかを逆算して計画立てることもできました!
3.話を聞いてくれる担任助手がたくさんいる!
東進ハイスクールの魅力はなんといっても担任助手が近くで接してくれるということです!
生徒1人に担任と副担任が付き、勉強のサポートをしてくれます!
町田校では、その他にも受付にはたくさんのスタッフがいて、自分の受ける大学生であったり、部活が同じだったりと必ずと言っていいほど共通点のあるスタッフがいます!
そして、1人1人が親身に相談にのってくれるのでとても居心地がいいです!
私も生徒の時は話しすぎと言ってもいいほど、スタッフに話しかけていました!(笑)
少しでも気になる方はぜひ一度校舎に来てみてください!
また、町田校では、冬期特別招待講習を実施しています!
12月22日(金)までのお申込で、1講座(90分×5コマ)が無料で受けられます!
この冬休みに東進ハイスクール町田校で受験を視野に入れた勉強を始めてみましょう!
必ずいい経験になると思います!
そして、町田校のスタッフは皆さんとお話できることを楽しみにお待ちしています!