2017年 12月 23日 <早期スタートを東進で!>志の重要性【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校担任助手3年の梶原雄大です。
現在早稲田大学法学部に通い法律を学んでいます。
最近は本当に寒くなってきましたね。今年の冬は極寒の予感、、、
世間は一気にクリスマス・年末ムードですね。この時期はなぜか気分も高揚しますよね!
「新しい年に向かっていくぞ!」
みたいな気持ちの高まりが、自分の中に感じられます。
体調管理に気をつけながら、新年をしっかり迎えられるように頑張りましょう!
ところでみなさんは来年の抱負、考えていますか?
受験生のみなさんは受験ですよね!もちろん!
第一志望の合格に向けて残りの日数を大切にしていきましょう。
また、憧れの大学に入学したあとのことについてもきちんと考えておくことができればいいと思います。
例えば英語と何語を学ぶのか?(大学では英語に加えて英語以外の言語を学ぶことが多いです!)
どんな課外活動(サークル・アルバイト)をするのか?
その大学に行ってる自分はどうか?etc,,,,,
想像を膨らませると結構楽しくなりますよね!
それがきっと受験勉強の原動力となってくれること間違いなしですよ!!
来年は私自身にとっても非常に重要な年になります。
将来の進路を決めるいわゆる『就活』が本格的に始まります。
様々な人との出会いを大切に、思う存分この新卒の就職活動を楽しんでいきたいと考えています。
この私の就職活動。
実はここにも、高校生時代から原因作りをしてきた成果が現れると感じています。
私が、この就職活動の中で思い描くビジョン(将来どうなっていたいかという希望像・人生像)は東進町田校で早くから勉強をしていたおかげで形成されたと言っても過言ではないと考えています。
それはどういうことか、というと、、、、、?
ということで今回は昨日に引き続き「私が東進に早く入学してよかったと思うこと」梶原編としてお届けしたいと思います。
【1:東進の心の指導】
上の文を読んでいただき、
「あれ?東進 って予備校じゃないの?勉強するところじゃないの?」
と思った方もいらっしゃるかと思います。
その通りです。基本的には東進は受験予備校なので、学力を伸ばす場所です!
しかし、我々は夢・志の指導、一般的に言えば所謂「キャリア学習」の面も担っています。
なぜなら
大きな夢・志はそこに向かって学習するための原動力になる
からです。あくまで、大学受験は人生の中間地点であり大学受験よりもむしろその先の豊かな人生の方が重要であり期間も長いですよね!
要するに、東進では「夢の実現手段としての大学受験」として大学受験を位置付けているということです!!
【2:私の東進での心の指導経験】
では実際私が高校低学年時代に受けた東進での指導についてご紹介していきます。
私は高校1年生の秋に東進ハイスクール町田校に入学し、受験勉強の早期スタートを切りました。
スタートを切った時から、受験勉強と並行して始まったのが「心の指導」です。
具体的にどのようなものであったか、というと
「夢・志作文」
→自分の夢・志、将来やりたいことについて原稿用紙に書く!いきなり書くとなっても難しいので、東進のスタッフの方と一緒に書いていきました。作文を書く前にスタッフの方が自分の過去のことについてや、夢、趣味についても掘り下げてくださったので非常に書きやすかったことを覚えています。この、所謂「自己分析」が、就活中の今の私にも非常に役に立っています!!!
「定期的なスタッフとの個人面談」
→個人面談を重ねて行くことで、自己分析がきちんと進んでいき、自分の進路、今後の方向性が見えてきました。私個人の話ですが高校時代は、(ドラマ等に影響されて)法律を学んで将来の職業に生かしたいということを考えていたので、その方向で考えるうちに現在の法学部という進路になりました。
私は現在スタッフとして、たくさんの生徒さんと夢についてのお話をさせて頂きますが、皆さん明るい未来に向かって頑張ってくれているような印象です!!志望校を決めかねていた生徒さんも、志望校を定めた途端、志望校に向けての勉強を集中して開始してくれました。やはり、夢や目標を決定することを大切であるということを認識しましたね、、、!
「夢・志のLHR」
→東進で働いているスタッフの方が学んでいる学問や東進で働いていたスタッフの社会人としての体験談を聞かせていただく機会が定期的にありました。実際に法学部に通っているスタッフの話や法学部で学び、一般就職をして働いている人の話を聞くことができ、実際に法律をまなぶイメージをつかむことができたほか、法学部に行くからと言ってみんなが法曹になる必要はないという事実も学ぶことができました。
このように私の今までのキャリアは東進町田校で勉強していくことと同時に形成されてきました。非常に有意義な時間であったと今でも感じています。
【3:伝えたいこと】
このような形で、私は低学年のころから東進で学習し、夢・志もしっかり考えてきました。これが、私が低学年の頃から東進で頑張ってきてよかったと思う点であります。(もちろん学習面でも大きな効果があったと思います!!!)
今、私は就職活動中ですが、高校生の皆さんに伝えたいことがあります。
「夢は変わってもいい」
ということです。(これも東進で習ったことです!)
私自身も今、法学部にいながら、小学校から夢見ていた航空業界にかかわるために日々活動をしています。運や巡り合わせを大切に今後も頑張ります!!
紆余曲折してもいい。いろいろな世界を見て、いろいろな人と出会って、いろいろな機会・場所に足を踏み入れて、わかることもたくさんあります。
固定観念にとらわれることなく、いろいろな可能性があることを認識した上で日々の学習活動に励んでもらえればと思います!
東進町田校の夢・志の指導を少し体験していただけたでしょうか?
ただいま、冬期特別招待講習を実施しております!この冬期特別招待講習においても、東進のスタッフによる夢・志の指導を体感していただけるかと思います。
夢・志を大きく持って、受験勉強も頑張っていきましょう!!
お申し込みは下のバナーから!お申込みは本日までです!!!!