【東進HS町田校】数学の勉強法について | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 【東進HS町田校】数学の勉強法について

2020年 5月 22日 【東進HS町田校】数学の勉強法について

皆さんこんにちは

4年生担任助手の芦田隼高です。

気温の上下が激しい時期です。

体調を崩さないように

健康管理に気をつけて生活しましょう。

これまで1年生担任助手による

自己紹介が多かったのですが、
本日は私から数学の勉強についての

お話をさせてもらいます。

皆さんは数学に対してどのような印象があるでしょうか。

もしかしたら数学ができる人と言うのは

天才的な発想力がある人だと

思っている方もいるかもしれません。

ですが、大学受験における数学ができるかどうかは、

正しい学習をすることができているかによって

決まるものだと私は考えています。

具体的にどのようなステップで

学習されていけば良いのかお話をしていきます。

1.計算力を鍛える

数学において基礎となるのは

やはり計算力です。

特にセンター試験や

大学入学共通テストなどの

1次試験では計算力や

そのスピードを試される試験が行われています。

2次試験においても最後まで

計算をすることができて

初めて完答することができるので、

どのような大学の入試傾向であったとしても

計算力がなければ入試で

得点をすることができません。

なのでまずはひと通りの学習を行った後、

問題集などを使い計算力を

鍛えるトレーニングをしていく

必要があります。

2.定石を身に付ける

数学の問題を解くときに、

どこから手をつければ良いのか、

その解方が全く思いつかない

という経験はありますか?
そのような時に自分でひらめき力がないと

思うかもしれませんが、

それは問題を解くための

アプローチを知らないだけなのです。
問題文にキーワードとなるものを見つけ、
思いつかなければならない

解法をたくさん持つことで

問題に対するアプローチの仕方を

少しずつ思いつけるようになります。

入試によく出る問題を中心に、

解法の定着をさせて行きましょう。

3.論述力を鍛える

最後に2次試験や私大の試験で

問題に対して回答の過程までを

記述するために必要な論述力についてです。

論述力は誰かに採点をしてもらい、

フィードバックをもらいながら

自分の感覚を正していくというやり方

最も効率的であると考えています。

自分では正しいと思っていても

採点する人にとってはそうでないことも多くあるので、

誰かに見てもらう事は有効な手段ではないでしょうか。

以上のように、

数学ができるようになるには

いくつかの段階があります。
数をこなし、人に見てもらうことで

無駄を省いて学習を進めることもできます。
東進では、大学に応じた

過去問演習講座単元ジャンル別演習などを使い、
志望校と実力のギャップを埋めて行く

問題演習をするシステムがあります。

添削をしてもらい、
修正を重ねて行くことで

できるようになって行くものです。

興味がある方、

特に高校3年生の皆さんはスタートするには

今しかチャンスはありません。

気になる方は下のリンクよりアクセスしてみてください!