2025年 7月 20日 受験生時代の夏休みの1日について 【東進HS町田校/土江智大】
———————————————
こんにちは!
1年担任助手の土江智大です!
現在、
東京大学理科一類に通っています。
今月のブログテーマは
「受験生時代の夏休みの1日」ということで、
1日の勉強内容について紹介していきます!
8:00 起床
朝の電車では英単語帳!
9:30 登校
自分は本当に朝が苦手な究極の夜型なので
少し遅めに登校していました。
ここだけは絶対真似しないでほしいです。
朝から勉強してたら
多分もっと余裕で受かったはずです。
町田校では毎日7:30から
朝勉強会が行われます!
朝からの勉強習慣をつけるチャンスで、
英語も数学もいい問題が揃っているので
ぜひ毎日朝登校して参加してください!
9:30~ 過去問
一番重い勉強は一番最初に!と
午前中に過去問をやっていました。
重い勉強を先にやっておけば、
そのあとの学習は軽くなる一方なので
モチベーションが維持できます
逆に軽い勉強からやってしまうと、
そのあとのハードルがどんどん上がっていき
メンタル的にもきつくなってしまいます!
13:00 昼食
吉田先生をはじめとする
学校の友達と一緒にご飯を食べていました。
午前中で勉強が辛いときは、
この昼食の時間まで頑張ろう!
と自分に喝を入れていました。
昼食後には、
わからない問題を教え合う時間もあったり…
勉強で辛いときは誰かと喋ると元気が出るので、
友達、担任助手、家族、
誰でもいいので話しかけてみてください!
13:30~ 解説授業や受講
午前中だけで過去問が終わったときは
午後にその解説授業や東大特進コースの受講、
あとは苦手なところの復習をしていました。
苦手な部分やあいまいな部分を
自分の言葉でノートにまとめてみると
本質的な理解につながります。
グミやラムネは必需品でした。
おすすめはポイフルです。
食べやすくておいしい。
勉強に疲れたときや眠くなった時は
好きな科目に逃げることを推奨します!
僕の場合は
英単語や共テ地理の暗記をやっていました。
この暗記タイムが定期的にあったおかげで
だいぶ英語や地理に強くなりました!
ほんっとうに勉強に疲れたときや
ほんっとうに眠くなった時は
散歩に行くことを推奨します!
10分くらいの散歩でも頭がすっきりするし
ストレスも減ります。
この散歩タイムも定期的にあったので
だいぶ町田駅周辺に詳しくなりました
21:00~
友人と一緒に帰って、ここでも
わからない問題があれば教え合いました。
家に帰ってからは無理せず、
日付が変わる前には寝るようにしていました。
寝る直前にはちょっとだけ
暗記科目の詰め込みも!
以上が私の夏休みの1日です!
勉強量はもちろんですが、
質のほうも高めていけるといいですね!
わからないこと(問題、勉強法、悩みetc.)
があったらぜひ相談しに来てください!
一緒に考えます!!
次回は7/21(月)
富澤先生による更新です!
お楽しみに!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
各種模試、
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓