ブログ
2016年 6月 20日 1日の使い方!!
みなさんこんにちは!!
東進ハイスクール町田校担任助手の徳満瑛大です。 僕は今明治大学理工学部数学科に通っています。
梅雨もだんだん明けてきて、暑さが本格化してきましたね。 暑さに負けずに勉強していきましょう!
今日は受験勉強の一日の使い方について話したいと思います!!
毎日長時間勉強するためには、毎日続けられる勉強リズムをつくることが大切です。
そのために重要な事は、
①睡眠時間はしっかりとること
②1日の予定をたてること
です!!
睡眠をしっかりとることは、勉強の効率をあげることにつながります!! もちろん長い時間寝すぎて活用できる時間が無いというのはよくないことですが、その睡眠時間で毎日生活しても眠くならない位には睡眠時間を確保しましょう!! その時間は人それぞれ違いますが、僕は6時間は必ず寝ていました。
また、予定を立てることは目的を持って勉強することにつながります。 予定をたてる時に大切なことは、勉強時間以外の予定も具体的にたてることです。 食事をとるときにどれ位の時間をかけるのか、移動時間に何をやるか等、具体的に考え実行しましょう!!
勉強をして成績を伸ばすためには「量と質」両方が大切です。 1日頑張る日をつくることよりも、自分が一番効率良く勉強できる時間を毎日続ける事の方が量的にも質的にも成績を伸ばすことにつながります。
無理の無い、また妥協の無い勉強リズムを自分に合わせて考えて、実行していきましょう!!
ここで高校1・2年生にお知らせです!! 東進では「夏期特別招待講習」という無料講習を実施しています。 東進の実力講師による授業を受けることが出来ます。 この夏にライバルに差をつけましょう!!
お申込みはコチラ