ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2020年10月の記事一覧

2020年 10月 25日 【東進HS町田校】模試受けっぱなしになってない?

皆さんこんにちは!
4年生担任助手の芦田隼高です。

いよいよ10月も残り1週間になりました。
この間夏休みが終わったと思いきや
本格的に冬が始まろうとしています。

受験生の皆さんは1日を
そして1分1秒を
悔いの残らない時間にしてください。

一方高校1、2年生の皆さんは
1年後あるいは2年後には同じように
受験直前となります。

志望校を十分目指しているくらいの力を
今のうちから養っていきたいですね!

 

さて、本日は全国統一高校生テストです。
模試を受験した皆さんがこのブログを読むのは

試験が終わった後かと思います!


いかがでしたか?

「思ってたよりできた!」
「全然できなかった、、」

など、様々かと思うので、
今日は模試を受けた後の行動について
お話をしていきます。

 

模試を受ける重要性については
先日佐々木先生が話していました。
そちらを参考にしてみてください!

模試は、受験しておしまいでは何も起こりません。
長い時間問題を解いたということに対して
自己満足で終わってしまうかもしれません。

ですが皆さんが模試を受ける目的というのは
最終的に志望校に合格するということに
繋がるのではないでしょうか。

そうなのであれば、
自分の成績を伸ばすために
模試を受けていると言い換えることができます。

つまり、模試を受けることで
「学力を伸ばしたい」
というのが皆さんの本当の気持ち
なのではないでしょうか。

ではどうすれば良いのか?

結論から先に言うとやれる事は2つです。

 

これら2つです。
現状をした後は残された時間と相談して
優先すべきことを片付けていくようにしましょう。

例えば東京から大阪に行くことを考えてください。
車で行くとしたら静岡名古屋を通って
最後に大阪に到着するはずです。

模試を受けて終わりと言うのは、
今東京の中のどこにいるのかを知って
大阪に向かおうともしない状況と等しいです。

一方で模試を通じて成績を伸ばせる人
というのは何時に大阪に着きたくて、
何時までに静岡、名古屋を通過すれば
十分間に合うのかということを考えます。

 

模試の受験から成績を伸ばすためには
これらのことが必要だということを
認識してもらった上で受験後にすべきことを
2つ詳しく話していきます。

①模試の解き直しをする

まずはできなかった問題を整理しましょう。
どの知識が抜け落ちてしまっていたのかを明確にし、
全く手がつけられない状況であったのか、
あるいは見たことがあるのに解けなかったのか、
時間が足りなかったのか
など失点してしまった原因を
可能な限り明確にしましょう。

そうすることで
これからしなくてはならないことが
見えるようになります。

先程の例えで言えば
大阪に向かうのに
どこで交通渋滞が起きやすいのか
ということを考えるようなものです。

 

②失点してしまった分野の復習

次に、今回模試を受けて解けなかったところを
しっかりと補い直すことをしていきます。
模試で出てきた問題は
恐らく一度学校で習ったものが多いはずです。

にも関わらず失点してしまったという事は
忘れてしまっている可能性が高いです。

なので問題集や教科書を使って
復習していきましょう。

 

ですが!
明日から毎日
部活や学校の勉強も始まっていく中で
自分で教科書や問題集を解くことはできますか?

 

教科書を読み直したりするのも
結構な集中力が必要になります。

そんな時こそ、
周りが勉強している環境で、
わかりやすい授業をしてくれる
コンテンツを活用してみて下さい!

東進でこれから実施する
冬期特別招待講習では無料で
今回失点してしまった科目の
復習をしてもらいます!

模試の成績や
模試でできなかったところは
そんなに長くまで
引きずるべきものではありません。

むしろ短期集中で、
できなかったところを絞って
終わらせるというスピード
非常に重要だと私は考えています。

 

その観点から言っても、
なかなか自分では続かない復習をするよりも
映像や、周りの環境を使って
勉強に取り組める
今回の冬期特別招待講習
参加してみてはいかがでしょうか!

定期テストでは得点できるが
模試や実力テストでは得点できない

というのから卒業しましょう!

 

2020年 10月 24日 体調管理をしよう!【東進HS町田校】

こんにちは!

1年担任助手の岡本眞佳です。

現在、明治学院大学心理学部教育発達学科

に通っています。

 

いつも、ここで気温や季節の話をしていますが…

今回もします(笑)

最近、だんだんと寒くなってきて、

毛布が手放せない季節に

なってきましたね。

寒いのはもちろんですが、

この時期は、紅葉がきれいなので、

私は秋が大好きです!

秋晴れの日には、ぜひ、

紅葉狩りに行ってみたいものです。

 

そして、もうすぐ11月ですね!

 皆さんは、

共通テスト本番まであと何日か

意識していますか?

 実はあと、84日なのです!!!!

 

ということは、

皆さんご存じの通り、

さらに勉強に力を入れなければなりません。

しかし、勉強の他にも

皆さんが注意しなければならないことがあります。

 

それは、体調管理です。

いくら勉強を頑張って、

自分の第一志望校に届く実力をつけたとしても、

当日体調を崩してしまって、

本領発揮出来なかったら、

意味がありません!

また、この時期に風邪をひいてしまい、

それが長引くと、

勉強する時間も短くなってしまします。

 当日のためにも、

今の貴重な勉強時間のためにも、

体調管理には気を付けなければなりません。

 

ということで、今回は、

体調管理について、

特に気にしてほしい2つのことをお話します!

 

1 規則正しい生活をする

当たり前じゃん!

と思うかもしれませんが、

結局一番大切なのは、

規則正しい生活をすることです。 

 

「今日の昼、勉強中に寝ちゃったから、夜その分を取り戻さなきゃ…!」や

「今日のノルマを達成しなかったから、まだやらなきゃ…!」と思い、

深夜の2時、3時まで1勉強している人はいませんか?

 もちろん焦って勉強する気持ちもわかります。

みなさんは、

真剣に受験勉強に取り組んでいると思うので、

特にそう思って夜更かしする人も多いと思います。

 

しかし、1回睡眠時間が乱れると、

元に戻すのはなかなか時間がかかります。

 毎日、起床時間・就寝時間は決め、

同じ睡眠時間を保ちましょう!

睡眠と同じように、食事も毎日3食食べましょう。

ちゃんと体に栄養を摂りこんで、

風に負けないからだを作りましょう!

 

2 手洗い・うがい・マスク・消毒をする

これも同じように当たり前なのでは…?

と思う人もたくさんいると思いますが

非常に大切になります。

 特に今年は、新型コロナウイルスの影響もあり、

風邪以外の注意も必要になってくるかと思います。

そんなとき、やはり大切なのは、

手洗い・うがい・マスク・消毒なのではないでしょうか?

マスクをすることで口内に細菌が入るのを防ぐ、

うがいをすることで口内に入った菌を外に流す、

手洗いをすることで手に付着した菌を流す、

消毒することで菌を除去する…

みなさんは、

ちゃんと風邪・コロナウイルスの対策をしているとは思いますが、

知らないうちに菌が付着していることも多々あります。

そのため、上の4つを意識して、

菌を追い払うようにしましょう!

 

今年は風邪・インフルエンザに加え、

新型コロナウイルスもあり、

特に体調管理に気を付けなければなりません。

 私が述べた2つのことを意識して、

試験本番で自分の実力を100%出せるようにしましょう!!

 

—————————————–

現在、東進ハイスクール町田校では1日体験を受付中です!

ぜひ校舎にいらしたり、資料を請求してみて下さい!

東進のコンテンツ等のご紹介もしております!

お申込は以下のバナーをクリック!

2020年 10月 23日 勉強の効率を上げるには環境を変えよう!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校3年の鈴木美帆です。

中央大学総合政策学部に通っています。

もう10月が終わりに差し掛かっていますね…!

2020年も残り2カ月だと思うと、時の流れははやいですね。

今日は「環境」についてお話していこうと思います。

突然ですが皆さん、

自分の勉強は効率がいいな、

と思いますか?

自信を持ってYESといえる人は素晴らしい!

ですが、多くの人が効率を良くしたい、

もっと時間を有効に使いたい、

と思っているのではないかと思います。

では、先の質問にYESと答えられなかった方へ、

もう一つ質問です。

自己管理は得意ですか?

ここでいう自己管理とは、

たくさんあるやらなければいけないことを

てきぱき終わらせたり、

気が向かない時でも勉強をしたり…

ということです。

ちなみに私はめちゃくちゃ苦手です。

やりたくない時は何もやりたくない。

気が向かない時はたくさんある。

でもその感情に任せて

だらけていると後々自分の首を絞めることになる…こ

んな葛藤を日々繰り広げています。

実は、この「自己管理」こそが、

勉強の効率を良くする鍵を握っているのです。

そこで今日は、自己管理における

環境の大切さ

についてお話していこうと思います。

今日の話は、「自己管理はめちゃめちゃ苦手」という人はもちろん、

「比較的自分は出来ている方だと思うけどな」という人にも

ぜひ読んでいただきたいと思います。

いつまでたっても自己管理が出来ないナゾ

1日目「よし、頑張るぞ!きっちり計画を立てて、守り切ろう!」

2日目「いい感じだ。なんだ頑張ればできるんだな、自分。」

3日目「昨日頑張ったから、ちょっとだけ遅れたけどまあ誤差だな。」

4日目「ここまで4日間も頑張ってきてる、えらい。今日はいいか。スマホ見よう。」

5日目「昨日休んじゃったからな、ちょっとくらいはやろう。」

6日目「あと1日か。まあ多分終わるだろう。」

7日目「あれ、予定の半分も終わってない

これは、ある週のAくんの様子です。

計画を立てるところまでは意気込む(12日目)

けれど、だんだん自分に甘くなっていく(34日目)

そして、元の計画からどれだけ遅れているのかを把握できていない(56日目)

そして、気が付いたら半分しか終わっていない(7日目)

よくある例だと思います。

そして次の週はまた頑張って計画を立てるけど、

結局また崩れて

の繰り返し。

悪循環です。

分かります。

私もよくこの状態に陥ります

(Aくんのモデルは私だったりして。)

頑張ろうという意識が足りないのだから、

もっとやる気を出さなければ。

多くの人はこう思うのではないでしょうか。

しかし、この考えにこそ

ナゾを解明する手がかりがあるのです。

悪いのは「意識」じゃなくて「環境」

先ほどの例で、

Aくんは頑張って意識を変えようとしていました。

1日目の意思表明ですね。

しかし、それだけでは人間、

行動を変えるのには限界があるのです。

なにせ、周りは今までの

「変えたい自分」が過ごしていた場所。

よほどの固い意志が無いと、

同じ環境下で自分を変えることは難しいのです。

際、人間は環境に影響を受けやすい生き物であることが

数々の実験によって証明されています。

ちなみに、ここで使っている「環境」とは、

何も広大な空や雄大な森のことではありません。

身の回りのものや場所、

人など身近なものを指しています。

例えば、アメリカで行われた実験。

何もないビルの上を見上げる人を見た通りすがりの人のうち、

8割以上の人は同じようにそのビルの上を見上げました。

しかも、そのうち4割は立ち止まってまで上を確認したのです。

当然、ビルの上には何もありません。

はじめに見上げていた人は、

そう指示されていただけなのです。

こんな小さな出来事でも、

人間は環境(=身の回りのもの)

影響されてしまうということがお分かりいただけると思います。

「環境」を変えよう

ここまで読んでくださった皆さんなら、

もうお分かりのはず。

効率を上げたい、

自分を変えたいと思ったら、

まずは環境から変えましょう。

例えば、先ほどのAくんの場合、

4日目に妥協してスマホを見てしまっています。

どうしてもスマホを見てしまう場合は、

思い切ってアプリを消しましょう。

LINEなどの無いと困るアプリは、

アプリの使用時間を制限できるアプリを

使用することもオススメです。

アプリストアで検索するとたくさん出てきます。

他にも、1週間の計画を目に見えるところに貼ったり、

勉強する場所を変えてみたり、

筆記用具を変えてみたり。

出来ることはたくさんありますし、

どんなに小さくても役に立つことだってあります。

また、「自分は出来ているほうだと思う」という方も、

環境を変えたら、

もっと良いパフォーマンスを発揮できるかもしれません。

自分なりの環境の変え方を、探してみてください!

—————————————–

現在、東進ハイスクール町田校では1日体験を受付中です!

ぜひ校舎にいらしたり、資料を請求してみて下さい!

東進のコンテンツ等のご紹介もしております!

お申込は以下のバナーをクリック!

 

2020年 10月 22日 模試を効果的に受験しよう!【東進HS町田校】

皆さんこんにちは!

東進ハイスクール町田校担任助手2年佐々木翔生です。

現在慶応義塾大学理工学部に通っています。

最近だんだんと寒くなってきましたね。

寒暖差が大きいと体調を崩しやすいので気をつけてください!

体調管理に関しては

ほかの担任助手が

自身の体調管理に関してブログを書いているので

ぜひチェックしてみてください。

さて、10月25日は何があるか知っていますか?

そう、全国統一高校生テストですね!

この模試は無料で開催され、

全国の高校生が受験するので

自分の相対的な学力を測るのに最適です!

それだけ大切な模試なので

正しい受け方をして

自分の実力を上げていく機会にしていきたいですよね。

そこで、今回は効果的な模試の受験方法に関して

3つほど紹介していきたいと思います。

 

1.  試験本番を想定した事前準備で臨もう!

 模試というのはその名のとおり

模擬『試験』

です。

試験本番で力を発揮するために

模試を受験するのです。

それなのにもかかわらず、

試験開始ぎりぎりに

教室に駆け込んだりしていませんか?

僕は何度も模試監督をしたことがありますが、

そのような生徒を非常に多く見てきました。

挙句の果てにこの間は

筆記用具を忘れた人もいました。

模擬試験だからといってなめずに

事前準備をしっかり行いましょう。

 

2. 解答が発表されたらすぐに答えあわせをして復習する。

 ついつい出来が悪いと

直感している模試の自己採点は

先延ばしにしてしまいませんか?

その気持ちはとてもよくわかりますが、

過去のことは変えられませんし、

結果は結局返ってきます。

したがって、

僕たちにできることは

どんなに結果を直視したくなくても、

しっかりと早めに自己採点をして

学力向上に努めることではないでしょうか?

今回間違えてしまったことは、

次回間違えなければいいのです。

落ち込むこともあるかもしれませんが

結果にはしっかりと向き合いましょう。

 

3. 成績表をもとに担任助手の人にアドバイスをもらおう!

 東進の成績表はどこか弱点なのかが一目瞭然であり、

非常に優れている成績表であると言えますが、

その成績表を自分だけで見るのではなく

担任助手と一緒に見て、

対策をともに考えましょう!

これからの勉強の指針が明確になっていくでしょう。

今回の全国統一高校生テストでは、

高校1,2年生の

普段東進に通っていない生徒に対して

帳票返却面談という形で

全国統一高校生テストの成績表を用いて

アドバイスをしてきたいと思います。

その希望日程は

全国統一高校生テストの

受験前説明会でお聞きしておりますので

残りの日程は少ないですが

是非校舎までお問い合わせいただき、

奮ってご参加いただければと思います!

 自分の力を発揮できるように頑張ってください。

 

—————————————–

 

現在、

東進ハイスクールでは

町田校の1日体験

 

全国統一高校生テスト

 

のオンライン受験を募集中です!

 

推薦受験を考えている方も、

一度は自分の位置を

確かめてみましょう!!

ぜひ

校舎にいらしたり、

連絡してみて下さい!

東進のコンテンツ等の

ご紹介も可能になっています!

お申込は以下のバナーをクリック!

 

共通テスト対応・全国統一高校生テスト

2020年 10月 21日 面接で1番大切なことは?【東進HS町田校】

 

こんにちは!

町田校 担任助手の 加納です。

東京農業大学

食料環境経済学科に 通っています。

 

10/7に、

私が更新した ブログを ご覧になった方はいますか??

もし、

推薦受験を考えていらっしゃる方は

1度見てほしいです!!

さて、 今回も推薦に関連した内容、

〝面接について〟 お話しします!!

 

おそらく、

現在推薦の出願が ピークだと思います。

もしかしたら、

小論文より面接の方が

緊張する方がいるかと思います。

そこで!!

私が思う、

面接のコツは1つです。

面接官に届く声で話すことです!!

 

細かいテクニックは、

学校の先生やWebに載っています。

ただ、私が今挙げたコツは

あまり載っていないと思います。

この、面接官に届く声で話すメリットは

3つあります。

 

1.自信があるように見える

 

もう、最大のメリットと言っても

過言ではないでしょう。

面接をする上で1番もったいないのは、

自信が無いように見えることです。

声が小さい人が、

自信があるように見えますか??

見えませんよね!?

声を大きくすることで、

自信があるように見せることができます。

 

 

2.面接官が聞き返さない

 

面接の時間に制限があるのは、

どこも同じだと思います。

 

そこで、声が小さいあまり、

同じ質問事項を聞き返されて、

本来ある面接時間が削れてしまうのは

もったいないと思いませんか??

 

面接は、

自分を知ってもらう重要な場です。

 

自分を知ってもらうために、

声を大きくし、

聞き返される時間を無くし、

より多くの質問をしてもらえるようにしましょう!

 

 

3.集団の中で1番魅力的に見える

 

もしかしたら、

受験生3人に対して、面接官が5人の

集団面接の方もいるかもしれません。

 

ちなみに、私(=東京農業大学)の場合、

受験生1人に対して、面接官が2人では

あるものの、

1つの面接会場に、

4グループ同時に行われる面接でした。

なので、非常に声が通りにくい場でした。

そこで私は、

“隣のブースの教授にも、

自分をアピールしよう!”

という気持ちで、

声を大きく、ハキハキと話しました。

 

みなさんも、

どのような面接の場であっても、

全面接官に届く声で話しましょう!!

 

 

以上、メリット3つでした。

また、声を大きくすることによって、

“緊張を解く”ことができます!!

 

面接の練習をする際に、

ぜひ一度は試してみてほしいです!

 

—————————————–

 

現在、

東進ハイスクールでは

町田校の1日体験

 

全国統一高校生テスト

 

のオンライン受験を募集中です!

 

推薦受験を考えている方も、

一度は自分の位置を

確かめてみましょう!!

ぜひ

校舎にいらしたり、

連絡してみて下さい!

東進のコンテンツ等の

ご紹介も可能になっています!

お申込は以下のバナーをクリック!

 

共通テスト対応・全国統一高校生テスト