ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2020年08月の記事一覧

2020年 8月 20日 この夏、どうだった?【東進HS町田校】

こんにちは!

担任助手の中島一成(なかしま かずなり)です。

 

現在、

横浜国立大学都市科学部建築学科

に通っています。

 

横国といえば、

入試事情でちょっと話題になりましたが、

コロナの影響で、

なんと今年はほとんどすべての学部で二次試験がなくなりました。

 

つまり大学入学共通テスト勝負になるという事になります。

 

これを良しととらえるか

はたまた悪しととらえるかは皆さん自身ですが、

横国を志望している受験生は

皆考えていることは変わりません。

 

今年は特にそういうことが

他大学でも起こってもおかしくないので、

突然の事にも動じないように偏った勉強をしないように

注意していきましょう!

 

今日、

私からは、

夏がそろそろ終わりに近づいてきたので

秋に向けてどのように気持ちを整えていくのか

ついてお話ししたいと思います。

 

受験生にとって大切なこの夏、

皆さんは満足できる夏に出来ましたか?

と聞いた時にたいていの生徒は

うーん…

といった反応をします。

 

様子を見る限り、

満足いったといえる受験生があまり多くないように思えます。

 

そこで、

できなかった事実に落胆するのではなくて、

満足できていないのは、

今以上に自分は努力が必要と感じているから

ととらえましょう。

 

つまり、

自分は潜在的に焦りを感じているのです。

当たり前のように聞こえますが、

焦りは勉強に対する姿勢を高めてくれます。

 

勉強は質重視といいますがその質を

高めるための機会は

勉強をしていく中でしか培えません。

 

あとになって焦ってやるよりも

まだ、余裕のあるうちから勉強習慣を

固めてしまいましょう!

 

まだ間に合います!

 

ただいま東進ハイスクールでは

一日体験を実施しています。

・映像授業に興味がある人

・勉強と部活の両立に悩んでいる人 は、

ぜひ!!

下のバナーをクリック!!

↓  ↓  ↓

2020年 8月 19日 “机の上”だけが勉強ではないよ!【東進HS町田校】

 

こんにちは!
町田校 担任助手の
加納です。

東京農業大学
食料環境経済学科に
通っています。

 

最近 私は
押し花ではなく、
押しフルーツを作るのを
頑張っています!
湿気が多い季節(天気)なので、
すぐにカビが生えてしまって
なかなか上手くできません…
成功できるまで
めげずに頑張ります!!

 

さて!!
今回は題名通り、
「〝机の上〟だけが勉強ではないよ!」
について
お話しします!

 

言い換えると、
「スキマ時間を活用しよう」
ということです!!

 

ぜひ、
部活と勉強の両立に悩んでいる方
見てもらいたいです!!
(そうでない方も見てね!)

そこで、机いらずの勉強方法を
3つ紹介します!!

 

①通学中

もうこれは当たり前の当たり前の
話ですね(笑)
1人でするのも良いですが、
友達と教え合ったりする
楽しいですよ!!
ただ、自転車通学の人は
法律を守りましょう!

 

②お風呂の中

お風呂は声が響きます!!
音読するには
もってこいの場所だと思っています。
テキストを持ち込めなくても、
その日に覚えたことを
思い出したりするだけでも
かなり記憶に定着します!

ちなみに、
もっとハイレベルだと、
お風呂で消えない単語帳を
活用している友達がいました…!

 

③歩きながら

「単語帳を歩きながら見ろ!」と
言っているわけでは

ありません。

みなさん、
〝耳〟のことを

忘れています!!


そう、リスニングの勉強ができます!!


いろんなリスニングアプリがあるので、
調べてみてください!


今年度から始まる
大学入学共通テストでは
リスニングの配点が高いです。
侮れません!!

 

以上3点です!!
ぜひ、今日から、
今から!

1つでも始めてみましょう!!

 

 

ただいま東進ハイスクールでは

一日体験を実施しています。

・映像授業に興味がある人

・勉強と部活の両立に悩んでいる人 は、

ぜひ!!

下のバナーをクリック!!

             ↓  ↓  ↓

2020年 8月 18日 仮想本番に向けて【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

担任助手の大迫佳史です。

上智大学理工学部機能創造学科に通っています。

 

最近はとても暑くムシムシしていて

外に出るのもいやになりますね。

でも受験生はなるべく校舎に来て勉強に励みましょう。

 

いよいよ8月23日の共通テスト本番レベル模試、

いわゆる仮想本番が近づいてきましたね。

この仮想本番で目標点を超えることができるかが

合格への大きな鍵となります

。私立志望の人はこの仮想本番で目標点を越えたら

あとは試験が近くなるまで気持ちよく

大学の個別試験に集中できます。

また、目標を超えることができた達成感を

得ることができます。

逆に目標を超えることができないと

少し不安な気持ちになってしまい

気持ちよく二次や個別試験の勉強をすることが

できなくなってしまうかもしれません。

なので本番だと思って模試に挑んでほしいです。

ここまでは目標を超えられなかったときの

マイナスな話ばかりしてきましたが、

目標を超えられなかったからといって

ひどく落ち込む必要はありません。

目標を超えられなかったからといって

志望校に落ちることが確定したわけではありません。

自分の勉強法や考え方をもう一度しっかりと

見直すいい機会として結果を受け止めましょう。

また、皆さんは今多少なりとも

プレッシャーを感じていると思います。

しかし試験本番のプレッシャーのほうが

かなりかかると思うので、今回くらいのプレッシャーには

慣れておきましょう。

それではみなさんの健闘を祈っています。

 

ただいま東進ハイスクールでは

一日体験を実施しています。

少しでも興味がある人は

下のバナーをクリック!!

                       ↓  ↓  ↓

2020年 8月 17日 高校1.2年生の人に向けて【東進ハイスクール町田校】

 

 

こんにちは!

町田校担任助手の

井上結希乃です。

青山学院大学

教育人間科学部 教育学科2年です。

毎日暑くて暑くてエアコンが手放せません。

早く過ごしやすい気温になってほしい~

と思う日々ですね。

 

そろそろ学校が始まる人も

いるのではないかと思いますが、

思うように勉強は進められましたか?

高3生は1日15時間勉強

目標に勉強に励んでいると思います。

高校1.2年生の皆さんはどうでしょうか。

いつもより勉強に長い時間つかえた人や、

だらだら過ごしてしまった人、

様々かなと思います。

そこで今日は

高校1.2年生の時間を無駄にしてほしくない!

という気持ちで

ブログを書いていきます。

 

勉強に熱が入る第一条件として、

目標が明確化

していることが挙げられます。

志望校が決まる、夢がある、

などの目標があると、

長期的な学習計画が立ち、

自然と

日々の学習に身が入るはずです。

まずは、

高校1.2年生のうちに

たくさん大学について調べて

目標を決めるところから

スタートしましょう。

 

高校1.2年生の間に

おこなっておくべきことは色々ありますが

その中で推したいのが

勉強方法の確立と手帳の活用です。

 

勉強するのは家が良いとか、

予備校、自習室、カフェなどで

勉強するほうがはかどる、

とか

英単語は

読んで覚える、とか

書いて覚える、とか、

勉強方法は多様です。

周りの人がやっている勉強法が

自分に向いているとは限りません。

自分に合った勉強スタイルを

はやく身に着けられると

順調に高3生での勉強にシフトできます。

 

手帳の活用というのは、

計画性をもって学習してほしいということです。

自分のやらなければならない事と

使うことのできる時間

を把握するのは

とても大事なことです。

長期の学習計画で

進めていくのがまだ難しい、、

と言う人は

まずは

1日の学習計画を決めて

実行することから

始めてみてください。

 

少しずつでいいので、

高校1.2年生の時間を使って

受験への意識を高めていきましょう。

 

 

ただいま東進ハイスクールでは

一日体験を実施しています。

少しでも興味がある人は

下のバナーをクリック!!

                       ↓  ↓  ↓

 

 

2020年 8月 16日 過去問の解き方について【東進HS町田校】

こんにちは!

1年担任助手の芹澤涼冴です。

東京工業大学の

物質理工学院に通っています。

最近非常に暑い日が続き、

なかなか

外に出る気になりませんね。

このような日は、

涼しい屋内

勉強するのが一番です。

ところで、

過去問演習は進んでいますか。

そろそろ

2次試験の過去問を

解き始める時期だと思うで、

今回は

「2次試験の問題との向き合い方」について

紹介していきたいと思います。

まず、2次試験の大きな特徴は

記述問題があることです。

記述問題は、

マーク式の問題と違って、

導出過程が問われ、

ただの暗記では

対応できなくなります。

しかし、

普段からしっかりと

記述を意識しながら

問題演習をしている人は、

部分点が狙えるので、

逆に点が取りやすくなります。

また、出題する大学によって、

問題の傾向が

大きく異なってくるのも

大きな特徴の1つです。

国公立大学と

私立大学とで異なるだけでなく、

それぞれの大学の

求める学生像にあった問題

出題されます。

これらに対応するためには、

過去問研究が

不可欠になります。

これから2次試験の過去問を

解いていくことに

なると思いますが、

解いている最中や、

復習するときは、

ただこなすのではなく

どういう傾向があるか、

時間配分をどうすればいいかなどを

考えながらやるようにしましょう!

この夏で志望校の問題の

傾向が分かれば、

秋以降の勉強が

進めやすくなります。

ぜひ、この夏頑張って

過去問を解いて、

第一志望校合格

一歩近づけるように

頑張りましょう!

ただいま東進ハイスクールでは

一日体験を実施しています。

少しでも興味がある人は

下のバナーをクリック!!

                       ↓  ↓  ↓