ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2020年10月の記事一覧

2020年 10月 15日 効率的な勉強法について【東進HS町田校】

こんにちは!

1年担任助手の芹澤です!

現在東京工業大学の

物質理工学院に通っています。

夏が終わり、

最近涼しい日が多いと思っていたら、

もうあっという間に

10月の中旬になっていました(笑)。

皆さんは夏が終わってから、

1日を大切にしながら

勉強を進めることは

出来ましたか?

また、最近は模試を

受ける機会が増え、

自分の実力を知る機会

多いと思いますが、

順調に学力は向上していますか?

今回は、

学力を伸ばせる

「効率のよい勉強法」

紹介していきたいと思います!

まず、1つ目は覚えられていなかった知識を

まとめるノートを作ることです。

皆さんもこれから、

入試本番までに

たくさんの演習問題を

解くと思います!

そこで多くの問題を

間違えると思います。

間違えた理由として、

計算ミスや発想が

出なかったなどもあるかと思いますが、

ほとんどは知識不足だと思います。

そこで、抜けていた知識

ノートにまとめておき、

寝る直前隙間時間などに

そのノートを見ることで、

知識の穴をどんどん埋めることが出来ます。

これは、

私自身が受験生だったころに

一番学力向上につながったと思う勉強法です。

ぜひ、これからの勉強法の参考にしてみてください!

2つ目は、模試の復習です。

模試の復習といっても

模試の直後にやる復習ではなく、

時間をおいてから

もう一度問題を解いてみる

復習のことです。

これは、一見意味なさそうに見え

多くの人が一度解いたことがある問題を

解いても意味がないと考えるようですが

それは大きな間違いです!

1か月ぐらい空けて、

もう一度解いてみると

意外に解けないことが多いです!

入試で大切なことは、

難しい問題を

解けるようになることではなく、

しっかりと勉強すればできるようになる問題で

ミスしないようになることです。

だからこそ、一度解いて、

理解できている問題

しっかりと解くことができるかを

確かめることは

とても学力の向上につながります!

ぜひ、模試の問題は捨てずにとっておいて、

時間をおいてからまた解いてみてください!

今回は、学力を効率よく向上させる方法紹介しましたが、

まだほかにも、

良い方法はたくさんあると思うので

ぜひ自分なりに考えてみてください!

現在、

東進ハイスクールでは

町田校の1日体験

全国統一高校生テスト

のオンライン受験を募集中です!

 

何か学習のきっかけをつかみたい方は

ぜひ

校舎にいらしたり連絡してみて下さい!

東進のコンテンツ等の

ご紹介も可能になっています!

お申込は以下のバナーをクリック!

 

共通テスト対応・全国統一高校生テスト

 

2020年 10月 14日 全国統一高校生テストを受験しよう!【東進HS町田校】

 

こんにちは!

担任助手1年の齊藤祐斗です。

現在青山学院大学

教育人間科学部に通っています。

 

最近は寒い日が続いていますね。

ついこの前までは

猛暑の日が続いたことを

忘れてしまいます。

町を歩いていると

どこからともなく

甘く優しい金木犀の香りが

香ってきて

秋の訪れと肌寒さを

感じることが多くなりました。

季節の変わり目は

体調を崩しやすいので

体調管理には気を付けてください!

 

ところで皆さん、

10月25日

東進で模試が開催されることは

ご存じですか?

今回の模試は年に2回

開催される無料の模試、

全国統一高校生テストという模試です。

一人でも多くの方に

この模試を受けてもらいたいので

今回は

「全国統一高校生テストを受けたほうがいい理由」

について書かせていただきたいと思います。


第1に無料ということです!

無料であれば金銭面での負担がないので

気軽に受験をすることができます。

そして無料ということで

多くの方がこの模試を受験し

母数が大きくなるため、

成績が出る際に自分の現在の立ち位置

はっきりと認識することができます。

これは自分の第1志望校を

同じように目指すライバル達の実力を知るうえで

とても大事なことになります。

そして第2に

この模試は今年度から実施される

大学入学共通テスト

形式難易度も同等に

作成されているということです。

受験生であれば

この大学入学共通テストの対策は

必要不可欠となります。

また、共通テストは

今年度から実施されるため

過去問がなく練習できる場が限られています。

ですので今回の模試を

経験を積むチャンスとして

臨んでもらえればなと思います。

そして最後に

自分の成績の伸びを可視化しやすいということです。

今回行われる全国統一高校生テストの他に

東進では

大学入学共通テスト本番レベル模試

という模試が行われます。

この2つの模試は

2カ月周期で行われるため

自分が勉強した成果を

短期間で確認することができます。

受験では

長期間

短期間

での2つの期間での目標設定が大事になります。

模試を受けて

自分の得意分野や弱点を見つける

いい機会にしてください。

今回の全国統一高校生テストは

学年別で分かれることができるので

東進生の方も一般生の方も

学年問わず受験してみてください!

お待ちしています!

 

現在、

東進ハイスクールでは

町田校の1日体験

全国統一高校生テスト

のオンライン受験を募集中です!

 

何か学習のきっかけをつかみたい方は

ぜひ

校舎にいらしたり連絡してみて下さい!

東進のコンテンツ等の

ご紹介も可能になっています!

お申込は以下のバナーをクリック!

 

共通テスト対応・全国統一高校生テスト

 

2020年 10月 13日 改めて問いたい復習法~水澤流~【東進HS町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール

町田校担任助手の

水澤秀太です。

現在、東京都立大学

に通っています。

 

ついに

大学入学共通テストまで

100日を切り、

受験のシーズンが訪れますね。

この時期は模試等も多くなりますので、

受験生の方は体調管理に気をつけてください!

 

さて、

本日、私からは

「復習」そして「時間管理」

についてお話します。

私自身

度々、復習について書いていますが

それは個人的に

復習を最も重要視しているからです。

ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

 

話は変わりますが

最近、就職活動の準備として

自身の長所や短所を考える機会がありました。

そこで、私の短所と考えたことの一つに

「話が長くなる」ことを挙げました。

今回のブログは長くなる予感がしていますので、

何回かに分けて書かせていただきます。

(新しい試みです(笑))

 

次回の水澤の更新は2週間後ですので、

これを機に

町田校のブログを

定期的にのぞいてみてください!

 

 

それでは本題に入ります。

 

受験勉強とは

自分の知らないことを吸収していくこと

が真髄です。

当たり前ですね。

つまり、

できなかった問題・知らなかった単語は

「完全吸収」してしまえばいいのです。

あとはそもそもの演習量ですよね(笑)

なので、やはり受験の合否で差がつくのは

復習の質と言っても

過言ではありません。

これも当たり前ですよね。

 

では、効率的で

かつ

効力のある復習法はあるのでしょうか。

水澤流で話します。

参考になれば幸いです。

結論から書き記すと


①何度も復習

②全体像を把握する

③復習も踏まえたスケジュール管理

 です。

この3点を抑えれば充実した

復習が可能であると思います。

 

①何度も復習

復習と一口に言っても、

英単語帳を一日で覚えるような

超人は多くありません。

人は一瞬で変わっていく環境に脳のメモリを使います。

「エビングハウスの忘却曲線」

という理論を

今日は紹介します。

(以下図)

参照(https://livedoor.blogimg.jp/kakedashijukutyo/imgs/7/9/79f73107.gif)

人はどのくらいのスピードで忘れていくのか

という研究です。

図を見るとわかりますが、

人は24時間

75%のことを忘れているのです。

(恐らくその75%の半分以上はどうでもいい情報ですが)

さらに時がたてば90%を忘れてしまいます。

これでは学習は定着しません。

 

ただ、

だからといって

同じ範囲を堂々巡りしていては

一向に範囲が進みませんよね。

そこでテーマである

「何度も」

という点に着目して下さい。

僕がオススメするのは

「演習を解きつづけ、

一瞬でも抜けていた用語・単語を

重点的に復習する」

方法です。

 

受験生であるならば、

毎日大量の問題、話に出合うはずです。

例えば

日本史の過去問で

小林多喜二の「蟹工船」という作品

を知らなかった時は、

用語集等で(大正)・昭和期の

文豪の作品名や時代背景

の確認もするという作業を

欠かさずに行うことで

「自分の知らなかった知識」

「それ以上の背景知識、

他の範囲の復習」

が可能になります。

 

人は他のことと紐づけると忘れにく

ので効率的です!

(古文とか数学の復習も同様)

これなら「蟹工船」は

受験期間にたくさん登場するので

必然的に覚えるようになってきます

意外に

何度も出てくる

の範囲・用語・単語を

抑えていない受験生が多くいます。

それは復習が実際に定着していない

証拠なのではないでしょうか??

(よく出るなら、復習でも何度も出会う=忘れない)

 

さて、今回は復習法の

①「復習は何度も」

そして、エビングハウスの忘却曲線に関して

紹介しました。

復習はとにかく回数を重ねること

が重要になってきます。

ぜひ「できなかったらできるまで」

精神で頑張って下さい!

 

ちなみに

東進の

高速マスター基礎力養成講座

なら必修英単語等

何度もスマホ・PCで演習が可能です!!

高1,2の方は

ぜひ校舎で体験してみてください!!

英単語も定着と復習が命ですよ~

招待講習中なら効果抜群です!)

 

現在、

東進ハイスクールでは

町田校の1日体験

全国統一高校生テスト

のオンライン受験を募集中です!

 

何か学習のきっかけをつかみたい方は

ぜひ

校舎にいらしたり連絡してみて下さい!

東進のコンテンツ等の

ご紹介も可能になっています!

お申込は以下のバナーをクリック!

 

共通テスト対応・全国統一高校生テスト

2020年 10月 12日 効率を上げよう!【東進ハイスクール町田校】

 

こんにちは!

町田校担任助手井上結希乃です。

青山学院大学 教育人間科学部 教育学科

に通っています。

 

実は4日前に親知らずを抜きました。

なので今日の写真はマスクをしています(笑)

来週も1本抜くのですが、

抜いたあとは痛いし腫れるので気持ちが落ち込みます、、、。

 

落ち込んだ時

皆さんはどんなことをして気分を上げますか?

私は人と話すと元気になります。

皆さんのおすすめの気分のあげ方があったら

教えてください!

 

 

今日は「効率」をテーマに書きます。

どこか遊園地やショッピングモールなどに行ったときに、

効率よく回りたい!

と思うのと同じように、

受験勉強も効率よく進めていきたいですよね。

効率の良く進めていくためのポイントをすこし紹介します!

 

計画を立てる

耳にタコができるくらい

聞いたことがあると思いますが、

それくらい大事なことなのです!

全体像を把握してから勉強を進める

のが

一番効率が良いです。

また、

目標があるのとないのとでは

効率の良さは段違いです。

 

計画を立てるときに、

なぜこの勉強をする必要があるのか

その勉強をおこなう意味を考えられると

スムーズに勉強が進んでいくと思います。

 

切りが良いところで中断する

ずっと勉強し続けたほうがいい

と思う人もいるかもしれませんが、

人の集中力は

90ほどと言われています。

だから

適度に休憩を入れたほうが

効率が上がります!

寝すぎな人や休憩のとり過ぎな人は別ですが、

たくさん勉強しなきゃとあせって、

休憩時間や夜の睡眠時間を削るのは

逆効果です。

勉強中眠くなったら、

潔く15寝るのもおすすめです。

上手に中断して、

休憩して、

切り替えることを覚えましょう。

 

毎日継続する

勉強の効率を上げるには、

隙間時間の活用など、

毎日短時間でも

勉強することが大事です。

全く勉強しない日ができてしまうと、

そのままだらついてしまったり、

積み上げたものが崩れてしまいます。

疲れたり、

どうしてもやる気が出ない日は、

単語帳を見るなど簡単なことでもいいので、

やらないということがないように

意識してみましょう。

 

やる気がでないときに

私がおすすめしたいのは

音読です。

英文を読むでも、

単語を読み上げるでも、

何かの教科書を読むでも良いです。

声に出すと

少しやる気がわいてきます!

 

毎日の積み重ねが効率アップにつながります! 

 

効率をあげて

気持ちよく

勉強を進めていきましょう!

 

-----------------------
「予備校に入るタイミングを失った」

「知らない間に友達と差がついていた」

こんな不安を抱えている方は

ぜひ東進の1日体験に来てみてください!

志望校に合格することができるかどうかは

スタートするタイミングが非常に重要です。

無料でお申込みいただけるので気になる方は

下のバナーをクリックしてください!

 

2020年 10月 11日 緊張と緊張感【東進ハイスクール町田校】


こんにちは!

東進ハイスクール町田校3年の鈴木美帆です。

中央大学総合政策学部に通っています。

今回は、「緊張」について

話していきたいと思います。

いきなりですが、ここで一つ質問があります。

みなさんは勉強に関して緊張したことがありますか?

もしかしたらこの質問に対して、

当然するよ、と思う人もいるかもしれません。

しかし、中には緊張しない人もいるのです。

受験生時代の私がそうでした。

当時の私は模試の日に緊張しなかったばかりか、

センター試験本番でさえ緊張しませんでした。

しかし、緊張しなかったことを後悔する日が来ました。

ある私大入試の日に凡ミスを連発してしまったのです。

「緊張」と「緊張感」の違い

ミスをしてしまった原因として

「緊張感のなさ」が挙げられます。

よく「緊張しないで」という言葉を聞くと思いますが、

「緊張感を持って」という言葉も聞くと思います。

「しないで」と「持って」は全く逆の意味ですね。

この例からも分かるように

「緊張」と「緊張感」は別物です。

緊張とは、自分が不安に思っている時に感じるものです。

間違えたらどうしよう、答えが分からなかったらどうしよう…

このように思っている時に緊張を感じるのだと思います。

反対に、緊張感とは自信があるときに感じるものです。

やるだけのことはやった、

あとはもう本番で実力を見せるだけだ、

こう思っているときに感じているものは

緊張ではなく緊張感だと思います。

どっちの方がいい?

それでは、緊張と緊張感、どちらのほうがいいのでしょうか?

私は、緊張感は感じるべきものだと思います。

過度な緊張を感じて本来の力が発揮できないことは避けるべきですが、

緊張感を感じなさすぎてミスをしてしまうのは

とてももったいないことです。

緊張しないという人でも、適度な緊張感は持ちましょう。

緊張感を持つためには、いくつか方法があります。

1.もう大丈夫!と言えるくらい準備をする

先ほども述べたように、緊張感とは自信があるときに感じるものです。

できることは全てやりきって万全の状態で本番に臨めば、

緊張感を持つことができ、本来の力を発揮できると思います。

2.周りを見てみる

こちらは、準備ではなく本番の日に向いています。

模試や入試の会場についたら、周りにいる人を見回してみてください。

休み時間でも勉強をしている人がいると思います。

そのような環境に今自分はいるのだ、

と意識することでも緊張感は生まれると思います。

ただ、普段から緊張しやすい人にはこの行動は逆効果なので、

自分の勉強に集中しましょう!

いかがでしたか?

今回は少し視点を変えて、

あまり緊張をしない人に向けての内容でした。

そして、この緊張の話を活かせるタイミングが10月にあります!

10月25日(日)に、全国統一高校生テストが行われます。

緊張感を持って臨み、過去最高の得点を出しましょう!
-----------------------
「予備校に入るタイミングを失った」

「知らない間に友達と差がついていた」

こんな不安を抱えている方は

ぜひ東進の1日体験に来てみてください!

志望校に合格することができるかどうかは

スタートするタイミングが非常に重要です。

無料でお申込みいただけるので気になる方は

下のバナーをクリックしてください!