気持ち(ON・OFF)の切り替え方【東進ハイスクール町田校】 | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都

2018年 6月 19日 気持ち(ON・OFF)の切り替え方【東進ハイスクール町田校】

こんにちは
東進ハイスクール町田校担任助手1年の鳥居翼です。
私は中央大学経済学部国際経済学科に通っています。
後約一ヶ月で夏休みですね、、、
夏休みは受験で最も勉強時間を確保できるので
最も重要な時期といっても過言ではないです。
しかし「夏休みに入ってから頑張ろう」では遅いです。
夏休みを頑張るのは当たり前で受験生はみんな頑張るので、誰とも差がつきません!
まだ気持ちを変えれてない人は今すぐ本気モードになりましょう!!


ということで、本日のテーマは「気持ち(ON,OFF)の切り替え方」です。
突然ですが私は受験期に心に刻んでいたことがあります。
それは「やるときはやる、やらないときはやらない」です。
つまり、東進にきて勉強机に座っている最中はすべての誘惑や勉強以外の考えは
シャットアウトして勉強に集中し、食事中や風邪のときは勉強から
離れて一切勉強のことを考えないということです。
このことを実行するコツとしては「自分のなかでルールを作ること」が一番効果的だと思います。
例えば私の場合では食事中は勉強しない、

と決めてその代わりに食事中以外は勉強しかやらない、と心に決めていました。
食事中は好きなテレビを見たり、友達と話したりしていました。

そのおかげで自分の集中する時間はしっかりと集中することができました。

そんなこと言われてもまだ、まだあんまり集中できないよ、、、と思っている人へのアドバイスとして、、、

1同じ場所で同じ時間に勉強することで勉強をルーティン化する。

2好きな教科から勉強を始める。

3音楽を聴いたり、ちょっと高めの飲み物を飲んだりして気分を変える。

4環境を変えてみる。(自習室から音読室に変えるなど)

5暗記するときはカラーペンを使用する

1~5の方法を活用して自分の気持ちをONにしましょう!
もちろん長い時間ずっと集中して勉強できることがベストです。
しかし一般的な人は約50分ほどで集中力はきれてしまいます

。自分の方法で適宜リフレッシュをして気持ちのON,OFFをつけましょう!


さて東進ハイスクールでは夏期特別招待講習が始まりました!
高0生、高1生、高2生を対象に4講座(1講座=5コマ×4=20コマ)無料となっております。
*高3生は6月17日よりお申込開始で1講座無料となります。


4講座無料となるのは7月12日までなのでお早めにお申込お願いします!!
スタッフ一同心よりお待ちしております。