校舎からのお知らせ
2023年 2月 25日 合格速報第1弾!!【東進HS町田校】
こんにちは!東進ハイスクール町田校です!
2月も下旬となり、受験生の合否が出始めました!
そこで本日は、合格速報を掲載します!!
現在
東進ハイスクールでは
新年度特別招待講習、体験授業の申込を
受け付けています!
この春に苦手を克服したい方や
本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2022年 11月 12日 11月の勉強と模試の分析について
こんにちは!
担任助手1年の加藤千愛(せら)です
今、大学では11月21日から23日に開催される
三田祭に向けてみんなが熱くなっています!
お時間ある人はぜひチケット予約して三田祭にいってください!
本日は
1自分が受験生の11月にしていた勉強
2模試の分析
についてお話したいと思います!
まず一つめの11月の勉強についてです
10月中になんとかやらなけらばならない受講を終わらせたのち
11月からは本格的に第一志望校の対策の勉強を始めました
具体的には第一志望校対策演習、二次私大過去問2周目
を行っていました
11月1日から単元ジャンルのもう一段階進んだ
第一志望校対策演習が開講しましたね!
開始のための条件は、必勝必達セットを50%以上習得していることがあります
まだ条件に達していない生徒は単元ジャンル別演習を進めてください!
二つめに模試の分析についてです
11月6日に全国統一高校生テストが行われましたね
その成績が、WEB帳票でかえってきています!
帳票で志望校の判定が最もきになるところだと思いますが
偏差値や大門別の正答率など
コマかい部分についても確認してほしいです
模試を受けた後にやってほしいことは
ずばり 分析 です
これは8月の共通テスト模試で自分が間違えた問題について
それぞれ原因と、どうすればそれが防げて正解できたかを
自分で分析して考えて書き起こしたものです
受験生のみなさんは残りの共通テスト模試は
12月最終模試のみとなるので
高得点がとれるようにがんばってください!
現在
東進ハイスクールでは
冬期特別招待講習、体験授業の申込を
受け付けています!
冬休みに苦手を克服したい方や
本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2022年 10月 11日 わたしがしていた10月の勉強
こんにちは!担任助手1年の加藤千愛(せら)です
慶應義塾大学 看護医療学部に通っています
大学は10月4日から秋学期がはじまりました
2か月間今までで一番夏休みを謳歌できました!
慶應は他大に比べて夏休みが長いんですね~
秋学期は必修科目が7科目と少ないので、SFCの総合政策・環境情報学部の授業や
日吉キャンパスの授業をとってみました!
そんなこんなで楽しい大学1年生の生活を送っているわけですが…
私がちょうど1年前のこの時期、どんな勉強をしていたか
お話しようと思います
私はこの時期まずは追加で取った受講を期限であった10月31日までに
絶対に終わらせようと受講に奮闘していました
というのも9月は単元ジャンルの必勝必達セットを終わらせようと
単ジャンの演習を第一に優先していたので
受講が思っていたよりも残っていたからです
無事9月中に単ジャンの必勝必達セットが終わったので
10月は、単ジャンよりも受講を優先させて
1日にを1コマか2コマ、
1週間に約10コマペースで進めてました
ちょうど1年前のじぶんのPOSの受講状況を載せておきます↓
1日の予定としては、ノルマである受講数をおわらせたら
残りの時間で大好きな単元ジャンル別演習をやってました
土日などさらに時間がある日には、
二次私大対策として慶應看護の過去問2周目を解いてました
そんなこんなで10月末の受講期限に合わせ
冬季講座を受け終わりました
参考までに、自分がとっていた講座と受講の様子です↓
夏の間に二次私大も10年分解き終わっていたので、
最後の講座決めの時には、自分で分析した慶應看護の
傾向に合わせて、担任の先生と相談しながら講座を選びました
なので、私がとった講座はすべて慶應看護対策に特化していました!
こんな感じで10月に受講を終わらせられたので
11月は第一志望校対策演習&過去問
12月・1月は単ジャンオタクを発揮することになってゆくのです…
11月以降はまた来月お話します
ではさようなら!
2022年 9月 3日 【単元ジャンル別演習の魅力】
こんにちは!町田校担任助手1年の加藤 千愛(せら)です!
もう夏休みも終わりみなさん学校が始まりまった頃でしょうか?
大学生は夏休みが8月、9月と二か月間もあるんです!!
なのでまだわたしには1か月夏休みが残って充実しています!
受験生の皆さんも来年の夏にしたいことを想像して受験勉強頑張ってください
ところで、今日は単元ジャンル別演習についてお話したいと思います
9月1日からは単元ジャンル別演習が開講しました!
演習を開始するためには、共通テスト過去問演習5年分と二次私大過去問演習5年分
を最低限おわらせておく必要があります
終わった人はすぐに単ジャン開始しましょう!!
加えて、合格設計図にて第一志望校の登録をする必要があります
詳しことはマニュアルの紙をもらったり、担任助手の人に聞いてください!
ちなみに私は単元ジャンルが一番大好きな東進のコンテンツでした!
その理由とどのように自分が活用していたかをお話したいと思います!!
2022年 8月 20日 過去問の使い方【東進HS町田校】
__________________
現在
東進ハイスクールでは
1日体験の申し込みを受け付けています!
この機会に東進の一流講師の授業を
無料で体験してみませんか?
少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!
↓ ↓ ↓