2025年 8月 28日 東進のコンテンツ紹介!〈閉館前勉強会〉【東進HS町田校/奥村仁翔】
こんにちは!
町田校担任助手の奥村仁翔です。
現在、
一橋大学商学部
に通っています。
今月のブログテーマ
「町田校コンテンツ紹介!」ということで
今日は
「閉館前勉強会」
について紹介します!!
まず、
閉館前勉強会とは
閉館時間の15分前から
共通テスト形式の
リスニングの問題を解くイベントです。
夏休み期間から
毎日行っています!
閉館前勉強会のおすすめポイントを
3つ紹介します。
①毎日リスニングに触れられる。
リスニングは
たくさん聞けば聞くほど伸びていく科目で
リスニングは
皆さんが取り組んでいるそのほかの科目に比べて
優先順位が低くなりがちな科目だと思います。
なので
この閉館前勉強会に参加して
リスニングの勉強時間を
毎日少しでもとれるようにして欲しいです!
②閉館まで勉強する習慣をつけられる。
皆さん
閉館まで勉強していますか?
お腹がすいてしまって、
疲れてしまって、
あと少しで閉館時間というところで
帰ってしまっていませんか?
この数十分、数分の積み重ねが
受験ではとても大きくなってきます。
閉館前勉強会に毎日参加することで、
閉館ギリギリまで勉強する習慣をつけることが出来ます!
閉館前勉強会は、
受験生限定のイベントではないので、
ぜひ1,2年生も参加して
今から閉館まで勉強する習慣をつけてください!
③周りの受験生と一緒に頑張れる
普段受験勉強をしているときは、
机に向かって1人で頑張っていると思いますが、
毎日閉館前に集まることで、
一緒に頑張っている仲間が沢山いることを感じることができます。
閉館前勉強会は、
みんなで受験に勝っていくぞと
気を引き締めることができるイベントでもあると思います!
ここまで閉館前勉強会について紹介してきました!
次回のブログ更新は
大村先生による「夏期合宿」についてです!
お楽しみに!!