ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 10月 19日 受験期のメンタルの保ち方【東進HS町田校/中嶋瑞斗】

こんにちは!

町田校 担任助手3年の中嶋瑞斗です。

現在、
青山学院大学理工学部に通っています!

最近はだんだん寒くなってきて、
朝起きるのが少しつらい季節になってきましたね

体調を崩しやすい時期なので、
皆さんしっかり睡眠をとって、
体も心も元気に勉強を頑張りましょう!

今月のテーマは
「受験期のメンタルの保ち方」
ということで、
今回は私が実際に受験生のときに行っていた
“気持ちのリフレッシュ方法”を紹介します!

1つ目:短時間でもお散歩をする!

ずっと机に向かって勉強していると、
どうしても頭がモヤモヤしてきたり、
「全然進まない…」と落ち込む瞬間がありますよね。

そんな時、私は思い切って外に出て、
15〜20分ほど近所をお散歩していました!

外の空気を吸うだけでも気分がリセットされますし、
歩きながら「次に何をしようかな」と考えることで、
頭の整理にもなります。

お気に入りの音楽を聴いたり、
ちょっとしたご褒美にコンビニのカフェラテを買ったりして、
“気分転換”の時間をつくるのがポイントです

2つ目:お昼ご飯をちょっとリッチにする!

私は受験期、
昼食を「一日の中の小さなご褒美タイム」にしていました

例えば、
模試の前日はお気に入りのお弁当を買ってみたり、
頑張った日には好きなおかずをプラスしたりして、
少しだけ“特別感”を出すようにしていました。

「今日もこれを食べられるように頑張ろう!」
という気持ちになれるので、
小さなモチベーションアップにもつながります。

食事って思っている以上にメンタルに影響するので、
“自分が元気になれるメニュー”を意識して選ぶのがおすすめです

最後に

受験期は焦りや不安でいっぱいになりがちですが、
完璧じゃなくても大丈夫です。

毎日少しずつ、自分を大切にしながら
「続けること」を意識していきましょう!

息抜きの時間は“サボり”ではなく、
“次に頑張るための準備時間”です。

無理せず、自分のペースで走り抜けてくださいね

次の更新は清水先生です!
お楽しみに!

2025年 10月 17日 受験期のメンタルの保ち方【東進HS町田校/緒方彩恵】

————————————————

 

こんにちは!

町田校担任助手1年の緒方彩恵です。

現在、

慶應義塾大学 経済学部に通っています。

 

最近は朝晩の寒暖差が激しく、

着る服に悩む毎日です。

 

体調を崩しやすい時期なので、

受験生の皆さんは

体調管理に気を付けましょう!

 

今月のテーマは

受験期のメンタルの保ち方

についてということで、

私が受験期に行っていたメンタル維持の方法を紹介します!

 

1つ目は、

常に平常心を保つことです。

受験勉強をしていると、

やることが多すぎて時間がなかったり、

自分の目標点と実際の得点が乖離しすぎていたり、

焦りが出る瞬間が多いと思います。

しかし、

焦っていても勉強に集中することはできません。

そういう時こそ私は

自分の現状と目標の差を冷静に見つめ直して

何が必要か考えたり、

逆に一旦お散歩してみたりしていました。

お散歩中は気になっているガチャガチャを回したり、

大好きなちいかわのグッズを見たりして

リフレッシュしていました!

しかしやはり罪悪感が少しあったので、

日本史の一問一答

リスニングを聞いたりしながら

お散歩していました🎧

 

2つ目は、

周りの人と話すことです。

私はよく

仲の良い担任助手の先生と少し雑談したり、

学校や東進の友達と会話したりしていました!

受験期のなかで、

どうしても1人で勉強を頑張らなきゃ、

という感覚になってしまう人は多いと思います。

しかし友達と話していくうちに

意外と自分と同じ悩みを持っていたり、

同じ範囲でつまづいていたりすることが

よくあります。

友達と悩みを共有することで

プレッシャーが減ったり、

多少楽観的になれたりもして

気持ちが軽くなるのでオススメです!

特に直前期になると

学校がなくなって

本格的に自分ひとりで一日中勉強する、

ということが当たり前になってしまうので、

毎日話せる友達や家族は大切にしてください🌸

次の更新は中嶋先生です!

お楽しみに!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

 

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 10月 15日 受験期のメンタルの保ち方【東進HS町田校/吉田悠馬】

 

こんにちは!

町田校担任助手一年の吉田です!

私は現在東京理科大学理学部第一部に通ってます。

つい最近までは暑い暑いと言っていたのに今はもう寒いという感情が似合う季節となっています。

みなさまどうかお身体を壊さないようにお気をつけください。

 

さて、今回のテーマは受験期のメンタルの保ち方についてです!

受験期はメンタルがやられがちなのはもちろんですが、私は受験期一度もメンタルブレイクした記憶がありません!

その理由として最も大きいのが友人の存在です。

一緒に塾に行き来したり教えあったり昼ごはんを食べたりしていました。

こういったちょっとした時間の楽しみが勉強のモチベーションとなり、成績の向上につながっていました。

成績が悪かったり過去問が解けなかったりして気持ちが沈み気味の時でも友情によってその気持ちも晴れました。

また友人の頑張っている姿が刺激になることもあります。

そうやって刺激し合ってライバルという存在としても友人は大きな意味を持ちます。

ぜひみなさんも塾内で高め合える友人を作って頑張ってください!

次回の投稿は

緒方先生です!

お楽しみに〜

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

 

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 10月 11日 受験期のメンタルの保ち方【東進HS町田校/大村空】

こんにちは!

町田校担任助手一年の大村です!

私は現在青山学院大学 理工学部に通ってます

大学も後期の授業が

始まって毎日

忙しい日々が

続いています!

さて

今月のテーマは

受験期のメンタルの保ち方

についてです!

なので

今回は

実際に僕が

実施していた

対策を紹介したいと思います!

まず僕の

この時期は

夏の模試の結果が返ってきて

目標点に

大きく届かず

焦りに焦っていた

時期でした。

そんなメンタルでも

あることを

常に考えて

受験を乗り切っていました!

                     それは

この先の人生で

こんなに

努力できる場所が

受験以外にあるのか

ということです!

僕自身

努力をするという行為

かっこいいし

努力をしている人を

支えていたいと

思っているほど

                  努力を大切にしたい

                 考えている人なのですが

                   この先の人生を

考えたところ

自分の頑張りで

結果が変わる

大勝負は

受験以外にないと

ずっと考えていました

もちろん今後も

就活のように

勝負できる

場面があるかもしれないけれど

努力以外にも

家柄だったり顔

スタイルなどに

影響されてしまうと

考えてやはり

努力だけで

勝負できて

大規模なのは

受験しかないと思い

こんなチャンス

逃すのは

絶対に勿体無い

やり切りたいと

やる気がなくなったら

考えて頑張っていました!

受験生の皆さんも

メンタルがキツくなって

モチベーション

下がった時には

何か自分の士気を

高めるような

言葉でケアしたり

尊敬する人の

言葉などを

思い出して

最後まで

頑張り切ってください!

次回の更新は

久保先生です!

お楽しみに!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

 

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 10月 9日 受験期のメンタルの保ち方【東進HS町田校/米山陽菜】

 

————————————————

こんにちは!

町田校担任助手1年の米山陽菜です。

現在、

立教大学 経済学部に通っています。
最近は朝と夜が肌寒く

秋の訪れを感じられるようになってきましたね。

大学の校舎も夏には生い茂っていた

緑の葉っぱが枯れ、

秋らしくなってきました🍁

受験生は特にこれからの季節は

体調に気をつけて過ごしていきましょう!

 

さて、今月のテーマは

「受験期のメンタルの保ち方」

についてです!

今回は私が実際に行っていたことを

2つ紹介させていただきます!

 

まず1つ目は、

適度に軽食をとるということです。

私は18時〜19時に

体力的に限界を迎えることが多く、

それに加えお腹がすくことで

集中力がなくなってしまうことが

よくあったので、

この時間によく軽食をとっていました。

また勉強中でも

糖分を摂取することは大切だと思うので、

よくラムネグミ一口チョコ

お供に勉強していました。

チョコはお腹への満足感もあるので

オススメです!

 

2つ目は学校の休み時間の過ごし方です!
直前期になると

休み時間でも勉強する人も

増えてくると思います。

もちろん

それも素晴らしいことだと思いますが、

私は休み時間は基本的に

友だちと会話して過ごしていました。

その代わり、

それ以外の全ての時間は

勉強に回していました。

友だちと受験が終わった後の話や、

他愛もない話をすることで、

少し気持ちが楽になったように思います。

 

あくまで私が行っていたことなので

全てが参考になるとは限りませんが、

今悩んでいる方の

少しでも支えになれば幸いです!

これからの時期は

自分は大丈夫だと思っていても、

知らない間に無理をしてしまうことも

よくあります。

適度に息抜きをしつつ、

自分を追い詰めすぎない程度に

勉強を頑張っていきましょう!

 

次回の更新は

大村先生です!

お楽しみに!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

 

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!