受験生時代の夏休みの1日について【東進HS町田校/清水宏郁】 | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 受験生時代の夏休みの1日について【東進HS町田校/清水宏郁】

2025年 6月 29日 受験生時代の夏休みの1日について【東進HS町田校/清水宏郁】

【公式】2025年 夏期特別招待講習|高校生対象|大学受験の予備校・塾 東進

 

町田校担任助手1年の

清水宏郁です!

 

現在、

法政大学法学部法律学科

に通っています!

 

今回のブログのテーマは

受験生の夏休みの 1日

ということで、

1日の勉強内容について

お話ししていきたいと思います!

7:40 朝勉強会に参加

以前から紹介されているように、

町田校には7:40から8:00まで朝勉強会というイベントがあります。

私は文系だったので、英語の単語、文法、長文をやっていました。

朝勉強会は、朝勉強の習慣づけに最適なため、夏以降の生活習慣にもつながります

普段朝起きれない人は積極的にこのイベントに参加してほしいです!

8:00 自習!

まずは朝勉強会で扱った単語や長文で分からなかった表現をノートにまとめるなどの復習を一時間ほど行いました。

その後は参考書を使って基礎の確認をしました。

特に私は世界史が好きだったので、一日一日で取り組む時代を決めて、計画的に総まとめをしました。

過去問を行う際には常に+αの知識を習得したら参考書を開いて確認することを心掛けていました。

12:30くらい 昼食

基本軽食で済ませていました。ご飯の間も暗記ができる参考書を携帯して勉強していました。たまにTMTGの友達とコンビニに行ってリフレッシュしていました!

13:00 閉館まで勉強

眠くなってしまう時間が昼過ぎだったのでやる気を出すために過去問演習から取り掛かりました。

この時間は英語国語を重点的に行いました。

復習ノートを利用して以前間違えた問題をこの時間に重点的に復習するのもやる気を出すコツです!

20:40 閉館前勉強会に参加

町田校には閉館前にもイベントがあります!この時間は英語のリスニングを行いました。

普段の自習ではなかなかリスニングをやる気が起こらなかったので、うまく利用していました。

                        21:00 帰宅

リスニング音源はpos上で聞くことができたので、音源を聞きながら帰宅していました!

以上が私の受験生時代の夏休みの一日です!

一日15時間勉強を継続するためには、スケジュール計画とそれに沿った習慣づけが特に重要です。

皆さんもこの時期から夏休みの一日のイメージを浮かべておきましょう!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

 

 

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!