2025年 7月 11日 受験生時代の夏休みの1日について【東進HS町田校/米山陽菜】
———————————————————
こんにちは!
1年担任助手の米山陽菜です!
現在、
立教大学経済学部経済学科に通っています!
今月のブログテーマは
「受験生時代の夏休みの1日」ということで、
1日の勉強内容について紹介していこうと思います!
7:40 朝勉強会に参加
町田校では夏休み期間7:30から朝勉強会が行われます!
受験生で1番大切なことは
朝から勉強することだと私は思っています!
早起きは辛かったですが、周りの人に負けないぞという気持ちで
朝から英文を読んで頭を起こしていました!
8:00 勉強開始!
朝勉強会で扱った単語や熟語を復習した後、
英文を区切りながら内容がスラスラと頭に入るまで何度も読み直していました!
頭が疲れていない午前中は、基本的に英語をメインに
単語熟語、文法、長文を行き来して勉強していました。
英語の過去問や直しもたまに午前中に行ってました!
13:00くらい お昼
お昼ご飯はお弁当かコンビニのご飯を食べていました!
自分の好きなものを食べていたので午後のモチベに繋がりました!
お昼はテキストの付録の古文常識をよく見て覚えていました!
13:30 閉館まで勉強!
お昼を食べた後は眠くなるので手を動かす数学の問題をよく解いていました。
昼食の直後のほうが気合いが入りやすかったので過去問もこの時間に多く解いていました!
私は1日に過去問をやりすぎても疲れてしまうので
多くても2~3つまでに絞っていました!
夕方から夜にかけて過去問の解き直しを時間をかけて重点的に行っていました。
21:00 閉館!
閉館放送がなったあとギリギリまで塾で勉強していました!
最後まで残って勉強したということが受験本番でも自分の自信になりました!
以上が私の夏休みの1日です!
行き帰りの電車では英単語、熟語の参考書、
歩いているときは英語を聴くなどして常に勉強から意識をそらさないように徹底していました!
勉強は時間に囚われすぎず自分がやり切ったと思えることが大切だと思います!
自分に合った方法を夏休みで見つけていきましょう!
次回は7/13(日)
土江先生による更新です!
お楽しみに!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
各種模試、
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓