2025年 8月 14日 東進のコンテンツ紹介!〈定石問題演習〉【東進HS町田校/大澤奈穂】
こんにちは!
町田校担任助手2年の
大澤奈穂です!
現在、
横浜市立大学医学部医学科
に通っています!
今回のブログのテーマは
「東進のコンテンツ紹介」
ということで、
低学年(特に高2生)向けの
定石問題演習
について
お話ししていきたい
と思います!
私自身、
高校2年生の時に
取得していた講座であり、
受験における
数学の基礎が
身についたコンテンツ
でした!
今回は、
詳しく
コンテンツの中身を
紹介していきたい
と思います。
定石問題演習とは、
自分のレベル〜受験レベル
までの問題演習が
できるコンテンツです。
「定石」とは、
囲碁における
最善とされる決まった
石の打ち方のことであり、
つまり受験では、
受験での
頻出問題に対しての
典型的な解き方
のことです。
受験の勝者
となるために
定石を身につけておいて
損はありません!
定石演習の
取り組み方は、
演習
↓
復習
↓
定石POINTの確認
↓
再演習/次の定石問題へ
という形で、
単元ごとに
細分されている
定石問題を
一つずつ
達成していきます。
定石演習の目標は、
自分の開始時点の
レベルから
2レベルアップする
ということです!
現時点で
高校2年生のみなさんは
定石演習を
どれくらい
進められていますか?
私は
高校2年生の夏、
午前部活・午後定石
という日々を
過ごしていました。
私が
取得して良かった
と思ったことは、
①数学の基礎知識が
身についた!
②数学の応用問題にも
対応できる定石を知り、
問題を解くことが
楽しくなった!
③高2生の夏に
勉強時間を
多く確保でき、
勉強の習慣が
身についた!
高2生のうちから
このようなコンテンツで
英語数学の
問題演習を積み、
英語数学の
基礎を固めることは
英数の応用問題を
解く時や、
高2生9月以降の
選択科目の
勉強をするときに
とてもアドバンテージ
になります!
そして
このコンテンツは
7/1~8/31の
夏季期間しか
演習できません!
現時点で
100%達成
をしている人も
出てきています!
悔いの残らないよう、
どんどん演習を
進めましょう!
次回は
緒方先生による、
過去問演習講座の紹介です。
お楽しみに!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!