科学を味方につけよう【東進HS町田校】 | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 科学を味方につけよう【東進HS町田校】

2019年 10月 25日 科学を味方につけよう【東進HS町田校】

こんにちは!

3年生担任助手で

現在埼玉大学工学部に

通っている芦田隼高です。

センター試験まで

いよいよあと3ヶ月を切りました。

残された時間をいかに有効的に

活用することができるか、

これからの3ヶ月で大きく

それは左右すると思いますので、

11日を大切に

過ごしていきましょう。

高校2年生の皆さんも

残り3ヶ月で自分たちが

受験をする1年前になります。

ライバルと差をつけるのであれば

今の時期が間違いなくチャンスです。

このチャンスを活かすか活かさないかは

皆さん次第ですので、

本格的に冬になる前に

一度考えてみてはいかがでしょうか。

さて、残り時間が短くなってくると

どうしても焦りが出てしまいます。

そんな中でもしっかり結果を

残すためには、

限られた時間でいかに効率よく

勉強していくかということが

重要になってきますね。

そこで今日は

科学を味方につけて

効率よく勉強する方法

について話をしていきたいと思います。

例えば皆さん、

眠くなったらコーヒーや

エナジードリンクを飲んで

カフェインを摂取する人がいると思います。

仮に、仮眠をとって勉強しようと

考えたときに皆さんなら

寝る前と寝る後では

どちらでカフェインを摂取しますか?

実はカフェインが効果を生み出すは

摂取した後30分後と言われています。

ですので仮眠をとる前にカフェインを

摂取する方が寝た後にすっきりしやすい

と言うわけです。

このように物事の理論を

知っておくことができれば

ポイントを絞って1点集中で

取り組むことができます。

こういうことこそ

効率が良いと言うことなのでは

ないでしょうか。

とはいえ、

もちろん眠くならないように

しっかり睡眠時間をとることも大切です。

その観点からは

先日光先生がブログを更新していたので

ぜひそちらを参考にしてください。

では本題に入りたいと思います。

今日は大きく分けて

下記の3つの効率よく勉強する方法

について話をしていきたいと思います。

①記憶のメカニズムを知る

②出力型の学習をする

③集中して取り組む

自分に取り入れられそうなものを

吸収してもらえれば幸いです。

①記憶のメカニズムを知る

受験ではやはり記憶力という

能力は非常に重要な能力になります。

それは問題に対して必ず正しいやり方や

正解が存在するからです。

つまり、正しい考え方を

自分にプログラムすることが

受験勉強においては

欠かせない作業になります。

コンピューターのように一度

記憶をしようと思ったものを

そのまま永遠に記憶することができれば

困らないのですが、

なかなかそうもいきませんよね。

ですので、脳科学の力を借りて

効率よく記録していきましょう。

実は、最も効率よく記憶できる

学習のタイミングというものが存在します。

➀最初の復習は1~2日後

②2回目の復習は7日後

③3回目の復習は16日後

④4回目の復習は35日後

②5回目の復習は62日後

忘却の仕方を理解しておけば

それを防ぐ事は容易です。

ですが、難しいのは

自分をコントロールすることです。

手帳に記したりすることで

継続して取り組めるように

自分なりに工夫してみましょう。

②出力型の学習をする

物事を習うときは

インプットとアウトプット

大別されます。

このインプットとアウトプットですが、

最も効率よく身に付けることができる

比率を精神科医で、

著書「アウトプット大全」でも有名な

樺沢紫苑さんは

73でアウトプットを多めに

取り組むのが良いとおっしゃっています。

アウトプットをすることで

頭を能動的に働かせることができます。

脳を使えば使うほど

記憶には残りやすいので、

出来る限りアウトプットで

学習できるようにしてみては

いかがでしょうか。

この効果を有効に使っている方が、

実業家のホリエモンこと堀江貴文さんです。

堀江さんは他分野にわたって

あらゆる専門的な知識を

持っていらっしゃいます。

それは、自分が得た知識を

自身のメルマガやトークイベントなどで

アウトプットしているから

それだけの多くのインプットが

できるという風におっしゃっています。

③集中して取り組むか

効率を上げるためには

勉強している時間を集中したものに

することが何よりも大切です。

集中力が切れてしまう原因の1つに

雑念が湧いてしまうということが

あるかと思います。

実際人間は1日に何億回もの思考を

していますので、

仕方がないと言えば仕方がない話です。

人間は一度ものを考えてしまうと

途中でそれを切ることができず、

ずっと気になってしまう性質があります。

このような性質を

ツァイガルニク効果と呼びますが、

それを予防する方法を

簡単に紹介したいと思います。

やる事は簡単です。

雑念が思い浮かんだ瞬間に

紙に書き出すというやり方です。

やってみればわかりますが、

これが案外効果的で、

集中し直そうとするスイッチの役割も

果たすのです。

集中力がないという方はぜひ

試してみてください。

効率の良い勉強について

話をし出すとキリがありませんが、

人それぞれで効率が良いと考えている

やり方が存在すると思います。

ですがその手段というのは抽象的に

たどっていけば

実は科学的に正しいやり方だったと

なることが多いと思います。

具体的なやり方は人それぞれですが、

科学的に正しいことをベースとして

それに則った自分なりのやり方を

見つけることが

最も効率的なやり方なのでは

ないでしょうか。

勉強するにも

何から始めていいかわからない

と言う場合や

何が自分の課題なのか

いまいちわかっていないという人は

まずは分析をしてみることが

良いと思います。

そんな皆さんには

 

ぜひご自身の学習状況を

客観的に分析をしてみてください。

その中から自分が取り組むべき答えは

必ず見つかると思います。