2018年も終わりですね【東進ハイスクール町田校】 | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都

2018年 12月 26日 2018年も終わりですね【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校1年の鈴木です。

中央大学総合政策学部に通っています。

もうすぐ2018年が終わろうとしていますね…

本当に時がたつのは早いですね。

ついこの間まで暑い暑いと言っていた気がします。

少し前の話になりますが、

公益財団法人 日本漢字能力検定協会により、

2018年の漢字が発表されましたね。

今年の漢字は「」。

地震や豪雨、台風、猛暑など、数々の天「」が起きました。

加えて、不正などの人「」がおきたことも踏まえて、

」害を忘れないようにと選ばれた漢字のようです。

2019年は、このような悲劇が起こらないでほしいですね。

さて、2018年も終わりということで、

今回は私が2018年に頑張ったことについてお話したいと思います。

まず1つ目は、入試です。

2018年1月にはセンター試験、2月には私立大学の入試がありました。

大学受験は始めての経験。

今まで勉強してきたとは言っても、本番はやはり非日常だったので雰囲気に呑まれそうになりました。

しかし、それでは解ける問題も解けないと思い、

いつも使っていた参考書や、友達からもらったお菓子などを見て気分を落ち着かせていました。

本番だけでなく、合格発表を見る時も、とても緊張しました。

だめだったらどうしよう。

抑えとして受験していた大学の合格発表を見る時でさえ、HP上に合格の文字を見たときはとても安心しました。

同時に「頑張ってよかったな」とも思いました。

実際に受験勉強を頑張ったのは主に2017年でしたが、負けないくらい本番も頑張ったので、

入試をまずは2018年頑張ったことに挙げました。

皆さんも、頑張ったといえるくらい勉強に励めるといいと思います!

2つ目は、担任助手です。

今年から担任助手になった私は、分からないことばかりでした。

うまくいかないことも、ミスをしてしまうときもありました。

それでも、担任助手という仕事がどんどん好きになり、頑張ろうと思えました。

以前梶原先生が書いていたように、担任助手を通して学んだスキルも多くあります。

最近では、担任助手を通して学んだPCスキルを学校の授業で活用する機会があり、

やっていてよかったなと感じました!(細かいことですが笑)

もちろん他にも学んだことはたくさんあるので、今後も活用していきたいです。

最後にですが、よく

頑張るという言葉は嫌い

頑張っているのに何で頑張れと言われなければいけないの

という言葉を耳にします。

確かに、頑張れという言葉は応用が利き、どんな場面でも使えます。

それゆえに、軽く思われがちなのかもしれません。

ですが、私は違うのではないかなと思います。

頑張れという言葉は、その人に贈る祈りの言葉。

応援する気持ちを一番ストレートに表すことが出来る言葉じゃないかな、と思っています。

捉え方は人それぞれなので、皆さんが頑張れという言葉が嫌いなら、申し訳ありません。

ですが、今何かに一生懸命になっている人に向けて、

2019年も頑張ろう、と言いたいと思います。

2018年頑張れた人も、あまり頑張れなかった人も、2019年は気持ちを新たに、

「頑張った」と言えるような1年を送れることを祈っています!

現在東進では、センター試験同日体験受験のお申込みを受け付けております。

2019年頑張るスタートダッシュを切りたい方は、ぜひこちらをクリックしてください!