2019年 7月 29日 夏の勉強法について【東進ハイスクール町田校】
 こんにちは!
  こんにちは!
 青山学院大学
 コミュニティ人間科学部に通っています!
担任助手1年の
 岩崎萌です!
夏休みが始まった人も
 多いと思います!
 始まって皆さん
 どう感じてますか?
 思ってるより時間あるなと
 感じている人も
 この夏一生懸命頑張って
 今までの遅れを取り戻そうと
 思っている人もいると思います!
私は、受験生全てが
 この夏、本気で頑張って
 第一志望合格に近づいてほしいと
 思っています!
ということで
 本日は
 岩崎流夏の勉強法について
 お話していきたいと思います!
①朝は、音読会からスタート!
 東進ハイスクール町田校では
 8月の1ヵ月の間、朝早くから
 音読会というものを実施しています!
 私は、朝起きるのがとても苦手でしたが
 音読会に毎日行くという目標が
 あったので、朝から校舎に行って
 勉強をしに行っていました!
 朝から勉強をすることで1日をフル活用して
 勉強できるのでとても充実感がありました!
 音読会が終わった後は
 一日の予定を立ててました!
 予定を立てることで
 この時間までに
 これを終わらせるという目標が
 あることでダラダラせず
 時間を過ごせることができます!
② 人に惑わせられないようにする!
 夏休みは沢山の誘惑がありますよね…
 そして、校舎で勉強している人は
 1日中いるわけですから
 疲れなども溜まりますよね
 勉強している空間に友達がいる人は
 喋ることもあると思います。
 勿論、休憩時間に話すことは
 いいと思います。
 しかし、話過ぎ・休憩しすぎには気を付けてください!
 私が受験生だったころはお昼は20分、夜は25分
 と決めていて、タイマーで常に時間を管理していました。
また、お昼に話過ぎたなと感じた時は
 夜の休憩時間を減らすなど
 決めた休憩時間を超えないように
 管理していました!
友達はあなたを第一志望に
 合格させてはくれません。
 しっかり自分の軸を持って
 この夏を過ごして欲しいです。
以上が私が夏に気を付けていたことです!
 皆さんが後から後悔しないで
 夏休みが終われるように
 願ってます!

 












 
			 
			 
			 
			

 
       
			