受験生時代の夏休みの1日について【東進HS町田校/村上花音】 | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 受験生時代の夏休みの1日について【東進HS町田校/村上花音】

2025年 6月 10日 受験生時代の夏休みの1日について【東進HS町田校/村上花音】

 

お申し込みはこちらから!

 

【公式】2025年 夏期特別招待講習|高校生対象|大学受験の予備校・塾 東進


 

 

 

こんにちは!
担任助手2年の村上花音です!

今月のテーマは
「受験生時代の夏休みの1日」
ということで

私の高3の時の夏休みの勉強について
紹介していこうと思います!

 


〇7:30 朝勉強会(英語・日本史)
町田校では夏休み期間は
7:30~8:00に朝勉強会が行われます!

私は毎日参加を目標として
どうしても参加できない日以外は
必ず参加していました。

会では日本史の穴埋め問題や
英語長文を演習しました!

 

〇8:00 午前の勉強
まず最初にやることリストを書いていました。
やり終わってチェックを入れると達成感が湧くのでおすすめです!
このタイミングでスマホの電源を
切っておきます!

次に朝勉強会の復習をしていました。
書けなかった単語を何度か書いたり
資料集を確認したりして、
全部書けるようになったら次に進んでいました。

その後は30分程高速マスターで
英単語古典文法を復習していました。
そして夏休みの始めは日本史のノートを見返して、
よく分からなかった所を再受講して
復習していました。

夏休み中旬以降は実際の時間通りに
共通テストを解いてみたり
第1志望校の過去問を解いたりしました。

 

〇12:30 昼食
過去問を解いている時以外は基本的に
毎日同じ時間に昼食をとっていたと思います!

ありがたいことに母がお弁当を
作ってくれていたので
それを食べながら資料集を見たり
日本史のノートを見返したりしていました。


〇13:30 午後の勉強
午後は時間がたっぷりあるので
演習や受講をメインで行っていました。
ただ解くだけではなく、解説授業を見たり
日本史は間違った箇所をまとめたノートを
作成したりしました!

 

眠くなった時は教室の外の
椅子に座って勉強していました!
3科目受験だったため1年分の過去問を
1日で終わらせることを意識しました。

 


〇18:00 軽食
この時間になるとお腹が空いて
集中力が途切れてしまうので
パンを食べていました。
(この時間が楽しみだった記憶があります笑)

食べている時も英単語帳や古文単語帳を読んで
勉強することを意識していました。

 


〇18:20 閉館まで勉強
夜は基本的に昼の勉強を継続する形で
ひたすら演習をしました!
閉館1時間前くらいから英単語など
暗記系を詰め込んでいました。

 


〇20:45 閉館前勉強会
この会ではリスニングを行います!
リスニングは問題演習や受講以外で
ほとんど演習しなかったので
この会に毎日参加していました。

 

 


以上が私の夏休みの1日になります!

私の場合は開館から閉館まで勉強する
ことを1番大切にしていました。
皆さんも夏休みを過ごしていく中で
自分に合った勉強スタイルを
見つけてみてください!

 


次回は6/11(水)
千桜乃先生による更新です!


お楽しみに!

 

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!