ブログ
2025年 7月 15日 受験生時代の夏休みの1日について【東進HS町田校/平方陽南子】
こんにちは!
1年担任助手の平方陽南子です!
現在、
東京薬科大学薬学部薬学科に通っています!
今月のブログテーマは
「受験生時代の夏休みの1日」ということで、
1日の勉強内容について紹介していきます!
7:40 朝勉強会に参加
町田校では夏休み期間7:30に開館し、
朝勉強会が行われます!
夏休みは、毎日朝から受験勉強に取り組めるチャンスです!
このチャンスを活かして毎日朝登校をし、
閉館まで勉強していました!
8:00 勉強開始!
朝勉強会後、1番最初に夏期特訓講習講座の受講をしていました!
午後になるとだんだん疲れて、
受講を受けているときに集中力が続かなくなってしまうため、
朝に取り組んでいました。
受講と復習が終わったら、
過去問を1つ取り組んでいました!
14:30 お昼
お昼ご飯はコンビニのご飯を食べていました!
自分の好きなご飯やおかしを買って
モチベーションを上げていました!
私は12時ごろに昼食を取ると、
閉館までの時間がとても長く感じ、
集中力が持たないため、
少し遅めに昼食をとっていました!
昼食中は英単語帳を見ながらご飯を食べ、
隙間時間も大事にしていました!
15:00〜20:45 閉館前勉強会まで勉強!
昼食後は眠くなるので15分程度の仮眠を取り、
その後、頭をよく使う化学や数学の過去問を解いていました。
過去問演習は科目の重さで配分を考えながら、
1日3つくらい行なっていました!
20:45〜21:00 閉館前勉強!
閉館時間の15分前から
共通テスト形式英語リスニングの演習を行なっていました!
毎日参加することで、次第に英語が聞き取りやすくなり、
模試でもリスニング力が上がったことを実感できました!
以上が私の夏休みの1日です!
行き帰りの電車では、
英単語帳、英語のテキストを黙読する、
寝る前も英単語帳を見るなど
隙間時間で苦手な英語に取り組むようにしていました!
自分の勉強量を最大化し、
後悔のない夏休みを送れるようにしましょう!
次回は7/17(木)
南部先生による更新です!
お楽しみに!