2025年 7月 25日 受験生時代の夏休みの1日について 【東進HS町田校/久保彩楓】
こんにちは! 青山学院大学地球社会共生学部4年の 久保彩楓(くぼあやか)です。 前期の授業が終わり、夏休みに突入しました! 高校生の皆さんも今週から夏休み、という方が多いのではないでしょうか? 期間は約40日間と長いですが、その40日で何をするのか今のうちに決めておかないと あっという間に過ぎ去ってしまいます。 今日はそんな重要な夏休みを、受験生時代の私はどのように過ごしていたか、お話していきたいと思います! まず、大まかな計画としては、 ①共通テストの過去問10年 ②二次私大の過去問10年 ③夏期講座 ④単語や復習などの自習範囲 をどのペースで進めるかを決めます。 高3の東進生の皆さんは、既に担任や副担任の先生と立てた計画があると思います。 次に、1日の流れです。 私の場合は、以下のようにして1日15時間勉強を行っていました。 6時半:起床し、登校の用意をしながらリスニング聞き流し 7時半:東進に登校し、朝勉強会に参加 8時:1日の勉強計画を確認し、その後30分間高速マスター英単語1800や英熟語750を演習 8時半;夏期講座を2コマ受講&確認テスト(絶対にSS判定を取る!!) 12時:暗記科目の社会や英語を片手に昼食をとる 12時半:30分間高速マスター 13時:共通テストまたは二次私大の過去問を演習、採点、復習 17時:共通テストまたは二次私大の過去問を演習、採点、復習 20時:自分で決めた計画に沿った復習(私は世界史を夏に1周復習する計画でした) 21時半:閉館前勉強会でリスニング演習 23時:就寝前に高速マスターを15分演習 私はこのような流れで勉強していましたが、 最も重要なポイントは、 使える時間を最大限勉強に回し、かつその時間を集中して活用しきる!という、 【量×質】です!!!! 朝勉強会が始まって初週の今は、 朝7時半から始まる15時間勉強が苦痛に感じる方もいるかもしれませんが、 毎日続けていればそれが習慣として身につくので、 スタートダッシュである今が肝心です!!!! 今頑張って15時間勉強をすることができれば、残りの30数日間で大きく力を伸ばせます。 8月の模試、そして第一志望校で良い結果を残すために、 今、朝7時半に校舎に来て猛烈な努力をしましょう!!! 次回7/26のブログ更新は、陽菜乃先生です! お楽しみに!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
各種模試、
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓