2025年 7月 31日 受験生時代の夏休みの一日について【東進HS町田校/中里綾祐】
こんにちは!
町田校担任助手4年の中里綾祐です
大学4年生にて、夏休みが無くなってしまって、
毎日大学に行っております、、、
受験生の皆さんもこの暑い夏を
一緒に頑張りましょう!
4年前の夏は私も受験生だった訳で、
今日は自分の夏休みスケジュールを話したいと思います
「夏は受験の天王山」
もう何度も聞いている言葉ですよね。
正直に言うと、
私にとって夏休みは
試練そのものでした。
でも、断言します。
この試練を乗り越えた先に、
第一志望校の合格はあります。
今日は、
私がどうやってその夏を過ごしたのか、
そのリアルな1日を紹介します!
【朝】ウォーミングアップで脳を起こす
気合で起床したら、まずは勉強のエンジンをかける時間です。
頭がまだ完全に起きていないので、数学の計算や英単語の暗記、
音読といった単純作業で、脳を勉強モードに切り替えていました。
朝勉強会は朝から数学を解くいい機会でした!
【午前】集中力の高い時間帯に苦手科目
一番集中できる午前中には、最も苦手だった数学と向き合いました。
【昼】仲間と情報交換&リフレッシュ
昼食は、友達と問題を出し合う貴重な情報交換の場でした。
午後に備えて食事はしっかり摂り、15分ほどの短い仮眠を
とって集中力を回復させるのが日課でした。
【午後】ひたすら演習!量をこなす時間
一日で一番眠くなる「魔の時間帯」。ここでいかに踏ん張れるかが勝負です。
ひたすら演習問題を解きまくり、解く→間違える→解説理解→もう一度解く、
というサイクルを高速で回すことを意識していました。
【夜】今日やったことを完璧にする総復習タイム
帰宅後、その日一日に学んだこと全てを復習するラストスパートです。
「わからない」を翌日に持ち越さないことを鉄則にしていました。
そして、寝る直前は記憶のゴールデンタイム。
暗記モノをもう一度頭に叩き込んでから、布団に入っていました!
見ての通り、大変な期間ですが、
これを乗り越えた人は大きく成長できると思います!
成長した姿を想像して、頑張りましょう!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
各種模試、
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓