おすすめ勉強法!【東進HS町田校/奥村仁翔】 | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » おすすめ勉強法!【東進HS町田校/奥村仁翔】

2025年 11月 27日 おすすめ勉強法!【東進HS町田校/奥村仁翔】


↑ 
冬季特別招待講習
のお申込みはこちらから! ↑

↑ 共通テスト 同日体験受験のホームページはこちらから! ↑

 

こんにちは!

町田校担任助手2年の奥村仁翔です!

現在、

一橋大学商学部

に通っています。

 

高校2年生も共通テスト同日体験受験が近づき

本格的に受験勉強を始める人が

増えてきたのではないでしょうか

 

 11月のブログテーマは

「おすすめの勉強法」ということで、

今回は私が実際に受験期に取り組んでいた

勉強法の一部をご紹介します!

 

【英語】

<音読>

東進の授業や過去問演習で扱った問題に限らず

解いた長文の問題はほぼすべて音読していました

音源が付いているものはシャドーイングも行うと

リスニング対策と長文の復習

同時並行で行えて効果的です!

 

【数学】

<考え方を意識する>

数学は「論理の学問」なので

考え方を覚えていくことも大切になります

その「考え方」を効率よく覚えるために

「問題の考え方だけ確かめながら解いていく」

ことをしていました!

これは問題文を見て解き方をイメージして

すぐに解説を確認するというものです

これにより短時間でより多くの問題に触れ

考え方を暗記しやすくなります

もちろん初めてその問題を解く際や

間違えた問題の復習の際には

手を動かして計算することも大切です!

 

<最難関4大学特別演習でひたすら解きまくる>

9月以降の時期は

東進の「最難関4大学特別演習」

過去問レベルの演習を繰り返していました

過去問レベルで大量に問題を解いたことが

本番直前に数学の点数が安定してきたことに

大きくつながっていると思います!

一橋の数学は過去問と似たような問題が

繰り返し出題されることがあるので

「難しい問題の考え方を他の問題に応用する」

ことを意識して問題演習をしていました

 

【世界史】

<音読>

世界史に関しても音読を繰り返していました

「記憶は思い出したときに定着する」

ことに着目し

「先生が授業をするのと同じように思い出しながら音読する」

ことをしていました

町田校には音読室があるので

毎日音読室にこもって英語と世界史の音読をしていました

世界史は学んだその日のうちに長期記憶にしておくと

通史が終わったタイミングで

すぐ記述対策が始められるのでおすすめです!

 

—————————————————————————

 

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この冬、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!