2019年 7月 28日 長時間勉強のコツ!
こんにちは!
町田校担任助手1年
守屋龍人です。
法政大学社会学部
社会政策科学科に通っています。
高校生の皆さんは夏休みが始まり、
 あっという間に1週間ほど経ったのではないでしょうか⁇
夏休みは長いようで短いので、1日1日を大切に過ごしていきましょう!!
さて、本日は長時間勉強のコツについてお話ししていきます。
 先日の松田先生のブログで長時間勉強のコツについて書かれていましたね!
 (まだ見てない方は是非見てください!)
 今回は、守屋流長時間勉強のコツを教えたいと思います。
 東進では1日15時間勉強を目標にしていますが、
15時間ぶっ通しで勉強していても集中力が下がる一方です。
 そのため、生産性を高める為の大切な行為として、
適度な休憩を取ることが大切になります。
自分はよく休み時間に、散歩に行ってました。
座っていると悪化しがちな下半身の血流を改善でき、
全身の血流も良くなるので頭がスッキリします。
 好きな音楽を聴きながら10〜15分ほど歩いて、
東進に帰ってくると効果的にリフレッシュできていました。
ですが、これからの時期は気温も高く、
散歩は厳しいかもという方にはストレッチがおススメです!
 ストレッチも散歩と同様の効果があります。
 自分専用の取り組みやすいストレッチを作ってみるのもいいと思います!
 他にもリフレッシュする方法は色々あると思うので、自分に合うやり方を見つけて、15時間勉強を達成していきましょう!
最後に、今日は皆さんにディズニー映画の創始者、
 ウォルト・ディズニーが語った成功の秘訣について紹介したいと思います。
ウォルト・ディズニーは夢を成功させるためには4つの“C“に集約されると言ってます。
 それは、
 「Curiosity-好奇心」
 「Confidence-自信」
 「Courage-勇気」
 「Constancy-継続」です。
 この言葉を受験に当てはめると
何事にも好奇心(Curiosity)を向けて取り組むこと。
 どんな時も自分に自信(Confidence)を持ち続けること。
 難関大・志望校に臆することなく勇気(Courage)を出して努力すること。
 そして、例え結果がでなくても腐らずに努力を継続(Constancy)すること。
ここに志望校合格の全てが詰まっていると思います。
過去問や模試の結果に一喜一憂することなく、今やるべきことに頭をシフトして行動しましょう!
只今、
東進ハイスクールでは
合格実績No.1を誇る
東進ハイスクール自慢の実力講師
の授業が無料で受けられる
夏期特別招待講習
のお申込みを
受け付けております。
締め切りが7/31(水)と
なっております!
是非ともお早めのお申込みを
お待ちしております。
何か少しでも
ご不明な点などございましたら、
気軽にご連絡ください。
以下のバナーをチェック↓

 

















 
			 
			 
			 
			

 
       
			