2019年 11月 27日 メンタルを強くしよう!【東進ハイスクール町田校】

皆さんこんにちは!
 担任助手1年の藤原由樹です。
 法政大学社会学部メディア社会学科に通っています!
 
 少しずつ寒くなってきて
こたつとみかんが恋しい季節になってきましたね。
 またセンター試験本番まで2カ月をきり
受験生の皆さんは勝負の日がそこまで迫ってきていると
実感し始めているのではないでしょうか?
 その中でどこの大学を受けるか
親や先生と話して
自分の成績の低さに改めてがっくり…
なんてことありませんか?
私は去年
本当に大学に進学できるのか
不安で不安でたまらなかったです…。
それでも
勉強は続けていかないといけないですよね。
 そこで
どのような心持ちで受験期を乗り越えたか
について今日はお話ししたいと思います!
 以前大野先生のブログでも
メンタルの保ち方について話していたのでこちらもぜひ!
 
 ①勉強のストレスは勉強で解消する!
 わからない問題にぶつかったり
思ったように勉強が進まなかったりして
ついスマホやゲームに
逃げてしまう時ありますよね。
休むことは良いことだし大事ですが
勉強のストレス解消=遊ぶことと
思っている方は危険です、、、。
遊ぶことで一瞬辛いことを忘れられますが
ストレスの根底を解決はしていませんよね。
勉強のストレスや不安に
直接効く薬は
自分の勉強からくる自信
しかありません!
辛いときこそ勉強から
目を背けないようにしてみてください!
②自分に甘いことと優しいことは違う
この似ている2つの言葉の違いがどこにあるか分かりますか?
甘いというのは
妥協をしてしまっているということです。
朝早くから勉強しようと思っていたのに
眠気に負けて昼ごろからになってしまった。
このように自分に甘くては
いつまでたっても成長できませんよね。
では、優しいというのはなんでしょうか?
私はご褒美を与えることだと思っています。
例えば
一日中集中して勉強を終えることが出来た日に
アイスを買ったりお風呂で入浴剤を使ったりということです。
つい○○したいなぁ~と思ったときには
そのことが自分にとって甘いのか優しいのかということを
問いかけるようにしてほしいです。
甘いのは良くないことですが
とことん自分に優しくしていきましょう!
以上の二点を意識して
残り少ない一日一日を大切にして
勉強を頑張っていきましょう!
只今東進ハイスクールでは、冬期特別招待講習を実施しております。
目から鱗な授業に出会えること間違いなし!
また、受講後にはスタッフが面談を行い、悩み相談やアドバイスをする時間も設けております。
今なら3講座(1講座5コマ)まで無料で申し込み受付中です!
以下の時期にお申込いただくと
受講できる講座数が決まっております。
12月11日(水)までは、3講座! 
12月18日(水)までなら、2講座! 
12月25日(水)までなら、1講座! 
申込対象は高2生・高1生・高0生(やる気のある中学3年生)です。
第一志望校合格に向けてのスタートダッシュを
切るために、一緒に頑張ってみませんか?
以下のバナーからお申込お待ちしております!!

 

















 
			 
			 
			 
			

 
       
			