2025年 10月 19日 受験期のメンタルの保ち方【東進HS町田校/中嶋瑞斗】
こんにちは!
町田校 担任助手3年の中嶋瑞斗です。
現在、
青山学院大学理工学部に通っています!
最近はだんだん寒くなってきて、
朝起きるのが少しつらい季節になってきましたね
体調を崩しやすい時期なので、
皆さんしっかり睡眠をとって、
体も心も元気に勉強を頑張りましょう!
今月のテーマは
「受験期のメンタルの保ち方」
ということで、
今回は私が実際に受験生のときに行っていた
“気持ちのリフレッシュ方法”を紹介します!
1つ目:短時間でもお散歩をする!
ずっと机に向かって勉強していると、
どうしても頭がモヤモヤしてきたり、
「全然進まない…」と落ち込む瞬間がありますよね。
そんな時、私は思い切って外に出て、
15〜20分ほど近所をお散歩していました!
外の空気を吸うだけでも気分がリセットされますし、
歩きながら「次に何をしようかな」と考えることで、
頭の整理にもなります。
お気に入りの音楽を聴いたり、
ちょっとしたご褒美にコンビニのカフェラテを買ったりして、
“気分転換”の時間をつくるのがポイントです
2つ目:お昼ご飯をちょっとリッチにする!
私は受験期、
昼食を「一日の中の小さなご褒美タイム」にしていました
例えば、
模試の前日はお気に入りのお弁当を買ってみたり、
頑張った日には好きなおかずをプラスしたりして、
少しだけ“特別感”を出すようにしていました。
「今日もこれを食べられるように頑張ろう!」
という気持ちになれるので、
小さなモチベーションアップにもつながります。
食事って思っている以上にメンタルに影響するので、
“自分が元気になれるメニュー”を意識して選ぶのがおすすめです
最後に
受験期は焦りや不安でいっぱいになりがちですが、
完璧じゃなくても大丈夫です。
毎日少しずつ、自分を大切にしながら
「続けること」を意識していきましょう!
息抜きの時間は“サボり”ではなく、
“次に頑張るための準備時間”です。
無理せず、自分のペースで走り抜けてくださいね
次の更新は清水先生です!
お楽しみに!