2025年 10月 22日 受験期のメンタルの保ち方【東進HS町田校/清水宏郁】
こんにちは!
町田校担任助手1年の清水宏郁です!
現在、法政大学法学部に通っています!
最近は寒暖差が激しく、
だんだんと冬の訪れが近づいているのを感じます。
体を暖かくして、体調管理に気を付けましょう。
さて、本日のテーマは、「受験期のメンタルの保ち方」
についてお話ししたいと思います。
皆さんも受験シーズンが近づいてきて、
不安に駆られている頃合いだと思います。
そんな今だからこそ、
メンタルを保ち、ひいては今後のモチベーションにつなげるための方法を僕なりにお伝えします。
その1:受験後にやりたいことを友達と話す
結局これが一番効果的だと思います。
僕は受験で会えていなかった地元の友達と夜電話して、
受験後のプランを一緒に立てていました。
たまには心の支えとなってくれる友達との時間を作ってみてもいいと思います。
しかし、時間を費やすぎて、
モチベーションを高めるための行動から”サボり”になってはいけない
ということも決して忘れないでください。
その2:散歩
集中力が切れてしまう時間帯になると、
TMTGの友達と東進を出て散歩に行っていました。
外の空気を吸うことでかなり精神的に回復できます。
時にはコンビニに寄ってご飯を買ったりもしていました。
東進にいるときは極限まで無理をしてしまいがちですが、
リフレッシュも肝心です。
最後に
受験が近づいてきて、
学校や東進全体の雰囲気だったり、模試の結果が焦りにつながってしまうこの時期、
今の生活に嫌気がさしてしまっていることでしょう。
そんな時期だからこそ、
勉強よりも何よりも自分を最後まで大事にしてください。
息抜きもしつつ、ここまで走ってきた自分自身をじて最後まで勉強に励んでください。
皆さんの健闘を祈っています。
次回の更新は中原先生です。
お楽しみに!