ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 133

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 固定ページ 133

ブログ 

2022年 5月 4日 町田校紹介2日目【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校です。

本日を含めた1週間で、

東進のご説明をしていきたいと思います!

 

ラインナップはこちら!

1.町田校をご説明します!【更新済】

2.授業ってどんなシステム?【本日はココ!】

3.単語などの基礎が不安…

4.志望校対策は充実しているの?

5.弱点をなくせるか分からない…

6.東進模試って他の模試と同じ?

7.1人で進められるかが不安…

11つずつ更新していくので、

気になるテーマがあれば

ひ更新された後に読んでください!

 

さて、本日のテーマは

「授業ってどんなシステム?」

東進の授業形式やそ

の後のフォローについてご説明します。

 

本日の目次

東進の授業形式

高速学習とは?

確認テスト・修了判定テスト

オススメ講座紹介

 

東進の授業形式

東進は

映像授業

ということはご存知でしょうか?

生徒は録画された映像授業を再生し、

学習を進めていきます。

 

これだけ聞くと

味気ないように思えますよね。

ですが、ただの「録画された授業」

ではないんです。

 

圧倒的実力の講師陣

東進の講師は、

日本全国から選りすぐられた超一流。

「分かりやすい」のに「楽しい」

受講室で思わず

笑いをこらえる生徒もいるくらい面白い。

でも、終わってみたら

内容が理解できている。

そんな授業が展開されます。

また、映像による授業だからこそ、

事前準備にぬかりがありません。

圧倒的な準備をして、

雑談のタイミングまで作りこまれた授業

だからこそ最高の授業が出来上がっているのです。

 

映像は止められる

なんとも当たり前な見出しですね。

ですが、これがとても重要なんです。

メモが追い付かなければ

一時停止が可能です。

聞き逃した箇所は巻き戻すこともできます。

また、通常速度に加えて

1.5倍速も用意しているため、

高速学習が可能になります。

 

自宅での受講も

なにかと外出が憚られるこの頃。

東進なら自宅で授業を受けることができます。

要件を満たす(※)パソコンまたはタブレット、

スマートフォンから視聴可能です。

校舎があいていない早朝や夜にも受講できます

何度でも繰り返し見ることができるので、

記憶が定着されますね!

※東進学力POSトップページから推奨動作環境をご覧いただけます。

 

高速学習とは?

先ほど「高速学習」という言葉を用いました。

高速学習は、東進だからこそできる勉強法です。

 

いつからでも受講を開始できる

映像だからこそ、

授業を始める時期というものはありません。

頑張りたいと思ってから

すぐに受講を開始できます。

たとえ勉強を開始した時期が遅くとも、

早めから始めていた生徒と

同じ授業を受講できるのです。

 

授業を先取り可能

通常であれば高校3年生で学ぶ内容を、

高校1年生や2年生のうちから学ぶことも可能です。

早くから入試全範囲の学習を終了し、

過去問演習などの演習に

力を入れることができますね!

12レベル、およそ1万種類の講座の中から

選ぶことができるため、

1人ひとりに最適な講座が見つかります。

 

確認テスト・修了判定テスト

映像授業と聞いて皆さんが

不安に思われる点が、

「学習内容の定着」かと思います。

しかし、ご安心ください。

東進は学習の定着までをきちんとカバーしています。

 

確認テスト

授業後にオンラインでテストを行い、

内容が身についているかを確認します。

即採点されるため、

分からない・曖昧な部分をすぐに復習できます。

このテストに合格しなければ次の授業に進めないため、

「分からないまま進んでしまう」ということはありません。

 

修了判定テスト

確認テストとは異なり、

1つの講座を全て受講した後

受けるテストです。

講座の全範囲の理解が求められ、

入試問題形式で出題されます。

きちんと知識・概念を理解していなければ

合格することはできません。

授業終了後数日以内に

このテストに合格しない場合、

一旦すべての受講がストップし、

次に進むことができなくなります。

もし合格できない場合は、

もう一度受講に戻ったり、

スタッフに質問をして分からない部分をなくしてから

もう一度受験していきましょう。

 

オススメ講座紹介

ここまで東進の授業形式について

ご説明してきました。

最後に、スタッフおすすめの講座を

いくつかご紹介いたします。

 

英語

「今井宏の英語C組・基礎力完成講座」

数多くの英語が苦手な生徒を

合格に導いてきた伝説の授業

前半は英文法の力を万全にするとともに

リーディングとリスニング力を鍛えつつ、

同時進行で語彙力も高めていきます。

後半からは長文読解にもチャレンジ。

どこまでも面白くどこまでも分かりやすい講座です。

ABCDE5つのレベルを取り揃えています。

 

「安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語」

長文をスラスラ読めるようになりたい方必見。

講座タイトルの通り、

あらゆるタイプの入試問題、

とりわけ共通テストにおいて

得点が上がる方法を濃縮した、

成績アップの決定打となる講座です。

もちろん、私立入試や国立入試も

視野に入れた問題構成となっています。

 

数学

「受験数学ⅠA・ⅡB

基礎・応用・難関の

3レベルを取り揃えています。

文理を問わず受講できる講座、

典型問題から入試頻出問題まで幅広く扱う講座、

難関大レベルの問題を用いて

数学的思考力を養成する講座…。

現在のレベルに合わせて

入試レベルの問題対策ができる、

受験生必見の講座です。

 

「高校対応数学」

数学ⅠAと数学ⅡB基礎を固められる講座

教科書の章末問題レベルの問題を解けるよう、

基礎からしっかりと学習できます。

数学の復習をしたい方はもちろん、

上の学年の数学を先取りしたい方にもおすすめの講座です。

 

国語

「ハイレベル私大現代文トレーニング」

林修先生の現代文の講座です。

難関私大を目指すために何が必要かを

徹底的に追及します。

豊富な印を用いて解答の根拠を

分かりやすく解説してくれ、

高い読解力と高度な知識

そして制限時間に負けないスピード

身につけることができます。

 

「スタンダード現代文」

読解方法はもちろん、

記述式・論述式の問題も用いながら

わかりやすく解説します。

また、評論読解において重要となる

単語や近代文学史の解説も行うことで、

総合的に入試現代文の点数を高めることが可能です。

 

ここでご紹介した講座はあくまで一例であり、

他にも多くのレベルや分野を取り扱っています。

また、理科や社会はここではご紹介しませんでしたが、

基礎固めの講座から

入試問題を扱い本質的な理解を促す講座まで

多数ご用意しております。

こちらのページでもご説明しているので、

気になる講座をぜひ探してみてください!


 

_____________________________

現在

東進ハイスクールでは

新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています!

この機会に東進の一流講師の授業

無料で体験してみませんか?

少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!

↓      ↓      ↓

 

 

 

2022年 5月 2日 新担任助手からの自己紹介!第14弾!【東進HS町田校】

 

 

こんにちは!

 

新担任助手の

 

高木颯(たかぎはやて)です!

 

青山学院大学 理工学部 化学生命科学科

 

に通っています!

 

化学科と言えばやはり思いつくのは実験ではないでしょうか。

 

僕の大学では2年生になると本格的に実験が始まるらしいです。

 

1年生では物理、化学、生命と幅広い分野を学ぶことができ、

 

様々な学問に触れることが出来ます。

 

色んな理科系の分野を学びたいと考えている方にはオススメです!

 

さて、今回初めてのHP更新ということで

 

自己紹介をさせてください!

 

高校は

 

県立相模原高校に通っていて、

 

部活は高校では硬式テニス部に所属していました!

 

テニスは記憶が無いくらい小さな時からやっていて

 

僕の一番好きなスポーツです!

 

趣味は体を動かすことと音楽を聴くことです。

 

受験期にはよく軽い筋トレをしたり、

 

音楽を聴いたりして息抜きをしていました。

 

皆さんにも

 

適度に息抜きをしてもらえたらなと思います。

 

根を詰めることも大切だとは思いますが、

 

体を壊してしまっては元も子もないので、

 

自分なりのリフレッシュ方法を見つけて

 

上手く勉強と付き合っていってもらいたいです!

 

僕が東進に入学したのは

 

高校二年生の10月下旬頃で、

 

その当時受験に関して右も左も分からない状況でした…

 

そんな僕でも大学に合格できたのはやはり

 

東進の方針や担任助手の先生方のサポートのおかげだと思います。

 

自分がしてもらったように

 

これからは皆さんを全力でサポートしていきたいと思います!

 

どんなに小さな悩みでも相談してくれると嬉しいです!

 

これからよろしくお願いします!

 


 

現在

東進ハイスクールでは

1日体験の申し込みを受け付けています!

この機会に東進の一流講師の授業

無料で体験してみませんか

少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!

↓      ↓      ↓

 

2022年 5月 1日 新担任助手からの自己紹介!第13弾!【東進HS町田校】

 

 

こんにちは!

 

新担任助手の

 

河合惣研です!

 

明治大学

 

理工学部建築学科

 

に通っています。

 

建築学科に入ったら

 

進む道が限られてると思うかもしれませんが

 

総合的に学べる分

 

意外と様々な分野に進めます!

 

中には

 

映画の世界をイメージで再現し設計する

 

なんて仕事もあるそうです。

 

僕もまだ詳しいことは答えられませんが、

 

建築学科で少しでも迷っていたら

 

聞きに来てください!

 

 

さて、初めてのブログ更新ということで

 

自己紹介させてください!


高校は県立相模原高校という学校に通っていました。

 

部活動は、ハンドボール部

 

所属していました!

 

運動するのが好きなので、

 

今でもたまに公園でドロケイをしたりします。(笑)

 

高校では、文化祭のPRやイベントの出し物などで

 

ほんの僅かですが、前に立つ場面も何度かあり

 

楽しい高校生活を送れました!

 

これといった趣味はありませんが、

 

テレビドラマを見るのが好きです。

 

 

そんな僕の今の目標は

 

お金をためて良い時計を買うことです!

 

 

 

今度は受験について話していこうかと思います。

 

受験生の頃を振り返ると

 

やる気が出ずさぼってしまいたくなる時期もありましたが

 

自分のことを見つめ直し、

 

周りにいてくれる人たちへの感謝を再確認させてくれる

 

とても、良い時間だったと感じています。

 

担任助手の先生たちが

 

ふとした時に話しかけてくれたり

 

直接関わりがなくても、

 

応援してくれたりしたおかげで

 

モチベーションを維持し、

 

満足のいくまでやりきることが出来ました。

 

今度は自分がしてもらった以上のことを

 

皆さんにしてあげられるように頑張ります!

 

些細なことでも報告しに来てください。

 

いつでもまってます!

 

 

 


 

現在

東進ハイスクールでは

1日体験の申し込みを受け付けています!

この機会に東進の一流講師の授業

無料で体験してみませんか

少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!

↓      ↓      ↓

 

2022年 4月 30日 新担任助手からの自己紹介!第12弾!

こんにちは!

新担任助手の

楠優希です

青山学院大学の経営学部

通っています。

大学生になり全てが新しいことの

連続ですが、

6年ぶりに友達を1からつくったり、

いろいろな人と関係を持つことは

いい人生経験だなと

思いながら頑張っています!

さて、

今回初めてのブログ更新

ということで自己紹介を

しようと思います!

高校は

神奈川県立相模原中等教育学校です。

6年間男子80人女子80人で

過ごすとても小規模な学校でしたが、

アットホームな雰囲気で

男女関わらずみんな仲が良く

とても有意義な6年間でした。

部活は6年間

バスケットボールをしていました。

一方で趣味はスポーツをしている人を

応援するいわゆるスポーツ観戦です!

野球バスケが好きです!

ちなみに今は大きな声でいえませんが

阪神ファンです笑

私が担任助手になろうと思った

きっかけは辛い受験期を

たくさんの担任助手の方に

支えてもらったので、

自分自身も少しでもいいから

後輩の役に立ちたいと思ったからです!

最初は趣味や好きなこと、

些細なことでいいので

話しかけてもらえると嬉しいです!

これからよろしくお願いします!

 

 

  1. 現在

    東進ハイスクールでは

    1日体験の申し込みを受け付けています!

    この機会に東進の一流講師の授業

    無料で体験してみませんか

    少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!

    ↓      ↓      ↓

2022年 4月 29日 新担任助手からの自己紹介!第11弾!【東進HS町田校】

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!