ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 135

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 固定ページ 135

ブログ 

2022年 4月 19日 新担任助手からの自己紹介!第1弾!【東進HS町田校】

こんにちは!

 

新担任助手の井上陽菜乃です。

 

早稲田大学 文化構想学部

に通っています。

 

 

文化構想学部ってどんなところ?

と思った方もいるかと思います。

 

一言でいうと

やりたいことをなんでもできる学部です。

 

もちろん文系ですが

文学、歴史、社会学、心理学、演劇、メディアなどなど

幅広い講義の中から

様々な角度で

自分の興味を学ぶことができます。

 

二年生で論系を選択するので

一年生のうちは

自分の興味をさがす感じで

色々な分野の講義を受けてみる

なんてことも可能です。

 

なので、

まだやりたいことが決まってない!

という人にもおすすめです。

 

文化構想学部のことが少しでも

気になる!

という方がいたら

ぜひ話しかけてください!

 

 

さて、

初めてのブログ更新ということで

自己紹介をさせてください!

 

出身は都立駒場高校です。

 

高校ではオーケストラ部に所属しており

パーカッションパートで

打楽器などの楽器を担当していました。

 

趣味は

本を読むこと

音楽を聴くこと

写真を撮ることです。

 

今は

自分のカメラがほしいので

頑張って貯金しようと思っています!

 

 

わたしが

担任助手になろうと思ったのは

私自身東進の先生方に

たくさん支えていただいたからです。

 

受験期には

勉強に疲れたり

やる気がでないときもありましたが

それでも地道に勉強できたのは

ちょっとしたことでも話をできて

アドバイスをくれる

 

そして

期待や応援をしてくれる

そんな先生方がいたからです。

 

今度は担任助手として

私の経験が

皆さんの受験生活を

より良いものにできるよう

少しでもお役に立てれば嬉しいです。

 

勉強面でも

生活面でも

不安や相談したいことがあれば

いつでも話をきくので

遠慮なく声をかけてください!

 

これからよろしくお願いします!

 

 

現在

東進ハイスクールでは

1日体験の申し込みを受け付けています!

この機会に東進の一流講師の授業

無料で体験してみませんか?

少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!

↓      ↓      ↓

 

返信転送

2022年 4月 18日 GWは仮想夏休み!【東進HS町田校】

 

 

こんにちは!

 

担任助手2年の西森です。

 

東京工業大学物質理工学院材料系に通っています。

 

新年度初のブログ更新です。

 

今年度もよろしくお願いいたします!

 

突然ですがみなさん、

 

GW(ゴールデンウィーク)の勉強の計画は

 

立てていますか?

 

今年は4/29~5/5のうち

 

5/2を除く6日間が

 

お休みの人が多いのかなと思います。

 

この6日間ですが、

 

夏休みの仮想本番だと思って

 

1日勉強してみませんか?

 

と言うのも、

 

特に受験学年の人は夏には部活が終わり、

 

勉強漬けの生活を送る予定だという人が

 

多いと思いますが、

 

いざ夏休みになった途端、

 

今までやってこなかったような

 

1日中勉強の生活を

 

夏休みの30~40日間

 

実践することができるでしょうか。

 

なかなか厳しそうだ、という人も

 

一定数いるのではないかなと思います。

 

そこで、夏休みの予行演習ということで、

 

GWのうち少なくとも1日は

 

1日中勉強してみましょう。

 

東進に通っている人は、

 

開館から閉館まで校舎にいて

 

勉強してみましょう。

 

最初は1日机に向かっているだけでも

 

苦痛かもしれませんが、

 

慣れてきて1日中机に向かうことが

 

あたりまえになってくると

 

そこで初めて

 

勉強の「質」を

 

追求できるようになります。

 

夏休み開始時期に、

 

1日中勉強することが

 

当たり前にできる人と

 

そうではない人では、

 

30~40日という

 

長期間の問題ですので、

 

やはり大きな差が生じることでしょう。

 

「1日勉強するのが当たり前」の夏休みを

 

送るために、

 

このGWで

 

助走をつけていきましょう!

 

 

現在

東進ハイスクールでは

1日体験の申し込みを受け付けています!

この機会に東進の一流講師の授業

無料で体験してみませんか?

少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!

↓      ↓      ↓

 

返信転送

2022年 4月 16日 新学年【東進HS町田校】

                 

皆さんこんにちは!

町田校担任助手2年

宮脇健です。

現在

法政大学社会学部

に通っています。

4月になり学校が始まったと思います!

みなさん春休みはどうでしたか?

たくさん勉強できた人もいれば

なかなか勉強が手につかなかった人もいると思います。。。

春休み思うように勉強できなかった人は4月中がチャンスです!

学年も変わり新生活が始まったと思うので良い習慣を今のうちにつけましょう!

 

さて今日は先ほど話に出てきた

“新学年”

についてブログを書いていきたいと思います。

4月は入学式、入社式、学年が1つ上になる、、、など

がらりと環境や立場が変わると思います。

実際に私も1つ学年が上がり2年生になり

東進HS町田校にも新たな1年生担任助手がやってきました!

(今月は新担任助手のブログが上がるので楽しみにしててください~)

先輩という立場になり変な感じがしますが自分なりに頑張っていこうと思います(笑)

 

さて話はそれましたが、

生徒の皆さんはこの4月で何か決意などはしましたか?

高校3年生はとうとう受験がリアルに迫ってきましたね、、、

受験生生活はあと10か月しかありません。長いようで短いですよ。

4月になったから早起きしてみようかな?勉強時間増やそうかな?

そんなもんじゃダメです!固い決意をしましょう!!

朝6時に起きる!1日平日は5時間勉強する!

など明確な目標を持ちましょう。

あいまいな目標はやる気も起きませんし続きません。

新学年に上がったのをきっかけに何か決意してみませんか?

現在

東進ハイスクールでは

1日体験の申し込みを受け付けています!

この機会に東進の一流講師の授業

無料で体験してみませんか?

少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!

↓      ↓      ↓

 

 

 

 

 

 

 

2022年 4月 14日 夏休みに向けて 【東進HS町田校】

こんにちは!

町田校担任助手2年の

青木俊樹です!

明治大学商学部に

通っています。

皆さん

もうあっという間に4月も

半分が過ぎようとしています‼️

時間が経つのはあっという間ですね。

もう桜も散ってしまい

気温も暖かくなり、

本格的に春になって来ました。

僕は、花粉症持ちなので

少ししんどい季節になってしまいましたが。

突然ですが、

「夏休みは受験の天王山」

という言葉を

聞いたことはありますか?

この言葉で表されている通り

夏休みは

受験において

とても大事な時期になっています!

東進ハイスクールでは

この夏休みという期間に

共通テスト10年分

第一志望校の過去問10年分

に取り組んでいきます!

「早すぎっ」

って思うかも知れませんが、

夏休み以降の勉強を

中身あるものにする為にも

夏休みのうちに

過去問を解き、

自分の弱点や

志望校との差を

明確にすることは

必要です!

ですが、

その為には

夏休み前に

ある程度の学力が

必要になって来ます!

まだ、受講が残ってる人は

どんどん進めていきましょうね ♪

もちろん、

ただひたすら

進めればいいと言うわけではなく、

しっかりと復習が追いつけるような

ペースでやっていきましょう!

具体的な勉強方法アドバイスは

これまでのブログにたくさん載ってるので、

ぜひ見返してみて下さい!

 

 

現在

東進ハイスクールでは

1日体験の申し込みを受け付けています!

この機会に東進の一流講師の授業

無料で体験してみませんか?

少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!

↓      ↓      ↓

2022年 4月 12日 悩んだ数だけ強くなる!【東進HS町田校】

 

 

こんにちは!

町田校 担任助手の

加納です。

 

東京農業大学

食料環境経済学科に

通っています。

 

あっという間にを通り越して、

のような天気ですね…!!

 

葉桜になり始めていたり、

春休みが開けて授業が始まったりして、

ようやく2022年度が始まったな〜!と

思っています!!

 

 

さて、今回は、

大学受験は大変?

悩みを縮小させる方法

最後に伝えたいこと

について

お話していきます!!

 

 

— ① 大学受験は大変? —

 

 

おそらく、

このブログを読んでいるほとんどは、

大学受験をする人が多いと思います。

 

模試を受けても成績が伸びない

ライバルに置いていかれるばかり

なかなか解けない問題

 

このような経験はありませんか?

 

私もこのような経験が、

数え切れないほどありました…

 

「そんなに大学受験って、大変なの?」

「高校受験を乗り切ったから大丈夫でしょ!」

と、思う人もいるかもしれません。

 

よく考えてみましょう!

 

中学・高校受験のライバルは、

住んでいる地域圏内

にいます。

 

そして、

同い年の人たち同士

です。

 

一方で、

大学受験をする人たちは、

全国規模です。

 

もしかすると、

海外の人もライバルです。

 

また、

浪人生など同い年以外の人たち

ライバルとなります。

 

したがって、

大学受験は戦わなければならない

ライバルの数が多い分

困難に当たることも多いです!!

 

 

 

— ② 悩みを縮小させる方法

 

 

ここまでで、

大学受験が

どのくらい大変なことなのかを

理解していただけたと思います。

 

しかし、

いつまでもいつまでも

悩んでいる時間は

ありません!!

 

悩みを縮小させる方法を

2教えます!

 

それは、

紙に書き出す

人に話す

です!

 

悩みをアウトプットせずにいると、

その悩みは

かなりのスピード

全然違う方向に考えが進み

解決できないところに行き着く

そうです。

 

すなわち、

悩みをアウトプットすることで、

その悩みを捕獲し、

解決できるうちに

整理することができます!

 

 

— ③ 最後に伝えたいこと

 

 

大学受験は、

困難が多い分、

悩みも出てきます。

 

できれば避けたい壁にも

ぶち当たります。

 

その時は、

洞穴に落とされた気分になって、

誰に悩みを話しても

気分が晴れないと思います。

 

でも、

振り返ってみると、

その経験は決して無駄なものではなく、

その時の自分より

はるかに強く勇ましく

なっています。

 

第1志望校に合格することが、

大学受験の目的ではありますが、

私は大学受験を通して

精神力をつけることも

必要だと思います。

 

東進は、

勉強のサポートのみならず、

担任助手と一緒に

悩みを解決するサポートもあります。

 

ぜひ一度、

東進がどのような予備校なのか

体験しに来てみてください!!

 

気になる方は、

下のバーナーをチェック

 

 

加えて、

私事で恐縮ですが、

このブログが

最後の更新となります。

 

2年間、

担任助手をさせていただきました。

 

生徒の時期を含めると、

町田校には約4年間お世話になりました!!

 

私が生徒の時は、

いろんな担任助手の方に助けられ

私が担任助手の時は、

受け持った生徒の

貴重な受験人生

携わらせていただきました。

 

逃げ出したくなることも多かったですが、

どれも良い経験でした!

 

ブログの更新は多くなかったですが、

今までありがとうございました!!

 

私のブログ更新は

これにて最後になりますが、

引き続き町田校担任助手による

ブログ更新は続きます!

 

数ヶ月前まで受験生だった、

新しい担任助手も入ってきているので、

今後の町田校をご期待ください!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!