ブログ
2022年 3月 9日 高速基礎マスターについて【東進HS町田校】
こんにちは!
町田校担任助手1年
宮脇健です。
法政大学
社会学部社会政策科学科に通っています。
さて、皆さん
「高速マスター基礎力養成講座」
(以下高速基礎マスターと略称)
はご存知でしょうか?
東進の最も良いコンテンツの中の1つなのですが、
英語で言えばいわゆる「電子版単語帳」みたいなものです。
PC上、スマホ上でいつでも単語、熟語、文法などの勉強が出来ます。
他にも色々機能があるのですが、高速基礎マスターに関する詳しい話は
周りの東進生の友達や我々スタッフに気軽に聞いてみてください!
今日は、そんな高速基礎マスターのお話をしたいと思います。
高速基礎マスターで成績を伸ばすコツは、
どんなに短い時間でも高速基礎マスターを毎日やる
という事です。
当たり前だろ!と思っている人もいると思います。
でも皆さん、部活が終わり家に帰って落ち着いたらもう22時。
「今から勉強してもな…」と勉強机に向かえない経験ありませんか?
電車で移動中、「15分だしな…」とSNS等をして過ごしていませんか?
ついついそう過ごしてしまう皆さん、今から言う事を絶対に覚えておいてください。
これを意識すればどんな短い時間でも頑張れます!
さて、英単語を例にとって考えましょう。
1時間、勉強する事が出来たとします。
英単語って非常に大切ですよね。でも、
『1時間英単語だけを勉強する』
と思うと、なかなか大変じゃないですか?
しかも、1時間でやった単語全てを覚えきれていますか?
では、状況を変えて、
『1日単語50個覚える。1回集中してやるのは10個で1日5回』
これはどうでしょうか。
単語10個覚えるのなんてあっという間ですよね。
時間がかからない。
しかも、1回に10個しか触れていないのなら、
10個がどの単語かって、良く覚えていると思いませんか?
そうです、皆さんお気付きかもしれませんが、
「短い時間だからこそ有効な勉強」
というものがあります。
寝る前だからこそ、電車の中だからこそ出来る勉強があります。
皆さんは、今までこういう事を意識できていましたか?
これは、今すぐ始められます。
思い立ったが吉日です。
今日、寝る前までに、ぜひ単語10×5個覚えてみましょう。
_____________________________
現在
東進ハイスクールでは
新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています!
この機会に東進の一流講師の授業を
無料で体験してみませんか?
少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!
↓ ↓ ↓
2022年 3月 4日 【3/4更新】町田校合格速報!
東進合格速報!!(3/4(木)現在)
今年も多くの
東進ハイスクール町田校の生徒たちが
合格を勝ち取ってくれました!!
現在、早慶上智が32名、明青立法中が146名も合格しています!
3月3日まででの速報であるため、
国公立大学や
明青立法中の補欠合格者などは
今後発表していきます!
本日はその一部をご紹介します!
ぜひ、町田校の実績と
自分の高校の先輩の活躍を
ご確認ください。
2022年 2月 28日 受験後【東進HS町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校担任助手の齋藤晴風です。
現在、法政大学スポーツ健康学部に通っています。
突然ですが最近とても嬉しいことがありました!
先日、1年間指導してきた受験生との最終面談をしたのですが
生徒から、
『先生の生徒でよかったです。1年間ありがとうございました。』
と言われ、生徒一筋に指導してきたことが、生徒にも響き報われた~。
と感じ、感極まってしまいました。
私自身教員志望ということもあり、これからも生徒から感謝され信頼されるような担任助手になりたいと思います。
前置きが長くなりましたが、
今回は『受験後』について書いていこうと思います。
連日、新年度特別招待講習やら受験について書かれていますので
息抜き程度に見ていってください!
1年間、SNSもアンインストールし、趣味も極力控え、受験勉強に没頭していたので
受験が終わった瞬間とても肩の荷が下り解放感が半端なかったのを今でも覚えています。
- ●合格発表時
自分は高校生の時に永遠の憧れであったバイトをしてる最中に合格発表を見ました。
前回のブログに記載しましたが、
自分は法政の第4次合格での繰り上げ合格で法政に進学を決めた身なので
もうないだろうと思っていましたが母親からの通知が入り、合格を知りました。
合格を知った場所、アート引越センターのトラックの荷台です(笑)
- ●春休み
春休みは1年間の遊べなかった鬱憤を晴らすべく毎日のように遊び呆けていました(笑)
もともとアウトドアな性格であり、また卒業シーズンも重なりスキー、
ディズニー、たこ焼きパーティー、、、色々な事をした記憶があります。
- ●大学入学
大学入学してからは、期待と不安がありました。
入学式が武道館で催され、法政大学に入学する全生徒が招集されました。
知らない人に囲まれ緊張と不安で押しつぶされそうになり
高校や中学の友達とよく遊んでいました。
- ●大学1年生
入学してから、1年の月日が経過していると考えると恐ろしいですね、、
在学中は、入学式の不安や緊張はどこへやら、、、
スキューバダイビング、フットサルのサークルの活動、免許を取得しドライブ、
大学に限らず高校、中学、地元の友達との付き合い、趣味。
そして、ずっと憧れていた東進での担任助手の経験。
相当濃密で有意義な1年間となりました。
学部によって学ぶ分野は異なるため主にプライベートの話をしましたが
(大丈夫です、進級できるくらいの単位は取れてます(笑))
受験を死ぬ気で終えた先には楽しいことが待っています!
受験期をどう過ごし、どの大学に進学するか、すべてを決めるのはあなた次第です。
頑張ってください!!!
新年度特別招待講習のイイところです!
4講座まで無料の〆切日が
3/1(火)に迫っております!
早めに申し込んでおいて、学年末試験後でも構いせん!
町田校にてお待ちしております。
詳細内容を知りたい方はこちらをクリック!
お申込みは以下のバナーから!
↓ ↓ ↓
2022年 2月 27日 楽しんで勉強しよう!【東進HS町田校】
こんにちは、
2年担任助手の芹澤涼冴です!
現在東京工業大学の物質理工学院に通っています。
突然ですが、
皆さんは「勉強」と聞いて
どのようなイメージを持っていますか?
高校生の皆さんの多くは、
「めんだくさい」
「面白くない」
などのマイナスのイメージ
を持っていると思います。
でも、
いつかはやらないといけない勉強、
どうせなら楽しみながらやりたいと思いませんか?
ということで今回は、
「勉強を楽しむコツ」
を紹介していきたいと思います!
まずは、
「自分の努力を見えるようにする」
です。
勉強中に一番つらいことは、
自分の努力が
すぐに結果として表れないこと
だと思います。
だからこそ、
すぐに結果が出なくても、
目で見て自分は努力をしている
と確認できるようにしておくと、
勉強が長続きしやすくなります!
私自身は、
演習問題を解くときの
紙を捨てずにとっておき、
積み重ねていくことで、
自分自身の努力を目で見えるようにしていました!
2つ目は、
「間違うことは良いことと考えるようにする」です。
問題を解いて間違えたとき、
「あぁ、自分はこんな問題も解けないのか」
と思うのではなく、
「今回は間違えたけど、
この問題を出来るようにしたらさらに学力の伸ばせる!」
と思うようにしましょう!
間違えることは、
決して悪いことではありません。
逆に、
1問も間違えることなく解けてしまったら、
一切伸びしろなし
ということになってしまいます!
どんなこともポジティブに考えていくようにしましょう!!
このように考え方を変えてみると
急に勉強すること自体が楽しくなってくると思います!
受験勉強は実際になにに使うものなのか分かりづらく、
なかなかやる気が出ない人もいると思いますが、
受験勉強で身に着けた「勉強力」は
大学やその先の将来でもきっと役に立ちます!
ぜひ今回紹介した
「勉強を楽しむコツ」
を参考にして勉強を楽しみながら頑張ってみて下さい!!
現在、東進ハイスクールでは、
最大4講座を無料で体験できる
新年度特別招待講習を実施しております!
この機会にあの一流講師の授業を体験してみませんか?
少しでも興味がある人は下のバナーをクリック!!
↓ ↓ ↓
2022年 2月 26日 【2/26更新】町田校合格速報!
東進合格速報!!(2/25(金)現在)
今年も多くの
東進ハイスクール町田校の生徒たちが
合格を勝ち取ってくれました!!
現在、早慶上智が18校、明青立法中が117校も合格しています!
2月25日まででの速報であるため、
早稲田大学の一部学部
や国公立大学、
明青立法中の補欠合格者などは
今後発表していきます!
本日はその一部をご紹介します!
ぜひ、町田校の実績と
自分の高校の先輩の活躍を
ご確認ください。