ブログ
2021年 12月 23日 12月の勉強法【東進HS町田校】
こんにちは
町田校担任助手1年の
角です。
現在
明治大学法学部
に通っています。
最近とても寒いですね、、
自転車に乗ると寒さが倍増して
ダウンとマフラーが手放せません。
誰か私に手袋をめぐんでください。
そんなことより皆さん、
もうすぐ共通テスト本番ですね。
本番まであと何日か
しっかり把握することはできていますか?
なんと残り24日です。
受験勉強ももう大詰めですね。
共通テスト本番までの間、
また、共通テスト後の志望校対策について、
きちんと計画的に、
焦らず着実に、
これまでの受験勉強の総仕上げをしていきましょう
さて今回は
去年私がこの時期にどんな勉強をしていたかを
紹介していきたいと思います。
私は、
この時期は
ひたすら過去問、単元ジャンル、第一志望対策演習
に集中して取り組んでいました。
過去問は何度も解き、
答えを覚えてしまっていて
何回もやる必要があるのかなと
感じている時期でもありましたが、
今となっては何度も解いたことで、
初めて解いた時と比べ物にならないくらいのスピードで
問題を解くことが出来るようになりました。
第一志望校の過去問は
10年分を2周は最低でもやりましょう。
頑張りましょう!
単元ジャンルについては
志望校の設定が上手くいかないことがあり、
何回も最初からやり直しになってしまい
とても萎えていたことを覚えています。
なので
この時期はセット数の
ちょうど半分が終わったくらいだったと思います。
一緒に通っていた友達が、
階段の踊り場に貼ってある
芹澤先生の単元ジャンル~~問やりました!の掲示物を見て、
それに張り合うように演習をしていたため、
私も自然にたくさん取り組むようになりました?
また、
受付に掲示しているランキングを
モチベーションにして頑張りました!
最終的に全セット終えられていたかについては
覚えていないのですが?
単元ジャンル演習のトップ画面に表示される
AIによる診断結果で
第一志望校に合格できる判定が出るまで
取り組みました。
第一志望校対策演習も
第一志望校まであと~~点という表示を
モチベーションにしたり、
C教室、B教室を出て、
コミュニケーションスペースで問題に取り組んだりと
工夫して集中力を保つようにしていました。
最後に
この時期、
最終共通テスト模試の結果を受けて落ち込んでしまう人、
逆に油断してしまう人、
いるかと思いますが、
これからもこれまで通り、
無茶をすることなく
落ち着いて
勉強に取り組みましょう。
応援しています。
_____________________________
現在
東進ハイスクールでは
冬期特別招待講習の申し込みを受け付けています!
この機会に東進の一流講師の授業を
無料で体験してみませんか?
少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!
↓ ↓ ↓
2021年 12月 12日 暗記科目の勉強法について【東進HS町田校】
こんにちは!
町田校担任助手1年の
和田です。
現在
法政大学文学部史学科に
通っています。
私はもうすぐ成人式で
久々に昔のクラスメイトに
会うのがとても楽しみですが
次の日にテストがあると知り
とても憂鬱な気分です。
さて、今回はタイトルにもある通り
私なりの暗記科目の勉強法を2つ
紹介したいと思います!
- 繰り返しやろう!
暗記は繰り返した回数が
モノを言うのではないかと思います。
1回ですべてのことを
覚えられる人はなかなかいません。
英単語だったら高速マスターや英単語帳を
社会で覚えきれていない範囲は
教科書や資料集を用いて
何周もやることで
だんだん身についてきます。
やってるのに成果が出ないという人
まだ諦めるのは早いです!
焦らず
たんたんと繰り返しましょう!!
- 自分に合った方法を見つける!
自分に合った暗記方法を
見つけることも大事です。
例えば「見て」覚える
「声に出して」覚える
「書いて」覚えるなどです。
ちなみに私は「書いて」覚える派です
日本史の流れなどを
ノートに書き出していたりしました。
まだ自分にはどの方法が合っているのか
わからないよっていう人は
いろいろ試してみることが
とても重要になってくると思います。
今の時期から自分に合った
勉強法を見つけておくことは
とても重要です。
自分だけの勉強法を
見つけてみてください!
暗記は地道に繰り返すしかありません。
しかし
やった分は必ず成果として返ってきます。
諦めずに頑張りましょう!!
—————————-
さて、現在
東進ハイスクールでは
冬期特別招待講習
の申し込みを受け付けています!
12/11までにお申し込みいただきますと、
なんと!!!
最大2講座まで受講することが出来ます!
この機会に東進の一流講師の授業を
無料で体験してみませんか?
少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!
↓ ↓ ↓
2021年 12月 9日 【東進ハイスクール町田校】高マスのすすめ
皆さんこんにちは!
東進ハイスクール町田校担任助手3年佐々木翔生です。
現在慶應義塾大学理工学部に通っています。
もうすぐ、共通テスト本番ですね。
受験生は当然のごとく、
猛烈な勢いで勉強していると思いますが、
高2生以下の生徒はいかがですか?
まだまだ、受験は先と思って
勉強を先延ばししてしまいがちですが、
そんなことはありません。
受験生としての一年間は
あっという間に終わってしまいますし、
同日体験でいい点数を取ることは
志望校合格のためにとても大切です。
今のうちからしっかりと準備しておきましょう。
さて、その準備の一環としてですが、
皆さん英単語をキチンと身に着けていますか?
東進の名物英語教師の今井先生も
英語学習にはミルフィーユのように
単語・文法・音読
と積み重ねていくことが重要であるといっている通り、
英単語というのは英語学習には
欠かせないピースになります。
そして、東進生の皆さんには
高速マスター基礎力養成講座という強力な武器があります。
しかし、東進生の皆さんその武器を正しい使い方で使っているでしょうか?
今回は高速マスターを100%活用できるような小技を紹介していきたいと思います。
その1 音声を活用しよう
なかなか覚えることが出来ない人の特徴として
単語を見ているだけ、書いているだけという特徴があります。
皆さんは日本語を覚えるときただ見ているだけ、
書いているだけで覚えられたでしょうか。
親御さんを初めとする周りの方の発話を聞いて、
そして覚えたらその単語を使ってみて
覚えていったのではないでしょうか?
同様に英単語も聞く、口に出すという
動作をつかって覚えていきましょう!
その2 寝る前に演習しよう
寝る前というのは、暗記にとって最も効率のよい
ゴールデンタイムになっています。
フランスのリヨン大学の研究によると
朝すぐに単語を暗記した場合と、
夜に単語を暗記してそのまますぐに寝た場合を比べると、
同じ単語量を覚えるのに夜覚えた人は朝覚えた人に比べて
半分の時間で覚えることが出来たそうです!
勉強に疲れたからとかいって、
そのゴールデンタイムをSNSを見て過ごしていませんか?
同じスマホを持つならその時間を高速マスターに当てましょう!
その3 My単語を活用しよう
基本的に暗記が苦手な人は
沢山の単語を一気に覚えてしまう癖があります。
人間の脳みそはそんなに優秀に出来ていません!
まずは優先順位を付けてだめなところだけを集中して
反復練習するようにしましょう!
さて、現在
東進ハイスクールでは
冬期特別招待講習
の申し込みを受け付けています!
12/11までにお申し込みいただきますと、
なんと!!!
最大3講座まで受講することが出来ます!
残り3日です!!!
この機会に東進の一流講師の授業を
無料で体験してみませんか?
少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!
↓ ↓ ↓
2021年 12月 8日 志を高めるワークショップ【東進HS町田校】
こんにちは!
担任助手1年の前川です。
横浜国立大学経営学部DSEPに通っています。
さて、本日は町田校で新しく行われる
志を高めるワークショップ
というイベントについて
書いていこうと思います。
このイベントでは
まず世界で活躍しているリーダーの方の話を映像で視聴し
その後こちらから提示するテーマについて
グループディスカッションを行ってもらいます。
なぜこれをやるかというと、
志について真剣に考えてほしいからです。
皆さんは「志」について考えたことがありますか?
恐らくほとんどの人がないと思います。
「志」とは自分の人生を通して成し遂げたいこと、
すなわちライフミッションのことです。
「夢」についてなら考えたことはあるという人は
多いと思いますが、
「夢」とは何になりたいか、何をしたいかなど
職業に近いものです。
したがって
夢<志
という不等式が成り立ちます。
そして、行きたい大学や学部は
自分の「夢」によって決めることが多いと思うので、それを踏まえれば
行きたい大学・学部<夢<志
という不等式が成り立つことが分かります。
このことから、自分の「志」が定まっていれば
自分の志を叶えるために就くべき仕事を考え、
さらにその職に就くために進学すべき大学・学部を考え、
そして今何をすべきか考える
という流れで、
今自分のすべきことを明確にすることができます。
つまり「志」を考えるということは、
高校生にとってとても大事なことなのです。
でも、なかなか「志」について考える機会ってないですよね。
ということで今回
「志を高めるワークショップ」を開催することになりました。
日程などの詳細は今週のGMTGでお知らせします。
ご参加お待ちしています!!
現在
東進ハイスクールでは
冬期特別招待講習
の申し込みを受け付けています!
12/11までにお申し込みいただきますと、
なんと!!!
最大3講座まで受講することが出来ます!
残り4日です!!!
この機会に東進の一流講師の授業を
無料で体験してみませんか?
少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!
↓ ↓ ↓
2021年 12月 7日 東進の知られざるイベント!【東進HS町田校】
こんにちは!
町田校 担任助手の
加納です。
東京農業大学
食料環境経済学科に
通っています。
もう12月が始まって1週間が経過しました!
2021年の時の流れがとても早くて、
私自身追いついていけません…(笑)
時間は同じ方向にしか進んでくれないので、
今を大切にして過ごしていきましょう!!
さて、
今回は
「東進の知られざるイベント」
についてお話しします!
東進のことをよくご存知ではない方は、
「映像授業を受けるだけ」の
予備校だと思っていませんか??
そんなことはありません!!
東進には定期的にイベントがあります!!
そこで、
私が厳選した本当にお勧めしたい
イベントを3つ紹介します!
(1)特別公開授業
特別公開授業とは、
映像の向こう側にいる東進の有名講師が
実際に校舎で授業をする
イベントです!!
私は渡辺先生の特別公開授業に
参加したことがありますが、
映像より迫力があって、
映像では伝わらないことまで伝わってきます!!
講義の他にも、
・問題を解くコツ
・先生の体験談
・今後の勉強法
などを聞くことができます!
1度は受けてみる価値があるので、
ぜひ東進生や東進生では無い方も
受けてみてください!!
今後のスケジュールは下記のURLより
チェックしてください!
↓ ↓ ↓
https://www.toshin.com/tokubetsu_kokai/hs/
(2)トップリーダーと学ぶワークショップ
このイベントは、
研究やビジネスの最前線を走る、
〝現代の偉人〟による
人財育成講座です!
なんと、このイベントは
タダ!無料!0円!
です!!
・難関校の現役教授
・有名企業の社長さん
・偉業を成し遂げた研究員
などなど、
普通はお金を支払って聞くような
お話を0円で聞くことができます!!
大学受験をする根底で必要である、
「夢・志」を大切にしている
東進だからこそできることだと思います。
下記のURLに過去に行われた動画が載っています!
ぜひ興味がある方はチェックしてください!
↓ ↓ ↓
https://www.toshin.com/top_leader/index.php
(3)千題テスト
千題テストとは、
毎年大晦日に行われる
1日中ひたすら問題を解き続ける
イベントです!!
低学年は英語のみ、
受験学年は英語と地歴公民があります。
英語は、
単語 / 熟語 / 文法 / 長文 / リスニング
など、
受験に必要な知識を網羅できます!!
この千題テストを通して、
低学年・受験学年ともに、
自分に今足りないところを発見できます!
そして、集中力も養うことができます!
私は、
ダラダラしがちな大晦日だからこそ、
この千題テストをやる意義があると思います!
特に低学年の方は、
「大晦日だからゆっくりしたい!」
ではなく、
努力する人が少ない大晦日だからこそ
差がつくので参加してほしいです!!
以上、私が厳選したイベント3つでした!!
この他にも、
町田校のスタッフが企画したイベントを
定期的に開催しています!!
今なら、
招待生(=冬期特別招待講習に参加している方)を
対象とした、
①「English Camp」
= 英単語を1時間集中して演習する会
②「教えます!!受験の現実(リアル)」
= 大学受験に役立つ知識を伝授!
を実施しております!!
冬期特別招待講習で
東進のコンテンツを体験すると共に、
東進で努力をし続けて、
合格を勝ち取った
町田校の担任助手のお話を
聞いてみませんか??
ちなみに、
冬期特別招待講習は無料です!!
①と②のイベントも
参加無料です!!!!!
「話を聞いてみたい!」
「受験勉強を本格的に始めたい!」
その気持ち、今が旬です!!
冬期特別招待講習の最大3講座を
受けられる申し込み期限が
12/11(土)までとなっております。
お早めにお申し込みください!
現在
東進ハイスクールでは
冬期特別招待講習
の申し込みを受け付けています!
12/11までにお申し込みいただきますと、
なんと!!!
最大3講座まで受講することが出来ます!
残り4日です!!!
この機会に東進の一流講師の授業を
無料で体験してみませんか?
少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!
↓ ↓ ↓