ブログ
2021年 11月 27日 寝る前はこれをやろう!【東進HS町田校】
みなさんこんにちは!
2年担任助手の岡本眞佳です。
現在、明治学院大学心理学部
教育発達学科に通っています。
もうすぐ12月ですね…!
この時期は、
クリスマスが近くイルミネーションが点灯し、
街がキラキラして、
気分も上がりますよね!
…と言っても、
受験生は共通テストまで残り50日を切り、
さらに、クリスマスを迎えるころには、
残り約3週間になっています…
恐ろしいですよね…
受験生のみなさんは、悔いが残らないように、
毎日勉強していることと思います。
そこで、みなさんに、質問です。
みなさんは、寝る前にどんな勉強をしていますか?
(睡眠をとることは大事ですが…)
まさか、何も勉強せずに寝ていませんか?
寝る前に勉強をしていないみなさん、
もったいないです!!
そこで、今回は、
寝る前のオススメの勉強法について紹介します!
まず、大前提として、
寝ている間は、
脳が「記憶」をするベストなタイミング
ということを知ってほしいと思います。
受験生のみなさんは、
こんなこともう知っているかもしれませんが、
知らなかったそこのあなたや、
高校1・2年生のみなさんは、
ぜひ覚えておいてください!
この知識を頭に入れると、
寝る前に何をすべきか分かったのではないでしょうか…?
そうです、「暗記」です!!!
寝ている間は脳が記憶をするベストタイミング!
ということは、
寝る前の時間に、暗記をすれば、
効率よく学習できます。
社会科目の暗記や、
古文単語、英単語・英熟語、
理科でも暗記が必要なものはあると思います。
自分が苦手なところや、
まだ覚えきれていないところを、
寝る前の時間で暗記しましょう!
そして、
暗記→睡眠→起床→【ここ!】夜の振り返り
起きた後に、
夜暗記したところをもう一度見返すと、
さらに記憶に残るということを聞いたことがあります。
なので、みなさんも寝る前は、暗記をして、
暗記→睡眠→起床→夜の振り返り
を繰り返し、
残りの短い時間で効率よく勉強していきましょう!
_____________________________
現在
東進ハイスクールでは
冬期特別招待講習の申し込みを受け付けています!
この機会に東進の一流講師の授業を
無料で体験してみませんか?
少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!
↓ ↓ ↓
2021年 11月 25日 メディアリテラシー【東進HS町田校】
こんにちは!
町田校担任助手の西森太郎です。
東京工業大学物質理工学院
に通っています。
共通テスト本番まで
残すところ50日ほどです。
受験生の皆さんの中には
不安な気持ちでいっぱいに
なってしまっている人もいるでしょう。
今皆さんに見直してみてほしいのは、
自分自身の「メディアリテラシー」です。
具体的には、大学入試についての情報が、
信頼出来るものかどうかを見極める能力です。
僕は受験本番が近づいた時に、
この「メディアリテラシー」
が欠けていたために
1度失敗をしています。
自分は入試直前期に
東工大合格者の合格体験記を
読み漁ってしまい、
その際
「東工大合格者はほぼ全員早慶くらいは受かる」
という記述を見つけてしまいました。
今考えればこんなものは
個人の感想でしかないですし、
なにかデータに基づいてるわけでも
ないわけですか、
当時メンタルが不安定だった僕は
この記述を重く受け止めてしまい、
「早慶の過去問で全然合格点をとれていない自分が、
東工大を受験していいのだろうか」
と不安に思い、
一時ですが志望校を下げようかと
本気で思ってしまいました。
入試が近づいて、
様々な大学の入試について
調べ出す今の時期だからこそ、
可能な限り信頼できる情報を集めましょう!
また、不安なことがあれば、
学校の先生や
東進の担任・副担任の先生など、
あなた自身のことをよく見てきてくれた人に
相談しましょう!!
入試までの残りの期間、一緒に頑張っていきましょう!!
_____________________________
現在
東進ハイスクールでは
冬期特別招待講習の申し込みを受け付けています!
この機会に東進の一流講師の授業を
無料で体験してみませんか?
少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!
↓ ↓ ↓
2021年 11月 24日 焦った時ほど基礎に立ち返ろう!【東進HS町田校】
こんにちは!
担任助手1年の前川です。
横浜国立大学 経営学部 DSEP に通っています。
共通テスト本番まで約50日
となりました。
やはり100日を切ると時間の流れが速く感じられますね。
去年自分が受験生だったときはだいぶ焦ったのを覚えています。
特にこの時期になると
勉強を頑張っているのに成績が全然伸びてこない!
となってしまう受験生は多くみられます。
なぜこのような状況に陥ってしまうのでしょうか。
その要因はいろいろあると思いますが
個人的には
基礎がしっかりと出来上がっていないのに
難しい問題に手を出してしまっているため
というのが一番よくある原因だと思います。
この時期になると
2次試験の問題を中心に演習する機会が増え
「どうしよう、入試間近なのに全然点が取れない!」
と焦ってしまう受験生はとても多いです。
焦ること自体はとても自然なことですし
悪いことではありませんが、
そのことで
「もっと難しい問題を解かなきゃ」
と、解けない原因をしっかりと分析することなく
やみくもに勉強してしまうと
勉強しているのに成績が伸びず、
そのことでまた焦りやみくもに勉強するという
負のスパイラルに陥ってしまいがちです。
このことに自分で気づくのは容易ではありません。
ですがもし
成績が伸び悩んでしまっているのであればぜひ
高速基礎マスターで
基礎がちゃんと出来上がっているのか
確認してみてください!
意外と英単語が分かっていなかったり
基本公式が頭に入っていなかったりします。
まさか自分がとは思うかもしれませんが、
そういう人ほどぜひ
驕らず基礎に立ち返ってみてください!
_____________________________
現在
東進ハイスクールでは
冬期特別招待講習の申し込みを受け付けています!
この機会に東進の一流講師の授業を
無料で体験してみませんか?
少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!
↓ ↓ ↓
2021年 11月 20日 共通テストまであと2ヶ月【東進HS町田校】
皆さんこんにちは!
担任助手1年の森本朝陽です!
現在、明治大学
政治経済学部 経済学科に通っています。
早いもので、
共通テストまで残すところ
2ヶ月となりました!!
皆さんは、
限界まで努力できていますか?
入試本番までは本当にあっという間です。
1分1秒を惜しんで、必死に演習を積み重ねましょう!!
受験生の皆さんは、
第一志望校対策演習や単元ジャンル別演習に取り組んでいることと思います。
これらの演習は100%完全修得するまでやり切りましょう!!
それに加えて、
ここからとても重要になってくるのが
過去問演習になります。
出願校が固まってくるので、
解かなければいけない問題が圧倒的に増えて来ます。
まだ第一志望校の過去問を10年分時終わっていない場合には、
すぐに終わらせましょう!!
また、
国立志望の方は
共通テストの結果が入試の結果を大きく左右するので、
そろそろ共通テストの2周目を始めましょう!
共通テストに対する現在の自分のレベルを確認して、
苦手分野を早急に埋める必要があります。
科目数にもよりますが、
12月に入ってから勉強を始めても間に合わない場合があるので、
少し余裕を持って共通テストの対策ができると理想的です!
これは全ての生徒に共通しますが、
12月模試で絶対に目標点を取れるように勉強しましょう!!
ここで失敗してしまうと後がないので、
不安なまま入試を迎えることになりかねません。
本当に大切な模試になります。
1月、2月を自信を持って迎えられるように、
12月模試に向けては
今までの倍くらい量を増やすくらいの気持ち
で勉強しましょう!!
_____________________________
現在
東進ハイスクールでは
冬期特別招待講習の申し込みを受け付けています!
この機会に東進の一流講師の授業を
無料で体験してみませんか?
少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!
↓ ↓ ↓
2021年 11月 12日 寝る前勉強法&NG行動【東進HS町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校担任助手の
香山裕紀です!
今は
青山学院大学教育人間科学部教育学科に
所属しています。
最近は、
大学の講義の中でグループワークがあり、
みんなで協力して
プレゼンテーションを作って
自分が主に研究しようと思っている
教育格差問題について
知識や教養を深めようとしています。
受験生の皆さんも
高校1・2年生の皆さんも
自分が将来学びたいことを今のうちから考えて、
受験勉強のモチベーションにしていきましょう!
本日は、
『寝る前の勉強法&やってはいけないNG行為』
について
お話していきたいと思います!
皆さん睡眠ちゃんととっていますか?
睡眠時間をよく削ってしまいがちですが、
実は睡眠にはたくさん良いことがあるのです!
睡眠は
体力を回復させるだけではなく、
長時間とると、
精神的なストレスでさえも
解決してしまうのです!
さらに
睡眠には覚えた内容を
長期記憶へと落としこむこともできるので、
なんと
一石二鳥ではなく
もはや一石三鳥の得があります!
なのでズバリ、
寝る前の勉強法で
自分がおすすめするのは、
英単語音読です!
寝る前に
英単語音読して
短期記憶した後にすぐ寝て、
長期記憶にする。
自分もこれで
効率よく英単語を覚えることが
できたので本当におすすめです!
ですが!
その勉強法をしてもあることをすると
全く身につかない寝る前NG行動があります。
それが
『寝る前に長時間スマートフォン』
を見ることです。
スマートフォンには
ブルーライト光線という
長時間見てしまうと
目を疲れさせてしまう光線を常に発射しています。
これを寝る前に浴びてしまうと、
寝つきが悪くなり
睡眠の質が下がってしまうのです。
なので
特に受験生の皆さんは
必ず寝る前に勉強しても
スマートフォンをあまり
触らずすぐ寝て勉強していきましょう!
現在
東進ハイスクールでは
冬期特別招待講習の申し込みを受け付けています!
この機会に東進の一流講師の授業を
無料で体験してみませんか?
少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!
↓ ↓ ↓