ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 169

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 固定ページ 169

ブログ 

2021年 5月 20日 模試の復習法!【東進HS町田校】

こんにちは! 

町田校担任助手一年の今邨来実です!

お茶の水女子大学 生活科学部に

通っています。

 

現在緊急事態宣言が発令されているため、

私の通っている大学は全面オンラインなのですが

なんと、大学生になってから対面で

授業を受けたことがありません、、、、、

 

ずっと憧れ続けたキャンパスなので

通うのを本当に楽しみにしていたのですが

まだ通うことができておらず、とっても悲しいです。

 

ですが通学時間が削られたためできた時間を

有効活用できる!とポジティブに考えていきたいと

思います(^^)

 

さて、私の話はここまでにして

みなさん5月30日に東進でどんなイベントが

行われるかわかりますか??

 

それは・・・

 

早慶上理難関国公立大模試全国有名国公私大模試

です!!!

 

いわゆる記述形式の模試です。

去年、私自身も5回全て受験しました!

 

今日は、どんなふうにこの模試を活用していたのかを

①模試受験前の取り組み と ②模試受験後の取り組み

の二つに分けて紹介して行きたいと思います!

 

〜①模試受験前の取り組み〜

受験前には、不安な分野の演習を徹底的にやり込み

とにかく弱点補強することに重きをおいていました。

また模試ノート(②で説明します)を見直して

自分が今までの模試でやってしまったミスを

二度と繰り返さないように気をつけていました。

 

 

〜②模試受験後の取り組み〜

模試は受け終わった後が超重要です!!

模試の問題というのは近年の入試の傾向などを踏まえて

狙われやすい分野などを研究して作られている

ものなのです。

 

こんな良問、うまく使わない以外に手はありません!!

なので必ず受験した模試はちゃんとお家にとっておきましょう。

 

というのも私は、このとっておいた問題全てを

共通テストが終わった直後に、全て解き直して

完璧にしてから入試に臨んだのですが

模試でできなかった問題にそっくりなものが

第一志望の過去問に出てきたり

受験した私大の本番の問題にも模試の問題に似たものが

いくつかありました!

 

これは解き直す効果がありそうですよね。

 

では、具体的にどうしていたのかというと、

 

まず丸付けをして 間違えた問題、また、正解したけど

答えの根拠をしっかり述べられない問題 をピックアップします。

 

ここまではやる人がほとんどだと思うので

差がつくのはここからです!!

 

それぞれ、どうしてそのミスをしてしまったのか

例えば、理由が「計算ミス」ならば、それで終わらせるのでなく

 

「筆算の文字が小さかったので

文字を読み間違えて計算ミスしてしまった。

だからこれからは計算スペースを必ず大きく取り、

絶対に見間違えないようなサイズの筆算を書く。

(ここで私は次の模試からの計算する位置や

サイズまで決めていた)」

 

というように

 

細かく!具体的に!考えていきましょう。

そうしないと、また同じ間違いをする可能性大です!

 

これを、「模試ノート」というものを作って

全科目記録してました。

 

模試ノートは、自分が模試でよかったところ、よくなかったところ

次回得点するための改善点などを記したオリジナルノートです。

 

私が写真で持ってるのは実際に使ってたものです!

 

これをもとに次への計画などを立ててました。

 

毎回の模試ごとにきちんと記録して

入試の休み時間とかにもみてました。

 

また、特に数学や物理で有効ですが

 

「発想が思いつかなかった問題」に対しては、どういった特性がある時に

その解法が有効なのか

 

 を考え、模試ノートに書きます!

 

これだけとわかったつもりになっているだけ という

可能性があるので

似た問題を自分の使っている参考書から探したり、なかったら自分で作って

友達に答え合わせしてもらったりして

それも全部できるようにしました!

 

お友達に答え合わせしてもらうのは、新しい知識を共有できるので

お友達の得にもなりますよね!

 

 

ここまで色々話しましたが、模試は、受験前もですが

受験後、次にどう活かすか 

が特に大事だと思ってます。

 

本当は模試の活用術まだまだあり、

特に重要なところだけ紹介したのでが

全部書くととんでもない長さになってしまうので

他も気になるよ〜という人は

ぜひ今邨に直接聞いてみてください(笑)

 

みなさんが実力を発揮できるよう

応援しています!!!

 

————————————————————————-

ただいま、

東進ハイスクール町田校では、

1日体験を行っています。

私たちと一緒に頑張ってみませんか??

     気になる方は、以下のバナーをクリックしてください!

 

 

2021年 5月 13日 高速マスター基礎力養成講座を活用しよう!【東進ハイスクール町田校】

皆さんこんにちは!!

東進ハイスクール町田校担任助手3年の佐々木翔生です。

現在慶應義塾大学理工学部にかよっています。

最近は緊急事態宣言が発出されており、

僕も大学の授業は

ほとんどオンラインに切り替わってしまいました。

高校生の皆さんも大変な状況であると思いますが、

コロナ関係なく入試は近づいてきますので、

きちんと勉強を頑張りましょう。

さて、受験勉強を進めるうえでもっとも重要と言えるのが

英単語の知識です。

東進の名物英語教師の今井先生も

英語学習にはミルフィーユのように

単語・文法・音読を

行うことが重要とおっしゃっています。

なので、英単語の基礎が固まっていない人は

早急に固めていきましょう。

東進生には高速マスター基礎力養成講座

という英単語を暗記する

強力な武器があります。

ですが、その強力な武器も

正しい使い方をしていない場合は効果は半減です。

そこで、今回は高速マスター基礎力養成講座を最大限活用するための

小技を紹介していきたいと思います。

その1 音を使って覚える

皆さん英単語を覚えるときに、

見るだけ書くだけになっていませんか?

皆さんが日本語を覚えていく過程を思いかえしてください。

親御さんをはじめとする周りの方が

皆さんに語りかけるのを聞いて

そしてそれを発話することで

覚えていったのではないでしょうか?

自然な言語学習の過程がそのようであるなら、

英単語も同じような過程で覚えるべきです。

その2 My単語を使用する

高速マスター基礎力養成講座にはMy単語という

自分の間違えた単語だけを

集中的に演習できる機能があります。

基本的に人間の脳は提示された情報を

すべて暗記できるほど優秀にはできていないです。

きちんと優先順位をつけて

学習することが暗記量を増やすコツです。

その3 夜寝る前に使用する

これは高速マスターの機能ではなく、ただの心がけです。

暗記には夜寝る前のゴールデンタイムを活用しましょう。

フランスのリヨン大学の研究によると

夜寝る前に単語を暗記してすぐ寝たグループと

朝単語を暗記したグループを比較すると

同じ単語量を覚えるのに前者は半分の時間で済んだそうです!

少ない勉強時間で同じ成果を出せるなんてとても魅力的ですね!

ぜひ夜のゴールデンタイムを活用しましょう。

 

今回は高速マスター基礎力養成講座を使用するうえでの小技を紹介しました。

ぜひ活用してみてください。

————————————————————————-

ただいま、

東進ハイスクール町田校では、

1日体験を行っています。

私たちと一緒に頑張ってみませんか??

     気になる方は、以下のバナーをクリックしてください!

 

 

2021年 5月 12日 閉館が早いからこそ・・・【東進HS町田校】

                        

こんにちは!

 

一年生担任助手の西森太郎です!!

 

現在、東京工業大学物質理工学院に通っています。

 

本来この時期であればサークル活動などが始まり、

 

楽しい大学生活を送っているはずでしたが、

 

現在、緊急事態宣言が発令中ということで、

 

そういうわけにもいかず、

 

また、対面の授業も限定されているので、

 

少し寂しい思いをしています。

さて、

 

緊急事態宣言の影響を受け、

 

現在校舎は9時閉館となっており、

 

7限の授業を受けることが出来ませんよね。

 

そこで僕から皆さんに提案です。

 

校舎で7限を受けれない分は、

 

自宅受講を使って受けましょう。

 

「校舎から帰ってきて疲れているのに、そ

 

こからさらにもう1コマ受けるなんて大変すぎる!!」

 

と思う人もいるかもしれません。

 

ですが、

 

本来受けるはずの7限が

 

そのままずれただけだと考えれば、

 

出来る気がしませんか?

 

「校舎が早めに閉まって、早く帰れてラッキー!」

 

と考えてしまっている人よりも、

 

毎日1コマ多く受講できると考えれば、

 

毎日積み重ねることで、

 

周りに大きな差をつけることが出来ると思います。

 

90分の授業を1コマ受けるのは厳しいという人も、

 

翌日受講する予定の授業の予習をするなど、

 

必ず実りのある時間を過ごすようにしましょう。

 

多くの人が新しく授業や過去問をとったタイミングだと思います。

 

ここで受講が遅れてしまうと

 

後々の過去問演習の進度に影響が出てしまうので、

 

度、夜の時間の使い方を見直してみて下さい

 

質問や相談はいつでも受け付けているので、

 

気軽に担任助手に話しかけて下さい!!

 

————————————————————————-

ただいま、

東進ハイスクール町田校では、

1日体験を行っています。

私たちと一緒に頑張ってみませんか??

     気になる方は、以下のバナーをクリックしてください!

 

 

2021年 5月 11日 担任助手紹介第16弾!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!
この春から担任助手をさせていただいています

佐々木美聡です!
都立町田高校出身で、現在は

東京外国語大学国際社会学部

に通っています。

高校の時は管弦学部でバイオリンをやっていました。

韓国ドラマ、K-POPが好きなのでそんな話も

皆さんとできたら嬉しいです!
はじめてのブログ更新ということで、

今回は受験で得たこと、

大学受験について思うことを書きたいと思います。
受験で得たこと、それはズバリ

【自分への自信】です。
皆さんは、努力することが得意ですか?

計画を立てて実行することができていますか?
私はこの2つがものすごく苦手で、

そんな自分に自信が持てませんでした。

人と比べて落ち込んでばかり、、

そんなある日「受験ってこのコンプレックスを

克服するチャンスかも!?」

と気がつきました。

受験勉強を全力でやり抜くことで、

自分はやる時はやれる人間だという自信をつけたい。

将来大勢の人の役に立てる人財になりたい。

その思いで高校2年生の1月に東進に入塾し、

そこからの約1年間担任助手をはじめとする

たくさんの人に支えてもらいながら

受験勉強に励みました。
もちろん本気で努力していても

いつもうまくいくわけではありません。

たまに壁にぶつかるどころか、

むしろ壁だらけかもしれません。

ですが大学受験に限らず

何かに全力で取り組めた

ということはその後の自分の自信となり、

落ち込んだ時の支えとなるはずです。

このブログを読んでくださっている

みなさんにも今しかない、

この貴重な時期にぜひ自分の自信に繋がるような

努力をして欲しいなと思います。

学習面はもちろん、

こころの面でも担任助手として

全力でサポートさせていただきますので、

一緒に頑張りましょう!!!

校舎でお待ちしています!

————————————————————————-

ただいま、

東進ハイスクール町田校では、

1日体験を行っています。

私たちと一緒に頑張ってみませんか??

     気になる方は、以下のバナーをクリックしてください!

 

 

 

 

 

2021年 5月 10日 座右の銘【東進ハイスクール町田校】

 

こんにちは!

東進ハイスクール町田校担任助手4年の鈴木美帆です。

昨日、東京都を含めた緊急事態宣言の延長が発表されましたね。

学校が分散登校になったり部活動ができなかったりと、

多くの影響が出ていると思います。

五月病にならないように、

毎日の生活の中で楽しみを見つけていけるといいですね!

(ちなみに私の楽しみはYouTubeを見て息抜きをすることです)

今日の本題

さて、楽しみに関する話を軽くしましたが、

皆さんは好きな言葉はありますか?

よくテレビなどで芸能人が座右の銘を公表していると思います。

そのような言葉が1つあると、

やる気が出なくなった時や落ち込んだ時に

元気を取り戻すことができます。

そこで、今日は受験期にいつも意識していた言葉を紹介したいと思います!

受験から4年経っていますが、

大学に入ってからもこの言葉に助けられていたので、

汎用性の高さは保証します!笑

私の座右の銘

これが、私の好きな言葉、いわゆる座右の銘です。

どこで見たかも忘れてしまうくらい昔に見かけた言葉ですが、

ずっと頭に残っていました。

後悔は、たいていやらなかったことへの後悔であることが多いと思います。

迷ったら、それはYESの印。

なるようになると思ってとりあえず行動に移してみましょう。

高校生の皆さんへ向けて

勉強にも同じことが言えます。

だらだらしてしまう気持ち、とても分かります。

私の楽しみもYouTube視聴なので、

あっという間に時間が溶けていきます。

でも、頭の隅では分かっているんですよね。

勉強しなければいけないということが。

そんなとき、この言葉を思い出してみてください。

今やらなかったら、未来の自分がきっと後悔する。

そんな気持ちになれれば、少し行動してみようと思えて来ませんか?

無理にこの言葉を座右の銘にする必要はありません。

自分が少しでもいいなと思った言葉を見つけてみましょう。

自分で選んだ言葉ならきっと、辛い時にあなたの助けになってくれると思います。

さいごに

このブログを見て、「ちょっと何かやってみようかな」と思ってくれたそこのあなた!

ただいま東進ハイスクール町田校では、特別招待講習を行っています。

特別招待講習とは、無料で東進の授業を体験できるものです。

家では勉強ができないと思っているなら、町田校の校舎で勉強をしてみませんか?

気になる方はぜひ町田校にいらしてみてください!

もちろんWebからのお申込みも可能です!

校舎でお待ちしています!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!