ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 176

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 固定ページ 176

ブログ 

2021年 5月 7日 

 

 

こんにちは!


町田校担任助手1年の


森本朝陽です!


明治大学 政治経済学部


に通ってます!


担任助手になって


2回目のブログ更新です!


ということで、


本題に入る前に


前回の自己紹介の続きとして


私のことを


もう少し


掘り下げていきたいと思います!


私は幼稚園の頃から


中学まで


10年以上

 


サッカーをやっていました!


ポジションは


ボランチでした!


高校からは


スキー部に入って


アルペンスキーという


0.01秒までのタイムを競う


競技をやっていました!


なのでスポーツは


大好きです!!

 

 


さて、 


皆さんは


ゴールデンウイークを


有意義に過ごせましたでしょうか?


ゴールデンウィークは


夏休み前にある


数少ない


大きな連休の一つなので


勉強に多くの


時間を割くことができなかった


皆さんは


他の人よりも


何倍も努力しなくてはいけません。


そんな皆さんは


まずは


自分の一日の時間を


振り返ってみましょう。


おそらく


まだまだ勉強に


充てることのできる


時間が多くあると思います。


僕もその一人でした。


ということで


そんな、人より何倍も多くの


努力をしなければならない人は


まずは通学時間などの


空き時間を


勉強の充てるようにしましょう!


通学時間では、


英単語などの


暗記ものが


勉強しやすいと思います。


もしゴールデンウイークを


あまり有意義に使えずに


危機感を感じてる人がいたら


ぜひ僕のところまで


来て下さい!


私もそんな人の


力になれるよう


全力で支えていきます!!

2021年 5月 6日 担任助手紹介第15弾!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

 

この春から担任助手をさせていただくことになった

 

前川 拓 です。

 

現在

横浜国立大学経営学部経営学科DSEP

 

に通っています。

 

初めてのブログ更新ということで、

 

まずは自己紹介をしたいと思います!

 

出身高校は湘南高校で、

 

部活は水泳部に所属していました!

 

高校時代は部活や行事が忙しく、

 

特に体育祭

 

湘南の中で最も盛り上がる行事で、

 

夏休みはほぼ毎日学校に行き

 

朝から夕方まで準備に追われていました。

 

かなりきつかったですが

 

本当にいい経験ができたと思っています。

 

また、自分は文系学部に通ってはいますが

 

出身は理系です!!

 

なので理系科目の質問は大歓迎ですが

 

文系科目の質問はしないでください。

 

フリーズします。

 

さて、次に担任助手になろうと思った理由について

 

書こうと思います。

 

自分は先ほども書いた通り

 

体育祭が忙しく、

 

本格的に受験勉強を開始したのが

 

3年生の10月頃でした。

 

この時は基礎もままならず

 

現役合格は厳しいと周りに言われていました。

 

しかし、担当していただいていた担任助手の先生に

 

色んなアドバイスをしていただいたおかげで

 

東進のコンテンツをうまく活用でき

 

現役合格することができました。

 

自分も指導する側に回り、

 

部活や行事を頑張っている生徒が

 

勉強も両立できるようサポートしたい!

 

と思い、担任助手を志望するに至りました。

 

なので、

 

部活や行事が忙しくて勉強する時間が確保できない

 

というような悩みを抱えていたら

 

ぜひ自分に相談してください!

 

皆さんが第一志望の合格できるよう

 

全力でサポートしていくので

 

これからよろしくお願いします!!

 

2021年 5月 5日 今の時期にすべき勉強は?【東進HS町田校】

こんにちは!

町田校担任助手1年生の堀京太です!

前回の共通テスト模試の結果はどうでしたか?

結果の良し悪しはあると思いますが

どちらにしても

復習まで全力で取り組んでいきましょう!

 

 

さて、今回のブログでは

私が去年高校3年生だったときの

5月頃にどんな勉強をしていたかについて

書いていこうと思います。

 

私が去年の5月頃にやっていた勉強は

基礎力をつけるためのインプット中心の学習

つまり東進の高速基礎マスターの熟語や文法に加えて

数学ⅠAⅡBの演習が中心でした。

どちらも短時間のセットたくさん取り組むことができるため

去年学校が休校だった時も集中して取り組むことが出来ました。

また、私がこの高速基礎マスターを中心にやっていた事にも理由があります。

それは、これから過去問演習などより応用力が問われる

レベルが高い問題の演習をしていく時期になっていくなかで

いち早く数学や英語の基礎力を定着させることが出来るからです。

また、この基礎を定着させることができる時期は

過去問に取り組む時間を考えるとしかありません。

まだ高速基礎マスターがあまり進んでいない人がいたら

ほかの受講などの学習とともに

是非この休みの間にたくさん進めましょう!

2021年 5月 4日 担任助手紹介第14弾!【東進ハイスクール町田校】

初めまして!!新担任助手

和田敬誠です。4

現在法政大学文学部史学科

に通っています。

史学科について説明しようとします。

史学科とは主に歴史について勉強します。

高校までの日本史や世界史とは違って

用語などを覚えるのではなく

様々な事柄についての資料などを用いて

狭く深く勉強します。

私が通っている法政大学の史学科は

1年次に日本史、東洋史、西洋史の

すべてを勉強します。

そして2年次専門分野を決めてゼミに入ります。

それでは軽く自己紹介をさせてください。

高校は鎌倉学園で部活は剣道部でした。

趣味は料理をすることが好きです

とくに、豚の角煮とそのタレで作る味付け煮卵と

天津飯を作ることがマイブームです。

緊急事態宣言が出て、

皆さんは高校で満足な学校生活を送れていますか?

私は学校に行くことがなくなってしまったのは

もちろん悲しいですが

六大学野球を見に行けなくなることが一番悔しいです。

私は昔から野球観戦が好きで

高校の時も野球部が強豪校だったので

毎試合見に行っていました。

残念ですが今年は家から応援したいと思います。

さて今回は私が担任助手を志望した理由について

お話ししたいと思います。

私は本科生として入塾しました。

自分の勉強法などに自信が持てなくなり

行き詰っていた時に親身になって相談に乗ってくださったり

サポートしてくれたのが担任助手の方でした。

受験で成功した先輩方の話を

直々に聞けることはとても貴重ですし

自分に合う勉強法を見つけられたおかげで

自信をつけることができました。

ですからもし不安なことや心配なことがあったら

ぜひ担任助手に相談してください。

私たちが全力でサポートいたします‼

これからよろしくお願いします!!

————————————————————————-

ただいま、

東進ハイスクール町田校では、

1日体験を行っています。

5月から心機一転して頑張ってみませんか??

気になる方は、以下のバナーをクリックしてください!

 

新年度特別招待講習

 

 

2021年 5月 3日 メリハリつけて勉強しよう【東進ハイスクール町田校】

 

こんにちは!

町田校担任助手3年の

井上結希乃です。

青山学院大学 教育学科

に通っています。

3年生初ブログです、

今年度もよろしくお願いします!!

 

2年連続で

GWが自粛生活

となってしまっていますが、

受験生は

そんなことは関係ないですね。

GWは仮想夏休みとして、

15時間勉強を目指しましょう。

夏休みに

いきなり

長時間勉強しようと思っても、

集中力や体力が持ちません。

だからこそ、

このGWを活用して

長時間勉強に慣れていきましょう!

そして、

長時間勉強をするにあたって

大事になってくるのが

休憩です。

 

人の集中力は90分ほどが限界だそうです。

つまり、

休憩を上手にとることが、

効率的な勉強につながる

ということです。

 

 

私の思う休憩のポイントは、

勉強から離れすぎないこと

脳を休めること

です。

休憩時間でゲームや、

読書をしてしまうと

脳がそっちにのめりこんでしまい、

勉強に戻るのが大変です。

こういう休憩をとると、

休憩を境に勉強に

身が入らなくなってしまいます。

ゲームや読書に限らず、

勉強スイッチが切れてしまう

休憩は避けましょう。

勉強モードをオフするのが休憩ではなく、

勉強モードを継続するために

脳をいったん休めるのが

正しい休憩です。

私のおススメは

仮眠、運動、食事

です。

仮眠は、

目をつむっているだけでも

脳がリフレッシュするので、

実践してみてください。

くれぐれも

寝すぎることがないように、

タイマーやアラームを

ちゃんとかけましょう!

10分くらいがベストです!

運動は、激しくではなく

「軽い」運動です。

散歩ストレッチ

その場で立つトイレに行く

くらいがちょうど良いと思います。

食事は

たくさん食べるのではなく、

チョコレートを一粒

など

糖分を軽く摂取する

のがおすすめです。

 

自分に合った休憩を覚えて、

頑張っていきましょう!

————————————————————————-

ただいま、

東進ハイスクール町田校では、

1日体験を行っています。

5月から心機一転して頑張ってみませんか??

気になる方は、以下のバナーをクリックしてください!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!