ブログ
2020年 3月 28日 合格速報第12弾!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!
町田校担任助手の
猪俣悠介です!
現在、横浜国立大学
都市科学部に
通っています。
4月からは
2年生になります!
さて、今回は
町田校合格速報になります!
今回紹介するのは
横浜国立大学理工学部に
合格した
瀧本陽生くんです!!
瀧本くんは横浜国立大学の他にも
東京理科大学や明治大学からも
合格をもらっています!
今回はそんな瀧本くんを
担当していて
感じたことについて
書いていきたいと思います!
瀧本くんの高校は
秋に行われる体育祭に
とても力を入れており、
生徒は夏休みの間、
そのための練習に
多くの時間を
費やします。
瀧本くんも
同様に夏休みは
体育祭の練習に
時間を多く使っていました。
そのため多くの受験生が
大きく学力を伸ばす夏休みで、
瀧本くんはあまり勉強に時間を取れず、
学力が停滞してしまいました。
しかし瀧本くんの
すごいところは
そこで焦ることなく
冷静に自分のするべき
勉強内容を考え、
実行した点にあります。
僕自身も受験生時代
そうでしたが、
成績が伸びない時期というのは
必ず誰にでも
訪れます。
その時に焦ることなく、
自分の現状を
冷静に見つめられることは
とても重要になります。
また瀧本くんが
体育祭後に
焦らずにいられた原因として、
受験勉強の年間スケジュールを
常に見据えていた事も
あると考えています。
体育祭があることを事前に考え、
忙しくなる前に受験勉強に集中することで
体育祭後に焦ることなく
受験勉強を再開できたのです。
体育祭などのイベントを
事前に年間の勉強スケジュールに
組み込んで、
前々から対策しておくことが
大切だということです!
皆さんにも瀧本くんのように
冷静に自分を見つめ、
勉強を進めていってもらえたらなと
思っています!
さて、町田校では
春から一緒に学ぶ生徒を
募集しています。
ぜひ町田校で
第一志望校合格に向け、
頑張って行きましょう!

2020年 3月 27日 【本日締切】新年度特別招待講習一講座締切!
こんにちは!
東進ハイスクール町田校です!
本日は高校生の皆さんに
大事なお知らせがあります!
新年度特別招待講習
の1講座お申込期限が
本日3月27日
となっております。
2019年度も終わりが近づいてきましたね。
この春休みで自分を変えたいと
思っている人
必ず今日中に申し込んでください!
今日を逃すとこの春にスタートした人と
大きな差がついてしまいます。
今申し込むのが
後悔しない選択だと思います。
自分に合ったスケジュールで
勉強出来るのが東進の
一つの大きな強みです。
部活や委員会で忙しい人も、
そうでない人も
必ず自分に合った
ペースで勉強できる
環境を整えております!
東進で勉強を始めて
自分が変わる体験
をしてみませんか?
皆さんのお申込みを心より
お待ちしております!
下のバナーをクリック!!↓
お申し込みは下のバナーから!
2020年 3月 27日 夢を持っている人へ
こんにちは。
東進ハイスクール町田校担任助手の井上です。
現在は立教大学経済学部に通っています。
ここ数日のうちに
桜が満開になりましたね。
あと数日で4月に入り、
皆さんは新しいステージに登っていくことでしょう。
春には自分の将来について
よく考えることかと思います。
新高校3年生は将来どの大学行こう…etc.
そんなとき大事になるのは
「将来自分は何をしたいのか。」
つまり「夢・志」ですね。
僕は今、大学3年生で絶賛就活中なのですが、
「夢・志」の大切さを身に染みて感じております。
ということで今日は「夢」について
話したいと思います。
しかし「夢の大切さ」については
過去に何人もの担任助手の方が
良いことを書いてくれています。
今日は
『既に夢がある』人に対して
話したいと思います。
夢とはどうあるべきか。
夢が叶うという言葉をよく聞きます。
そのような夢も当然あるかと思いますが、
僕は夢にゴールは設けるべきではないと思っています。
例えば、
お医者さんになりたい!
という夢を持つA君がいたとします。
そのためであれば、
なんでも我慢できるし、頑張れる。
素晴らしいと思います。
ですが、
A君が10年後お医者さんになれたとき
お医者さんになるために頑張ってきたA君は
次は何に対して頑張ればよいのでしょう。
お医者さんという明確なゴールを設けてしまったために
このような形になってしまいます。
実際、
サッカーや野球で
若い時に活躍し、
沢山の賞や名誉を獲得した選手は
引退した後、
何もやる気が起きなくなってしまうそうです。
それは
「サッカー選手になって〇〇賞」を獲得する!
という明確な夢をもっており、
それを達成してしまったために起こってしまうものだと考えられます。
夢とすべきもの
前述した
「夢にゴールを設けるべきではない」
という話ですが、
凄く良い例が、
先日の佐々木先生の山銅くんの合格報告にて書かれていました。
山銅くんの将来の夢は
「日本の教育格差を是正する」という夢を持っています。
昨年僕が担当していた生徒は
「世界の食糧問題を解決したい」という夢を持っていました。
これら夢にはゴールがないですよね。
追求すればいくらでも追及できます。
夢とはこのように
自分の行動、価値観の軸になるものであるべきだと思います。
当然、医者になるという気持ちも大事です。
しかし、
どんな医者になるのか、
医者になって世の中をどうしたいのか
まで考えられるといいですね。
そうなると医者になるという夢は中間地点になります。
もう既に夢をもっているという方は
現状で満足せず、よりその夢を深堀していけると
尚良いと思います!
1つ大きな夢を持ち、
それに対する中間目標をいくつも作ることが出来ると
モチベーションも維持しやすくなると思いますよ!
現在東進ハイスクールでは
新年度特別招待講習
を実施しています。
1講座の講習を体験できます。
いよいよ今日が締め切り日です!
まだ申し込んでいないという方は
是非この機会にお申し込みください!
迷っているという方も
話だけでも聞きにきていただければと思います。
スタッフ一同心よりお待ちしております!

2020年 3月 26日 【残り1日】新年度特別招待講習1講座締め切り!
こんにちは!
東進ハイスクール町田校です!
高校生の皆さんにお知らせです。
ただ今実施している
新年度特別招待講習
の一講座締切日は
あと1日です!
3月27日(金)
までにお申し込みいただくと
一講座(90分✕5回分の授業)を無料で
体験することが出来ます。
東進では、予備校界随一の実力講師陣によるとっておきの名講義を
、部活などの予定に合わせた時間やペースで受けられます。
圧倒的な面白さで苦手科目が楽しくなる基礎・標準レベルの授業や
知的好奇心を刺激する難関大志望者向けの授業など、豊富なラインナップです。
一講座締切まで
あと1日です!
ぜひお申し込みください!
申し込みは以下のバナーから!
スタッフ一同お待ちしております!
2020年 3月 26日 合格速報第11弾!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!
町田校担任助手1年の佐々木です。
現在慶應義塾大学に理工学部に通っています。
僕の大学は4月30日から授業が始まるので
かなりまだ長期休暇としての時間があります。
コロナウィルスのせいで
出来ることは限られていますが
自分の生活が豊かになるような
時間の使い方をしていきたいと思います。
さて今回は合格速報第11弾!
東京大学文科Ⅲ類に
現役合格した山銅君の紹介をしたいと思います。
山銅君の受験生活は
東進の理想の生徒像を
体現したものと言えるものでした。
4月末での受講修了、
受講修了後すぐに
センター試験や2次試験の過去問演習に入り、
秋以降は単元ジャンル演習
(受験生の一人ひとりに合わせて
演習するべき問題を提示する
東進のシステム)
をひたすらにこなしてくれました。
驚くことに第一志望である、
東京大学の過去問は10年分を3周行っていました!
こんなことは普通の受験生は
できないほどの量だと思います。
これほどの量をこなすことが出来たのは、
自分の心に誠実に向き合い、
東進が理想とする高速学習と
徹底した志望校対策を
忠実に行った結果だと思います。
山銅君は決して模試で
ずっといい判定を取ることが
できているわけではなかったそうですが、
決してあきらめることなく
勉強に取り組んでくれました。
彼は合格体験記の中でこのように綴っています。
「辛い、苦しい、スランプだ、
と感じるのは結局精神です。
ポジティブシンキングなんていう精神論は語りません。
ただひとつかふたつのマインドセットを覚えておくといいでしょう。
例えば模試で失敗した時は
「本番の成功のための失敗」
と考えて自分は気持ちを切り替えていました。
また勉強の悩みは勉強でしか解決できません。
自分は「悩んでる暇あるなら勉強しよう」
と切り換えていました。」
山銅君は
日本の教育格差を是正するという夢
を持っているそうです。
彼なら必ず自分の夢をかなえてくれると思います。
大学で多くのことを学んで
社会にその才能を還元してほしいと思います。
大学でも頑張ってください。
山銅君の夢を応援しています!










