ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 237

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 固定ページ 237

ブログ 

2020年 3月 25日 合格速報~第10弾~【東進ハイスクール町田校】

 

こんにちは。

早稲田大学創造理工学部

建築学科に通っている

1年の土江祐歌です。

昨日は風が強く、

3月も後半に差しかかっているにもかかわらず

ぐっと冷え込みましたね

本日のテーマは、、、

合格速報第10弾です!!

早稲田大学教育学部

進学することになった

長谷拓磨くんを紹介します!!

 

長谷くんはほぼ

毎日東進に来て

閉館まで勉強する

とてもまじめな生徒でした。

受講もきちんと確認テストでSS判定にし、

過去問も決められた期限内に

終わらせることを徹底していて、

受験生としてやるべきことは

全てやっていたのではないかと思います。

 

そんな受験に対して

とっても真面目な長谷くんですが、

部活学校の行事にも

全力で取り組んでいました。

夏休みは文化祭の準備が本格化して、

とても忙しそうでしたが、

文化祭準備の合間を縫って

東進に来ていました。

 

全てに対して努力家な一面を見せていましたが、

なかなか思うような受験結果は得られず、

MARCH、前期日程の日東駒専は全滅、、、

かろうじて東洋大学の中期日程で

合格を勝ち取ることが出来ましたが

一時は浪人も覚悟しました。

そんな苦しい受験本番期間でしたが、

第一志望の早稲田大学

補欠合格候補者に!!

 

すがるような思いで補欠発表を待ち、

最終的に合格を勝ち取ってくれました。

最後まで頑張り続けた

長谷くんの努力が報われて

本当に嬉しかったです。

 

長谷くんの担当として感じたことは、

常にその時その時にやるべきことを

確実にこなしてきたからこそ、

最後の最後の一番大事な時に

蓄えてきた力を発揮できた

のだということです。

 

今、新高3生の皆さんは

受講や高速基礎マスターなど

やるべきことが多くて

いっぱいいっぱいに

なってしまっているかもしれませんが、

今やるべき事は今のうちに

こなしておくことが大事です!!

 

長谷くん合格おめでとう!!

来月から花の大学生活が待っていますね!!

楽しんでください!!

2020年 3月 24日 合格速報~第9弾~【東進HS町田校】

こんにちは!
現在、法政大学社会学部に通っています。
東進ハイスクール
町田校担任助手の守屋龍人です。


本日は合格速報第9弾です!
青山学院大学経営学部に進学を決めました
本橋晏樹君を紹介します!
本橋君は合格の体験談で
「東進に入学するまで大学受験についての意識も低く、
また受験勉強というものをしたことがなく、
定期テストへの勉強をするだけの毎日でした。
ですが、入学してからはこのままではまずいと考え、
今までの怠惰な生活をガラッと変え、
毎日受講を目標に頑張りました。
そのおかげで得意だった英語の成績が夏休み前までに安定しました。
ですが苦手だった世界史の点数が思うように伸びず、
苦しい時期を過ごしました。
それでも量をこなすことが大事だと思いテキストを何周もしました。
そのおかげでセンター試験本番では目標点を突破することができ、
やり方は間違っていなかったと感じました。」
と話してくれました。
副担任の私からみていて本橋君は
自分の勉強方法を信じて努力を継続することが出来た
のと最後まで志望校に合格するんだと諦めず努力できました。
そのことが彼を合格に導いたのだと確信しています。
「絶対受かってみせる」
この姿勢がどれほど大切か改めて教えられたような気がします。
本橋君今までお疲れ様でした!
この経験を生かして大学でも頑張ってほしいです。

現在東進ハイスクールでは
新年度特別招待講習
を実施しています。
1講座の講習を体験できます。
3月も残すところ1週間となりました。
是非この機会にお申し込みください!
スタッフ一同心よりお待ちしております!

2020年 3月 23日 春休みの折り返し地点を迎えて、、、!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

担任助手1年の横澤菜々子です。

慶應義塾大学理工学部に通っており、

春からは管理工学科に進学します!

 

春休みも折り返し地点を迎えることですが、

みなさんは全力で勉強に取り組めていますか?

ここまでの春休みの努力を100点満点で、

点数をつけるとどれくらいでしょうか?

 

新高3生にとってこの春休みは、

受験本番まで時間のうち20%を占めているそうです。

びっくりですよね!!!

夏休みと同じくらいの勉強時間を確保することができます。

ここで、だらだら勉強している人と

受験生の勉強をしている人では入試の結果はものすごい差がでます。

 

(普段部活で忙しい人も、

現在部活がない場合が多いと思います。

フリーな1日の使い方で戸惑うこともあるかもしれませんが、

時間を無駄にしない努力をしましょう!)

 

 

まだまだ春休みはあります!

少しでも100点に近づけるチャンスはあります。

ここまでの春休みを振り返り、反省点を考えましょう!

今ならまだ間に合います!後悔しないように今から反省点

をふまえ自分に必要な努力をしていきましょう。

 

さて、今日は今週末の土日に町田校で開催されている

合格報告会にも登壇し、合格速報第1弾にも取り上げられていた

鈴木悠乃さんの勉強法を共有します。

 

 

暗記するための工夫

 

覚えたい単語、熟語などを紙にかいて、

お風呂やドア、トイレ、勉強机など立ち止まる場所に貼って覚えるという、

寸暇を惜しんだ勉強をしていました。

(なんと参考書の表紙にも!)

また、スマホのロック画面を世界史の絵画にして

絵画について思い出せるまでスマホをあけないという

マイルールを作っていたそうです。

 

これは、ほかの合格報告会に登壇してくれた生徒も実践していたことです。

机に向かうだけが勉強ではなく

それ以外の時間も暗記する工夫をしていたことが分かります。

 

部活との両立について

 

テニス部では、部長を務め

高3の5月まで練習や大会に参加していたという悠乃さん。

 

時間がないなかでも、自分にあった勉強法として

朝学習をしていたそうです。

自宅で1時間、学校の授業前に1時間勉強していたそうです。

朝のほうが同じ勉強時間でも、効率がよかったと話してくれました。

また、そこでは前の日に勉強したことを復習し、

記憶を研ぎなおしていました。

 

限られた時間のなかで、

もっとも効率のいい勉強をしようと努力は惜しみませんでした。

 

部活で時間がない人は、それはもう仕方のないことなので

その環境のなかで、

どれだけ効率よく自分にあった勉強をするかが

大切なのだということが分かりました。

 

只今、東進では講座も無料受けられる
新年度特別招待講習

を行っているので、
皆様のお申込をお待ちしております!

 

 

 

 

2020年 3月 22日 基礎力をつけよう!【東進HS町田校】

 

 

こんにちは!

町田校担任助手2年の安藤です。
青山学院大学教育人間科学部に通っています。


私は今春休みなのですが、
コロナウイルスの影響で学校開始が
2週間伸びてしまいました…。


長い長い春休みです。


春から大学生になる高校生の皆さんも
入学式がなくなったり開始時期が伸びたりして
不安な事もあるかと思いますが、
健康第一で頑張って行きましょう!


さて、今日は私が受験生のこの時期(高二の三月ごろ)
にやっていて良かったと思うことを
皆さんに紹介したいと思います。


それはズバリ基礎固めです


もちろん高校一年生や二年生の
もっと早い時期から基礎は固められているよ、
という人もいると思いますし、
早いに越したことはありません。


しかし、私は高二の1月頃から受験勉強をスタートし、
さらにそれまで学校のテスト勉強も
疎かにするほど勉強をしていませんでした。


もちろん東進に入学して勉強を始めたときは
基礎力も何もない状態でした。


まさに0からのスタートでした。


私と同じような受験生も中には
いるのではないでしょうか?


そもそも、基礎力をつけろと言われても
何をすればいいのかよくわからないと
言う人のために言いますが、
まずは英単語、英熟語、英文法です。


この三つはとにかく大事です。


私は自分で単語帳や、文法の本を持っていたのですが
面倒くさくて手を付けていない状態でした。


そこで東進の高速マスター基礎力養成講座
というものを利用しました。


この講座は名前の通り、
高速で基礎力をつけられるという東進のコンテンツです。


私は東進に入学してから約二か月で
この講座の単語、熟語、文法を終わらせることができ、
高二の1月から高3の4月までで
センター模試の英語の点数を50点も伸ばすことが出来ました!


部活等で忙しかった上に、
全く勉強をしていなかった私でも
早急に基礎力を固められたことで
その後の勉強も上手くいきました。


この時期に基礎力を固められた人と
そうでない人とではその後の勉強に大きく差が出てきます。


つまりこの時期の勉強が合否を分ける
と言っても過言ではないということです。


実際に今年の受験生のデータを確認したところ、
高速マスター基礎力養成講座
英単語、英熟語、英文法
高2の三月までに終わらせている人は
しっかりと合格していることがわかりました。


私もこの時期に基礎力を完成させていなければ
第一志望に合格することは出来なかったと思います。


ということで、この時期に何をすればいいか分からない人、
まずは基礎固めから始めましょう!


私は東進に通っていたので、
高速マスター基礎力養成講座を利用しましたが、
参考書でも、何でも良いので自分に合ったものを使って
この時期に基礎をしっかりと固めちゃいましょう!


これを読んで、東進の高速マスター基礎力養成講座
ってどういうものなのか気になる!
と思ってくれた方、ぜひ東進で体験してみて下さい。


只今、東進では講座も無料受けられる
新年度特別招待講習

を行っているので、
皆様のお申込をお待ちしております!

 

2020年 3月 21日 夢を持つことの大切さ【東進HS町田校】

皆さんこんにちは!
3年生担任助手の芦田隼高です。
暖かい日が続いていますね。

春が近づいてきていますが、
新型肺炎も気になるので

なかなか外出できない毎日ですね。

2020年度の大学受験も
残すは後期試験の結果発表となりました。
今年もたくさんの

合格者が町田校から出ました。
合格速報も随時更新しています。
ぜひチェックしてみてください!

そんな先輩たちの合格までの道のりには
明確な目標や憧れ
やり切れるだけの動機付けが
そこにはあったからこそだったと
いえるのではないかと思います。

以下、青山学院大学理工学部に合格した
生永新太郎くんの合格速報の引用です。

生永くんは物理が好きということで

物理学科を志望し、
受験科目の中でも物理が得意でした。
生永くんを担当していて感じたことは
志がはっきりしていると、
日々の勉強でうまくいかないことがあっても
あきらめずにコツコツと

努力することができていたことです。

夢があることは、
今頑張るための原動力になります。
受験生の毎日は
1日16時間の勉強時間をこなします。
そんな毎日では、どうしても勉強することが
まるで作業のようになり、
机に向かっているから満足
なんてことになってしまいかねません。
そんな時に、そんな自分に対して
疑問を持たせてくれるのが
夢や志なのではないかと思うのです。
「本当にこのままで夢は叶うのか?」
「実際に実現させた人と
同じくらい努力しているか?」
と、考えることができるのではないでしょうか?
それは、具体的な夢があるから有効なもので、
憧れた先輩や大人の振る舞いを
真似をしたくなる
感覚に近いです。

具体的な夢であるほど
いろんな先人たちの実現の仕方を学び、
参考にすることができます。

東進ハイスクールでは
様々な分野において最先端を走る
トップリーダーからお話を聞き、
ワークショップを行なうイベントや
大学の教授の先生から
専攻している専門的なお話をきける
講演会など、
一人ひとりの生徒が夢・志を見つけられる
きっかけとなるようなイベントを
多数実施しています。

受験生になれば自分の夢を深める時間に
限りができます。
そうなってしまう前の
高校1,2年生のうちに
様々な経験をし、夢を深めましょう。
それは、
大きな自己投資になったと
後で気づくはずです。

現在東進ハイスクールでは
新年度特別招待講習を実施しています。
2講座の講習を体験できます。
3月も残すところ1週間と少しなので、
是非この機会にお申し込みください!
スタッフ一同心よりお待ちしております!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!