ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 244

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 固定ページ 244

ブログ 

2020年 1月 17日 センター試験同日体験受験に向けて

こんにちは!
東進ハイスクール町田校担任助手の

井上です。


現在は立教大学経済学部に通っています。

いよいよセンター試験が

2日後に迫ってきましたね。

 

3年前にセンター試験を受けた僕でも

この時期が来ると毎年ソワソワしてしまいます。

 

受験生の方は
心ここにあらずという様な感覚だと思いますが、
そんな時こそ手を動かしましょう。


演習も大事ですが、

これまで間違えた問題の復習も忘れずに!

 

センター試験は何があるか分かりません。
もしかたら自己最高点とれるなんてことも。
だからこそ最後まで点を取るための最大限の努力をしてくださいね。

 

高1.2年生はセンター試験同日体験受験だ!

突然ですが、高校2年生の方々は、
来年の共通テストの日程はご存じですか?

来年の共通テストは…
1月16日(土)・1月17日(日)です。

なんと今日で、
入試まであと1年なんですよ!

1年と言われてもあまり危機感わきませんかね?
もう少し分解してみましょう。

 

1年=365日
1日当たりの勉強時間を平均7時間と仮定
365日×7時間=2,555時間

私立文系【3科目】
2,555時間÷3科目≒852時間
≒1科目当たりあと36日

 

私立理系【4科目】
2,555時間÷4科目≒639時間
≒1科目当たりあと27日

 

国立【7科目】
2,555時間÷7科目=365時間
≒1科目当たりあと15日

 

1科目に換算してみると相当少ないですね…


まあ、夏や冬は1日10時間以上

勉強すると見込んでも
学校がある平日を考えると

7時間あたりが妥当かと思います。
(本当はもう少し少ないかも。)

 

何にせよ、皆さんに残されている時間は少ないわけで、
今この瞬間にも、
皆さんの残り時間が少しずつ減っている状態なわけです。

 

「だから皆、もっと焦って勉強しよう!」
ということを言いたいわけではなく、
「時間を有意義に使いましょう」
ということを伝えたいです。

 

高校生活は体育祭や文化祭など
イベントが山盛りで、あっという間に終わる反面、
過ごし方次第で、人生が変わると言っても過言ではありません。
(大学生活も同じようなことが言えますが笑)

 

楽しいことは思いっきり楽しんでほしいですが、
それだけに終始しないように。
「皆まだ勉強していないからいいや」ではありません。
皆まだ勉強していないからこそ、今始めるべきですよ。

 

今回のセンター同日体験受験では
かなり細かい部分まで学力の分析をしてくれます。

 

ぜひこれからの受験生活を考える
きっかけにしてくれれば幸いです!

 

また、受験勉強の仕方がわからない!という方!
東進では
新年度特別招待講習を行っています。
最大で4講座(20コマ)を

無料で受けられる機会です。

 

授業だけでなく、授業後には
スタッフとの面談があるので、
気軽に勉強についての質問も出来ますよ!

下のバナーから受け付けていますので、
ぜひお申し込みください!

お待ちしています!

 

2020年 1月 16日 センター試験に対する準備【東進HS町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校担任助手佐々木翔生です。

現在慶應義塾大学理工学部に通っています。

来週からいよいよ大学で期末試験が始まります。

大学というのは普段が何の制約もなく、

自由に過ごせる分、

試験週間になるととても大変で、

かつ試験の合格のラインもシビアです。

気を引き締めて頑張っていきたいです。

さて、今週末はいよいよセンター試験ですね。

受験生はいままでの努力を

精一杯発揮できるよう

体調管理をしっかりしていってください。

さて低学年の皆さんは同日体験が迫っているということですが、

準備は万端でしょうか?

目標を達成できそうでしょうか?

3日前ですがまだまだやれることはあると思います(特に暗記物)。

低学年は同日で先輩たちが取っていた点数を取れれば

合格にぐっと近づきます。

受験生はセンター試験が重要なのはあたりまえですね。

ですがそんなに気張ることなく

頑張ってほしいと思います。

なので今回はセンター試験を受ける上での

準備というものをここで書いていきたいと思います。

筆箱の中に鉛筆など筆記用具などを入れることを忘れない。

センター試験というのはマーク式の試験なので

機械の読み取りの関係上

鉛筆でマークしたほうが絶対いいです。

ただし、数学などの時間が結構限られている教科などで

シャーペンがいいという人はそっちでもいいです。

時計を忘れない

会場には時計がありません。

絶対必要になるので必ず着けて行きましょう。

軽食をわすれない

同日だろうが本番だろうが

長丁場になるので何かしら栄養補給ができるもの

をもっていきましょう

もうこれだけです。

皆さんが実力を発揮できることを祈っています

2020年 1月 15日 今年の抱負【東進HS町田校】

こんにちは!

町田校、
 
担任助手の小川です。

現在、東京工業大学
 
応用化学系の2年生です。

いよいよ
 
センター試験本番まで
 
あと3日ですね。

今年受験する方は、
 
今まで勉強してきたことを
 
全て発揮できるよう
 
最高の準備をするように
 
してくださいね!

以前の記事で
 
様々な担任助手が
 
異なった視線から
 
センター試験や2次試験、
 
私立大学受験の準備について
 
お話しているので、
 
ぜひ遡って見てみてください!

さて私からは、
 
新年初めての更新になるので、
 
私の今年の抱負について
 
お話したいと思います。
 
 

①勉強

ありきたりですが、
 
今年は今まで以上に
 
勉強をしたいと考えています。
 
なぜそのように思ったかというと、
 
研究室所属と院試が控えているからです。
 
この1年で、
 
大学で学ぶことはだいたい学びきって、
 
あとは自分で研究する日々になると思います。
 
もちろん理論は
 
しっかり学んでおかないと、
 
大学の研究はできません。
 
さらに、私は応用化学を専攻しているので
 
理論のほかに各論
 
ほかの学問と比べて
 
しっかり学んでいかないとなりません。

大学で新しく学ぶことが
 
多い学問を専攻しているからこそ、
 
頑張りたいと思っています。
 

②やりたいことをやる

 
先日、私事ですが
 
成人式関連の集まりで友人たちと
 
久しぶりに集まる機会がありました。
 
友人たちは様々な大学生活を送っており、
 
様々なことに対して意欲的に取り組んでいることを聞いて、
 
刺激になったところもあり、
 
私も去年は出来なかったことや
 
取り組もうと思わなかったことに対して
 
自分から積極的に
 
取り組んでいきたいと思います。
 
今、このブログを見ている方も
 
ぜひ様々なことに一緒に挑戦してみる年にしてみませんか?
 
 

さて、今年行われるセンター試験ですが、

その日のうちに同じ問題を

受験することができる

センター試験同日体験受験という

模試が行われます。

まずは自分の実力を知る事から始めてみてください!

お申し込みは下のバナーから!

 

 

2020年 1月 14日 本番で実力を発揮する【東進HS町田校】

皆さんこんにちは!

3年生担任助手で

埼玉大学工学部に通っている芦田隼高です。

センター試験までいよいよあと4日のところまで

差し掛かってきました。

受験生の皆さんは準備ができているでしょうか。

また、高校2年生の皆さんも1年後が本番となります。

それに向けたスタートは切れているでしょうか。

 

今日はそんな直前期に本番で

実力を発揮する方法について

お話ししたいと思います。

①本番までの準備

昨年プロ野球選手を引退された

イチローさんは非常に勝負強い選手でした。

イチローさんの名言に次のような言葉があります。

 

準備というのは、

言い訳の材料となり得るものを排除していく、

そのために考え得るすべてのことを

こなしていく

 

イチローさんは本番に備えた準備

万全であるからこそどんな状況においても

普段通りの自分を発揮することが

できていたのだと思います。

試験当日に自分の実力を発揮することが

できるかどうかというのは

準備の段階である程度決まっている

言っても過言ではないでしょう。

残り4日ではありますが、

今からでもできる準備を今日はお話ししたいと思います。

 

試験本番をできるだけ忠実に再現する

 

センター試験は特にそうですが、試験には

時間との勝負がつきものです。

そんな時にできるだけ本番と似た状況で

練習することができていれば本番でも

いつも通りの力が発揮できるのではないでしょうか。

例えば、1020分から始まる試験であれば

練習の時からそれに合わせて取り組んでみます。

10時でなくても13時でも15時でも問題ないと思います。

大切なのは試験本番で焦っているときに

時計を見たらいつもと同じ光景であると

いうことです。

人間は同じ光景に出会った数が

多ければ多いほどそこに親近感を

持つという性質を持っています。

練習の時からできるだけ本番に近い状態で

取り組めていれば

実力も発揮しやすいのではないでしょうか。

 

②試験当日できること

 

試験当日は普段勉強している時とは違い、

自分の好きな時に休めたり

好きな時間だけ休めるものではありません。

そこに普段の自分とは違うことにより

集中できず焦ってしまったりすることもあります。

試験当日において大切な事は

リラックスすること疲れをしっかり取ることです。

ですが試験会場でしかも知らない人が

周りにいる中でそんな状態を作るのは

難しいかと思います。

そこで、1つだけ他の人の目も気にせずできることが

あるとすれば、呼吸を整える

と言うことがあるのではないでしょうか。

緊張してしまう時、脈拍は上がり、

呼吸が乱れ、時には体温が

上昇してしまうこともあります。

そんな状況下で唯一我々が意識的に

コントロールすることができるものは

呼吸です。

どれだけ頑張っても脈拍を下げる事は

意識的にはできませんが、

呼吸であれば整えられます。

実際呼吸を乱してしまっていることが

緊張状態を無意識的に作ってしまう原因でもあります。

なので、呼吸を整えるだけで

状況は大きく変わります。

 

1つだけコツを言っておくと、

息を吸っている時よりも息を吐いているときの方が

リラックスできる状態になります。

なので、落ち着きたいと思うときは

息を吐くことを中心にゆっくりと

深呼吸してみてください。

 

試験本番では何が起こるかわかりません。

ですがそれらすべてを含めて大学入試です。

残り4日をどう過ごすか、

当日どのように時間を過ごすか、

それだけで結果はいくらでも変化します。

皆さん一人一人が試験会場で

やれること全てを

出し切ってきてくれることを願っています。

 

さて、今年行われるセンター試験でうが、

その日のうちに同じ問題を

受験することができる

センター試験同日体験受験という

模試が行われます。

まずは自分の実力を知る事から始めてみてください!

お申し込みは下のバナーから!

 

 

2020年 1月 12日 試験に向けての心構え【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

青山学院大学

コミュニティ人間科学部に通っています

担任助手1年の岩崎萌です!

 

外に出るのも

億劫になるほどの寒さになってきて

お布団から出るのが

とても苦痛に感じてしまっています。

最近は

体調を崩したり

インフルエンザになってる人が

多くなっていると感じます、、、。


みなさんは、体調管理を

しっかりしていますか?

マスクをしたり

こまめに手洗いうがいを

する様に心がけましょう!

 

本日は、入試本番に向けての心構え

みなさんに

お話ししていきたいと思います!
今日で

センター試験まで

残り6日となりました!


受験生の皆さん

センター試験を

目前になにを思っていますか?

 

このままでいい点数が取れるのか

センターでなんとかいい点数をとって

センター利用を使いたいなど

それぞれ胸の中に

ある気持ちがあると思います。

 

私が今日皆さんに

伝えたいことは、

試験に絶対ということは

ないということです。

過去問を解いていて

いい点数が取れないなど

不安を持っている方もいると思います。

 

私自身

試験直前にいつもより点数が50点ぐらい

下がってしまうことがありました。

その時、私はこのままでは

絶対どこの大学にも

受かることができないと思い

途方に暮れていました。

 

しかし

本番直前にセンター試験の英語で

130点を取った私でも

本番では196点取ることができました。

つまり

このことからなにが言いたいかと言うと

可能性は無限大ということです。

 

どんなに

今自分が思うような点数が

取れなくても

もしかしたら試験本番で

説いたことがある問題が出て

自己ベストが出るかもしれません。

 

何が起きるか分からないのが

受験の世界です。

最後の最後まで

諦めないで

勉強と向き合ってほしいと思います!


皆さんが

センター試験本番で

最大限の力を出せるように

最後まで応援し続けます!!

 

 

ただいま東進ハイスクールでは、

 

センター試験同日体験受験の

お申し込みを受け付けております!

 

無料で受験することができますので、

みなさんのお申し込みお待ちしています!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!