ブログ
2019年 5月 14日 夏までにやって欲しいこと【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
町田校新担任助手の佐藤光です。
この4月から早稲田大学法学部に通っています。
僕の通っている法学部では1年次から民法、刑法、憲法などの
法律の授業が始まっており、
法学部の大学生の実感をひしひしと感じています。
皆さんも志望の大学で自分が本当にしたい勉強ができるように
受験に向けて学習を進めていきましょう。
そこで本日僕が取り上げるのは「夏に向けて今すべきこと」です。
「夏は受験の天王山」という言葉は皆さん一度は
聞いたことがあるのではないでしょうか?
天王山とは「勝負の決め手となる大切な機会」という意味で、
つまり受験生にとってこの夏休みは志望校合格をつかむための大事な時期なのです。
そんな夏休みに向けて今から皆さんに是非ともやってほしいことが三つあります!
①自分の目標を再確認する!
これから志望校合格へ向けて勉強していく中で
大学の出題傾向や出題方式を知るということはとても重要になります。
自分が受ける大学がどういう問題を出すのかを知っていれば
いくらでも対策を練ることができます。
志望校の傾向を知るためにまずは過去問に目を通してみたり、
もしいるのなら、実際にその大学を受験した先輩や東進の担任助手の
先生に聞いてみたりするのもいいかもしれませんね!
②基礎を固めておく!
夏休みから東進では過去問演習がはじまります!
そこで基礎が安定していないようでは全く歯が立たないというような事態
が発生してしまうかもしれません。
そうした場合、せっかく過去問を解いたのに自分と志望校のレベルの差が分からなかったり、自分のどこが弱点なのかも見つけられないことになります。
なので今のうちから基礎を固めて過去問に立ち向かえる最低限の学力をつけましょう!
③生活習慣を整えておく!
夏休みに入ると受験生の皆さんは朝早くから勉強を始めるとおもいます。
(もちろん町田校も朝早くから開館します!)
しかし実際にやってみるとわかるのですが、朝から本腰を入れて勉強するのは
慣れていないととても厳しいものになります。
なので夏休みに入る前の今の時期から朝早く起きる訓練をしましょう!
夏休みに入ってからではもったいないですよ!!
ということで皆さんに夏休みまでにやっていただきたいことを
三つ紹介させていただきました。
1度きりしか来ないこの夏を後悔のない夏にするためにも
今からでもできることをやっていきましょう!
2019年 5月 13日 締切まであと4日!【定期テスト対策特別招待講習】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校です!
ただ今東進で行っている
定期テスト対策
特別招待講習
の締切が5月17日(金)に迫っています!
この講習は、
高1、高2生
の皆さんを対象と
しています。
高校生の皆さんは今ちょうど
定期テスト期間でしょうか?
もちろん新しい学年に
なって最初の
定期テストを
大成功させたいですよね!
そんな皆さん専用に
東進では様々な講座を
ご用意させて頂いております。
きっとあなたに
ぴったりの講座が
見つかるはずです!
来週17日(金)
までにお申込み頂くと、
東進の授業を二講座無料で
体験することが出来ます。
ぜひこの機会にお申込み下さい!
スタッフ一同お待ちしております!
お申込みは下のバナーから☆
2019年 5月 13日 大学紹介について【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
担任助手1年の藤原由樹です。
さて、新しい環境での生活が始まり、早一ヶ月が経ちました。皆さんは勉強や部活などの生活リズムを掴めてきたでしょうか?少しずつ心に余裕がうまれてきた今、私がオススメしたいことは、自分の将来の夢や大学についてもう一度本気で考えてみることです!
目標を持つことはとても大切です。受験勉強をしていくにあたって夢を持つことはとても大きな支えになります。このことについては、以前土江先生がブログの方で書いていたので、まだ見てない人は是非見てみてください!
そこで今回、自分の目標大学を考えるきっかけになればと思い、私の通っている大学について紹介したいと思います。
私はこの4月から法政大学社会学部メディア社会学科に通っています。
「メディア社会っていったい何?」と思っている人も多いのではないでしょうか。実際、私が受験生のときに同じように思っていました。
わかりやすく表すと、テレビ・新聞・広告・ラジオなど情報を伝えるために使われる媒体について勉強しています!メディアを通して伝わる情報が人々にどんな影響を与えてきたかを学び、それを通してメディアリテラシーを身につけようというのがこの学科の目指すところです。
メディアリテラシーとは、ニュースなどから流れてくる情報に対し、いい面と悪い面の両方からニュースを見ることができる力のことです。
また、法政大学の社会学部メディア社会学科の特徴として、実践的な演習が積むことができる環境があるということがあります。私はまだ一年生ですが、コマ撮りなど撮影技法を学び、実際に1分間ほどの動画を作るといった講義も受けることができます!
私の将来の夢はテレビ会社に入り、自分の手で番組を作ることです。そのため、夢に一歩ずつ着実に近づいているような気がして毎日授業がとても楽しいです!
もちろん将来の夢が明確ではない人も、どの職種についても必ず生かすことができる、どうすれば商品や企画を魅力的に見せることができるかという見方など様々な事を学ぶことができます!
興味がある人はぜひ私に話しかけたり、オープンキャンパスに参加したりしてみてください!
また、これを機に自分の行きたい大学についてもっともっと調べてみて下さい!
2019年 5月 12日 英語の勉強法~林田ver.~【東進ハイスクール町田校】

2019年 5月 11日 夢を持とう!!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!
新担任助手の土江祐歌です。
4月からは晴れて
早稲田大学創造理工学部建築学科
に通っています。
自分の興味のある授業ばかりで
毎日楽しいです!!!
今日は将来の夢について
話したいと思います!
私は将来、
家をデザインする建築士
になりたいと思っています。
小さい頃から
間取り図を見ることが好きで
気づいたら建築士になりたいと思っていました。
皆さんは”夢”がありますか?
受験勉強を進めていくにあたって
夢は大きな支えとなります!
①夢を決めよう!
具体的なことから大まかなものまで
なんでもいいです。
自分の好きなことや得意なこと、
身近なものや憧れているもの、
色んな角度から考えてみましょう!
はっきりとした夢が
今はまだ定まらなくても、
自分について知ることが
将来につながっていくと思います。
②行きたい大学を決めよう!
どうして大学に行きたいのか…?
自分の好きなことを
勉強したり研究したりするため?
将来のために資格を取りたいから?
目的が明確な人も多いはずです!
でも一方で
なんとなく周りも受験するし自分も…
別に夢とかまだ決まってないし…
といった曖昧な気持ちで
勉強してる人もいると思います。
正直もったいない!
受験勉強は生活面・精神面・金銭面など
色々な面で家族・先生・友達をはじめとする
たくさんの人の支えが必要です!
そんな大変な受験勉強だからこそ
大学に行く意味を明確化しましょう!!!
オープンキャンパスに行ったり
担任助手に聞いたりして
調べてみることをオススメします!
夢を自分の中できちんと持つことや
行きたい大学を持つことは
モチベーションアップにも繋がります!
また、将来を見すえて受験勉強ができるので
今やるべき事がハッキリとして、
やらなきゃという気持ちになります!
さて、東進ハイスクールでは、
高3生対象部活生招待講習、
高1,2生対象定期テスト対策特別招待講習
のお申し込みを受け付けております。
5コマから10コマの授業を
無料で体験することが出来ます!
更に6/9(日)には
全国統一高校生テストが行われます。
詳しくは以下のバナーをクリック!
お申し込みをお待ちしております!













